Re: OFFについての要望

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/3(02:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

712. Re: OFFについての要望

お名前: 職人
投稿日: 2003/5/31(14:39)

------------------------------

酒井先生 こんにちは。

訪問記2をとてもワクワクしながら読ませて頂きました。
まだ発表できないニュースってなんだろうとか、Tim Vicary さんからメッセージが届くはずなんてすごい!思ってます。
それにも増して、掲示板を通して先生と話をしたり、自分達のリクエストを伝えられたりするのってすごい!!と興奮しています。
先生の呼び掛けに大勢の人がブワッと反応するんですものね。
そんじょそこらの「威力」とはワケが違うと思います。

さて私からのOFFについてのリクエストですが、皆さんみたいに具体的なトピックが上げられません。

まず、伝記の分野を充実して欲しいです。
それと、昔教育テレビでやっていたような「働くおじさん」の本版。
何が言いたいかと言うと、職業の紹介や、どんな事をしている、どんな風に社会が構成されているか、マーケットってこういうふうに成り立っているんだみたいなことを知りたいです。
あと人々の日常生活。習慣。
それと、自然科学の分野。
(今日は東京は雨が降っているから)天気図の読み方や、台風の成り立ち方とか。なぜ風が吹き雨が降るのか。
体のこともいいですよね。骨とか血とか筋肉とか神経とか。
宇宙のこともいいですね。宇宙食のことも。
食べ物の話、栄養学でもいいですね。石や鉱石の話もいいし、地球の成り立ちや、大陸の出来方や、地震の起き方の説明もあったっていい。
何かを発明するきっかけから現在までみたいなものも面白いかな。
小中学生が読んでいる副読本のトピックがあったらみんな読んでみたいって感じです。

あと、文化や習慣の話。お酒の話もいいですね。
それと大きな事件や1年に1回で今年の世界10大ニュースとか技術革新が早いものはその続きを。

皆さんが書かれている中でいいなーと思ったのは、
小中学生の生態
ノーベル賞の受賞者の紹介
イギリスの人気児童書40選
文化的背景を理解させるもの

土曜日にしっかり時間をとって考えようと思っていたのに、全然まとまりません。
思いつくままに書いてしまいました。
こんなので申し訳ないですが、先生よろしくお願いします。

このシリーズの素晴らしい点は、難しいこと?をとても平易な文章で紹介されているのでとても分かりやすいと言う点だと思います。
(大人になってから科学博物館で実験を見るような感じです。)
その点だけはお伝え願えると1ファンとするととても嬉しいです。

TORAさんの壮行会は先生不在で淋しいですが、しっかり送り出したいと思います。
先生のお土産話もとても楽しみにしています。
牛乳とはちみつには気をつけて!ですね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.