Re: 長い文章が読めません!

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/4/25(09:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2345. Re: 長い文章が読めません!

お名前: ドラちゃん http://dorataoku.blog37.fc2.com/
投稿日: 2010/6/15(20:24)

------------------------------

 赤いダイヤさん、こんばんは。ドラともうします。

 いやいや、多読を英語の勉強の一環として使ったっていいじゃないですか。

 という訳で、(タッチの差で終わりにされちゃったようですが、せっかく久々に
こちらの掲示板に書いた事だし)、ぜひお話しさせて欲しいと思います。

〉しかし、センテンスが長くなったりすると、どれがSか?どれがVか解らなくなります。それと、短い文章で尚且つ全て知ってる単語ばかりなのに、意味の把握が出来ない物もあります。

 不思議な症状ですね。

 英文を読んでいる最中の短期記憶の働きが弱いのではないかと思うのですが、
これだけだと何とも言えないですね。

 私もタドキスト毎のケーススタディとして興味があるので、どういう状況なの
か、もうちょっと詳しく教えてもらえませんか?
 
 
1)どの辺のYLから読みにくくなりますか?
 YL3・YL4・YL5くらいの典型的な児童書を比べると、英文の長さや構造などに
違いがあるように思うのですが、どの辺から読みにくくなりますか?
 
 
2)シャドーイングや音読などをしたりしますか?
 シャドーイングを続けていると、英語の音が頭に並んでいく長さが徐々に長く
なる感覚があったりします。
 音読を続けていると、読む速さを上げたときに、つい、読んでいる文章の意味
が頭に入らないまま読み続けていたりします。

 そういった経験はありますか?
 
 
3)主に読んでいる本は?
 普段、多読で読んでいる本は小説やストーリーブックが主でしょうか?
 また、『読んでいて分からない事が気になる』英語は、やはり同じような
系統の本でしょうか?それとも、全然毛色の違うものですか?たとえば、
(仕事のことだと、ちょっと立ち入った質問になりますが)どんな分野の本で
しょうか?

 ちなみに、英語で書かれた文法書や、ノンフィクションもの、新聞・雑誌
など、小説とは違って『話の流れでは読めない』ような類の英語も読んだり
しますか?そうしたものを読んでいて、分かる感じはしますか?
 
 
〉かわりに、高校の教科書の音読をやっています。効果は、今のところ?です。

 ちなみに、私は What Your XXXX Grader Needs To Know by E. D. Hirsh Jr
(XXXX は First 〜 Sixth)というシリーズを少しずつ音読していて、一度全巻
読み終わり、とても自分には役に立った感じがした反面、細かいことは忘れて
しまっている点もあるので、今は二週目をやっています。

 これは一口で言うと『アメリカの小学校のカリキュラムを年次毎に一冊に
まとめた本』です。これを読んでみて自分的に良かったことはたくさんあるの
ですが、一番に上げられるのは、

  『少しずつ読み進む中で、英語の言語としての
   構成要素を、自分なりに整理できた』

という点です。日本人だと安直に『文法』と一口に言いますが、実際には
Grammar の他に、Usage や Collocation といった分野に細分化されており、
この他に単語毎の意味とは別に、数多ある Phrasal Verb や Sayings and
Phrases, Adverbial Phrases などが必要になってきます。その他に、詩的な
センスや知識が必要なこともありますし、よく聞いたり見かけたりする言葉
が実はシェークスピアの引用や借用だったりします。

 こうした言語としての構成要素に対する認識は、人それぞれおぼろげには
あるのだと思うのですが、自分にとっての弱点を考えるならば、しっかり整理
されていた方がよいと思います。(ただし、必須ではないと私は考えます)
 
 
 あと、このシリーズを読んでみて良かった主な点をもう少し書いてみると、
アメリカ人の文化的基盤が少し分かった気がする、という点でしょうか。

 たとえば、Literature の時間には英語の古典的な文学の他に、ギリシャ神話
もやりますし、併せて歴史の時間にギリシャの史実に触れていたりします。
日本史・中国史も若干出てきたりします。また、アメリカの建国の歴史に関し
ては、やはり年次を分けてみっちりやっていたりします。

 本当は、中学・高校の範囲まで、同様の本があったら読みたいのですが、
残念ながら現状見つかっていません。

 まぁ、雑学百科みたいな本なので、興味があったら読んでみてください。
 
 
 
 さて、とりあえず、現時点で私が思ったのは、以下の対策は必要ではないか、
ということ位でしょうか。
 
 
a)精読をする時間を作る
 よく言われることですが、多読と精読では英語の読み方の質が全く異なります。
頭の使い方も(私には)違うように感じられました。

# 今はだいぶ慣れましたけれどね

 ただ、タドキストの人がいきなり精読をしようとすると、あまりにも多読と
違うので、つまらなかったり、強いイヤな感じがしたりして、続けるのがイヤに
なってしまうかもしれません。それは非常に懸念されるところです。

 長続きする一つのやり方として、英語母語話者(アメリカ人とかイギリス人とか)
のメル友を作る、という方法があります。lang-8 や twitter, facebook など
なんでもいいのですが、自分にあったやり方がいいです。

 中でも lang-8 は特におすすめで、アメリカ人・イギリス人などでも日本語を
学んでいる人たちがたくさんいますので、そうした人たちとお互いに母語での
添削をし合っているうちに友達が出来ていきます。ある程度、気心が知れた
ところで、お互いに興味がある分野に関する話や、英語に関する質問、アメリカ
人・イギリス人について不思議に思っていたこと、などを英語で書いたメッセージ
で質問してやり取りするようにすれば、いつの間にか、メル友のような状態に
なります。

 他人とのやり取りを英語でやる事で、どうしても相手の言っていることを
なるべく正しく読み取ろう、とするのが自然なので、相手の返事を読むときは
自然と精読に近い読み方になっていくことが期待されます。しかも、分からない
センテンスなどがあったら、本人に聞ける、というのも、このやり方のいいところ
です。

# 母語話者でも、文法に強い人は
# 比較的少ないので、その点は
# 注意が必要ですが。
 
 
 もう一つの方法として、他人の英語に関する質問に答える、というやり方が
あります。日本のSNS(mixiなど)にある英語コミュニティや、Yahoo質問箱など
に、母語話者がメールなどに書いた英文を和訳して欲しい、という質問があがる
ことがあります。そうした英文に対して、自分なりの和訳をして回答する、と
いう事を繰り返すのも、非常に勉強になりますし、間違えると他の参加者から
叩かれることもあり、真剣にならざるを得ないところがあります。

 精読の練習は自分一人で対訳本などを使ってやることも可能ですが、いずれ
にしても、ちょっと1日・2日やったくらいでは効果は出ないので、3ヶ月とか
半年とか最低限続けることを念頭において、上に書いたようなことを参考に、
自分なりにモチベーションを保持できる方法を探した方がよいです。
 
 
 ちなみに精読をやるには、文法解析は最低限出来ないと、自分でやっていても、
何のためにそれを続けているのか分からなくなってしまいがちだと思います。
 
 
 というわけで、こちらはこちらで別途お答えいただけると、さらに話がしやすい
かと思います。

4)英文法書について
 英語で書かれた文法書などを読んだことはないですか?どんなものを読んだか、
教えていただけますか?
 
 
 いろいろ細々と聞いていますが、答えにくい内容がありましたら、無理に回答
しようとする必要はないですよ。ご自分が書ける範囲で教えてくださいね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.