Re: 多読と文法

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/5/2(11:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2027. Re: 多読と文法

お名前: Ryotasan
投稿日: 2008/3/7(07:59)

------------------------------

〉acha758 さん、Ryota さん、たかぽん、みなさん、こんばんは。
〉Julie です。
〉こんなハンドル名ですが、れっきとした?日本人です。

Julieさん、おはようございます。
なかなかお返事できないうちにどんどんスレッドが発展しましたね。

〉私は、文法を知らずに進んでいくってどんな感じだろうと
〉英語以外の言語で実験をしています。(あまり進んでませんが ^^;)

〉以前、掲示板で書きましたが、
〉he says にあたるところがわかるようになりました。
〉そのうち、I say や you say にあたるところ、
〉he said にあたるところも
〉わかるようになるだろうと思います・・。

英語の例を使ってらっしゃるのは、
あくまでたとえですよね。

〉しかし、「言う」という意味の単語の原形はわかりません。
〉でも、いいんです。辞書引かないから(爆)。
〉原形って、辞書を引くために必要な形ですよね。

〉I say や you say や he says が塊としてわかっていれば、
〉「理屈はわかんないけど、こういうときはこういうのだ」
〉という蓄積で出てくるので、そのほうが速いです。
〉英語だと、he...... といってからちょっと考えないと(爆)
〉says が出ないんですもの。
〉そして、この2語に間があくのって変ですよね。

そうですね。
語形変化の激しい単語を切り離して原型から学ぶと、
却って使いこなしが難しくなる典型的な症状ですね。

〉そんなことをつかむまでの仏語の多読は、1万語。
〉でもね、こっちの方法をとった仏語のほうが
〉1000万語読んだ英語より、ずっと
〉言葉の根っこを獲得している、わかるという自信があるんですよ。
〉なんででしょうね。(^^)

子どもが知らない言語を覚える感覚に近いのでしょう。

〉そして、今、仏語の文法書を読んじゃったら、
〉せっかくの、この、獲得しかけた言葉の芽が
〉だいなしになっちゃう予感がします。
〉だから教えないでくださいねー(わがまま)。

自分で考えて発見したことは、
自然に記憶に残ります。
最初から答えだけを覚えようとしても、
なかなか覚えられません。
単語や公式をなかなか覚えられないのと同じです。

〉そして英語に関しても希望はもってます。
〉量ですすぎ洗いすれば、いずれそのうち。(^^)

〉※「すすぎ洗いをするのだ」という意識をもってることが
〉重要なのかなあと思います。

〉そして Ryotasan へ。

〉"This is ○○." というのは、
〉新しい話題、新しいこと?人? が出てきて、
〉そこへ注意をひきたいときの
〉アテンション・ぷり〜ず → ○○
〉という動き?示唆?のような気もします・・・
〉(なんだか、ものすごくアホなことを書いてる気もします ^^;)
〉そればかりじゃないのかもしれないけど、
〉今思いつくのはそんなところです。

むかしの教科書は、
そういう文脈や状況が提供されていなかったんですね。

〉"I have a pen." については、まだよくわかりません。
〉ペンを貸してくれようとする親切な人の姿が浮かびますが、
〉"I have arms." っていう言い方もあるし。
〉(武器を貸してくれる親切な人ではない・笑)

そうそう。
なにかを貸して上げるときに言いますね。

〉わたしたちは文法も、用語とか訳し方で生半可に
〉(なおかつ脊髄反射的に)覚えさせられたので
〉そこにも unlearn が必要だ、とは考えています。

文法は言葉について考える枠組みを提供してくれるので、
文法がその人の言語観に影響します。
どんな英単語や英文に出会っても、
その文法に基づく枠組みでそれを見たりします。
多読経験の少ない人が文法を学ぶと、
偏った言語観が形成される可能性は高いです。
そして、
そこから抜け出すのは非常に難しいというわけですね。

〉preposition というのも、英語でいわれると、
〉「この後に情報をいうから、そこんとこよろしく」
〉という感じを受けました。
〉つまり、「まえおき」?(笑)

そうですね。
一種のまえおきですね。

〉ではでは、どちらさまも Happy Reading♪

古川さんが指摘していたように、
言葉よりも内容を重視して多読するのと、
言葉の性質を発見するために読むのは違った行為ですが、
おそらく Julie さんはその点も認識されていると思うので、
心配せず、
Happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.