Re: 部分レスで失礼します

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/5/2(17:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2023. Re: 部分レスで失礼します

お名前: ako
投稿日: 2008/3/7(00:16)

------------------------------

Ryotasan、しばらくです。akoです。

acha758さん、途中から横レスを書いて、失礼致します。
とても興味深い話題を展開してくださり、ありがとうございます。
わたしは関心もって読んでいます。

私自身は、文法の話題に抵抗はありません。
多読にはだいぶ慣れたし、文法の話題は一生懸命読んでももともと全部はわからないので(笑)、たいした影響もないかなと思ってます。

(それは違う、、、樽に穴が開くぞ〜、という声も、ナナメ後方から聞こえてくるような気はするんですが、たいてい、敬愛するDr.Seussと名探偵小学生Nateが解決してくれると思っているので、樽穴など怖くありません、、は冗談ですが(笑))

わたしの横レス投稿は適当に流していただき、Ryotasanとの対話を継続して下れば幸いです。

では、以下はRyotasanへの横レス投稿です。

〉「状態動詞」という訳語も矛盾を増大させている表現に思えます。

長年、日本人をやってますが、日本語ネイティブといたしましても、
実にへんな日本語だと感じています。(笑)

〉念のため申し添えておくと、
〉英語の先生が「動詞」という訳語を使うことに大反対しているわけではありません。

Ryotasanの文面を拝見している限りでは、
Ryotasannがこの件に反対しているとは感じませんでした。ご安心をー(^^)。

〉暫定的な仮称というか、
〉てっとりばやい用語として使うことはあると思っています。
〉でも、
〉この訳語に矛盾があることは自覚していてほしいです。

この段(↑)を拝見しましてつくづく思い至ったことがありまして、
ぜひRyotasannに聞いていただきたく、無謀を承知での横レスです。

そもそも、Verbを「動詞」という日本語訳語ができたのは明治時代ごろでしょうか?
(あとで自分で調べようという気持ちもあります。とりあえず今日は、Ryotasannと、問題点を共有したく、調べてない段階での投稿ですが、ご容赦ください)

どうも、思いますに、明治時代のころに大量に英語の日本語訳語が発明(?)され、それ以前にはなかった新しい日本語が誕生した、と聞き及んでます。

投稿を拝見して思ったのは、
Verbを「動詞」と訳すること自体、無理、というか、矛盾があるように思いました。
しかも、「動詞」という訳語が矛盾していることをわかっててか、わからなくてか不明ですが、「動詞」という訳語を残した上、さらにその分類として「動作動詞」と「状態動詞」、という分類用の日本語を作ったとは!!!

いまは場の空気を考えまして真面目文体で書いておりますが、本心は。。。
ビックラこいた〜〜〜!(笑)です。

日本語の哲学にも、へんな日本語がたくさんありますよね。
同級の友人に、イギリスの大学院で哲学を学んだ者がいるんですが、
日本語で書かれた哲学本より、
英語や原書の独語で読んだ方が簡単だよ、という話を聞いたことがあります。
明治時代につくられた、非常に難解な日本語の熟語の意味を学習するのは、
かえって非効率、という主旨だったと思います。

英語文法についても、動詞とか前置詞といった日本語も、
それぞれ、明治の頃に日本語として作られたのでしょうか。(自分でも調べる気があるのですが、ちと今、私生活に時間がなく、後日とします)

明治時代には明治時代の長所もあったでしょうし、
また、開国したばかりであったり、西欧列強がバリバリ元気な頃だったりで、
明治時代の日本も、よくあれだけ頑張ったなー、わたしたちのほんの少し前の父祖たちは偉かったなー、植民地にされないだけで精一杯で、外国語の文法のことまでは、気が利いたことする余裕もなかったろうなーーー、とは思ってるんですが、、、、、(一応、親族の明治生まれを思い、過剰にかばってますが(笑))
思ってるんですが、、、、
しかし、、、、
わたしたち、昭和平成生まれの日本人が、
明治の人が作った日本語で泣かされて、楽しいはずの学習も、
つまらない分類やらなにやらで、結局、力もつかない英語学習をさせられてるとしたら、、、、
…と、ちょっとため息つきながら、自分は、こういう多読に出会ってよかったなとつくづく思った次第です。

大学の先生関係の英語教育の人は、そういうへんな日本語の文法用語をどういう認識で、学生に教えたり、使ったりするのでしょう。。。これは、真剣な質問ではなく、ため息と共に、ふと思ったことで失礼しました。
明治時代の日本史は好きなので、いずれ調べたいと思います。
何かご存知でしたら、Ryotasanが思い出すことがあった時にでもお話できれば嬉しいです。
(酒井先生は知ってても言わないかもしれないと思うし(笑))


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.