こんなのどうでしょう?

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/14(21:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[電球] 7342. こんなのどうでしょう?

お名前: Keny http://w-nest.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2009/10/9(22:46)

------------------------------

ちゃちゃ丸さん、不愉快な思いをさせるような表現をしたこと、すいませんでした。配慮が足りませんでした。お詫びします。

ちゃちゃ丸さんの情報から思いついたんですが、欧米の釣りの雑誌や書籍はどうでしょう?お子さんがルアーやフライをやっておられるんでしたら興味をもたれると思いますが?

釣りの技術書でしたら、文章としては文学作品より易しいです。伝えるべき物がはっきりしていますから。雑誌には釣りの紀行文などが毎号載っています。これは面白いのですが手ごわいです。魚の生態などの学術論文が掲載されることもあります。読書の習慣はどうか分かりませんが、英文を読もうという気にはなると思いますよ。

Keny

"ちゃちゃ丸"さんは[url:kb:7339]で書きました:
〉Kenyさん、はじめまして。

〉〉問題は「どうやったら読書好きな子どもになるか?」だと思えるのですが如何でしょう?

〉確かにおっしゃる通りだと思います。

〉〉多読をご自身で楽しんでらっしゃいます?

〉これまで多読を意識してはいませんでしたから、量は多くないと
〉思いますが、月に5〜6冊は読んでいると思います。
〉月によりますが、平均すれば日英半々ぐらいでしょうか。
〉ただ私は本棚が埋まるのがいやで図書館派なので、家に本が
〉あふれているわけではありません。

〉〉「勉強なんかしなくていいぞ」
〉〉なんて言いながら、自分は寝る間を惜しんで研究してます。

〉「勉強しなくていい」はすごいですね。
〉私はさすがに、「勉強しなくていい」は言ったことがありません。
〉でも反対に、「勉強しなさい」も言ったことがないです。
〉私が毎日言うのは、「勉強しようか」です。
〉毎日一緒に机に向かいますので。

〉〉本当に読書が楽しいなら、親は読書をしているはず。

〉〉そして親の様子を四六時中注視しています。

〉うちはここが上手くいってないのかも?と思います。
〉私は確かに本は読みますが、息子の前では読んでません。
〉息子が家にいる時間は本当に短くて、その間に食事や入浴、
〉私はその間に準備や片づけをしなければならないし、息子が勉強する
〉時には基本的に私が家庭教師をしているので、私自身が
〉リラックスして本を読むのは、必然的に息子が学校に行っている間か、
〉息子が寝た後になってしまいます。これがまずかったのかも
〉しれないですね。

〉日々忙しい息子も、時々ぽっかり半日空く時も月に2〜3日はあるのですが、
〉そういう日は大抵釣りに行ってしまいます。本を読む、ということに
〉対する優先順位が、彼にとっては限りなく低いんですよね・・・。

〉んー、やっぱりうちは、今の段階では多読は勉強に組み込むしかないのかも
〉しれません。幸か不幸か、息子は、勉強することは好きなので。

〉いつか Happy reading になることを願いつつ・・・


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.