Re: 新しいシリーズでてますね

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/2(18:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3717. Re: 新しいシリーズでてますね

お名前: emmie
投稿日: 2007/10/13(11:59)

------------------------------

happyhopeさーん、こんにちは!

〉emmieさん,こんにちは、happyhopeです。
〉夏はお会いできて嬉しかったです。
〉またゆっくりお会いしたいですね。

顔の確認しただけですもんね・・・
でもhappyhopeさんのやさしいお顔を思い浮かべながらだと、
返信しやすいですー

〉〉みなさん、こんにちは。

〉〉新しいシリーズの感想を少し。
〉〉(詳しくは、英語多読完全ブックガイド第二版で)

〉〉Usborne Young Reading(UYR) YL1.4−1.8(ガイドブック35ページ)
〉〉 どれもイラストがいいですね。ハードカバーは、がっしりした作りで、
〉〉 教材っぽさを感じさせないシリーズ。これなら図書館でリクエストすれば
〉〉 検討してくれるんじゃないかな。
〉〉 イギリス英語なので、見た目よりは難しく感じます。
〉〉 CDはこれまでの音声付の本に比べれば、はるかに凝っています。
〉〉 ORTの上のレベルが読めるようになったお子さんによさそうです。
〉〉 売り物みたいにしっかりしたパンフレットが出ています。(SEGにあったよ うな?)。

〉私も買いました。
〉これね、とてもいいですよ。
〉長いお話も絵と面白い音声で最後まで読めてしまう。
〉知っているお話だと読みやすいし。
〉これを何冊か読ませた後「字は細かいけれどこっちのほうがずっと簡単、話もたいしたことのないお話だよ。」と言ってPGR0を音付きでよませるとするっとGRにいける感じです。

PGR0というと、私はthe long road ぐらいしか本音で人にすすめたくなるものがないのですが、高校生に評判がいいタイトルって何でしょう?
ネズミのMarcelかな。

〉〉Foundations Reading Library(FRL) YL0.6−1.4 (ガイドブック44ページ)
〉〉 これはですねー、絵が許せなくって、読んでいなかったのですが、
〉〉 高校生に試しに読んでみてねってすすめてみたら、意外や男子も女子も反 応がいいのです。
〉〉 (仕方なく)読んでみると、レベル1,2あたりは、ふーん悪くないか  も・・・ですが、
〉〉 だんだん、そうよねー学生のときってこんなことで悩んだものだわ、お前 しっかりしろよ!
〉〉 ひゃひゃこの絵はなんじゃー!って面白くなってきました。
〉〉 手元置きたくなるシリーズとは言いがたいのですが・・・、GRや児童書に は届かない中高生に一押しです。

〉これを読んでから目をつけています。
〉後半がいいんですね。

はい、前半レベルは、盛り上がってきたと思ったら、
プッツン終わりなんちゅうのもあります。
授業で使うことを考慮して、この先どうなっていくかな?みたいに、
意図的に終わりにしてあるようですが。

〉〉Black Cat Green Apple YL1.4−3.5(ガイドブック47ページ)
〉〉 Black Cat Reading and Training(BCT) よりやさしいほうのシリーズ。
〉〉 章ごとに問題がついているのが邪魔ですが、CDはラジオドラマ風、とても いいです。
〉〉 古典の簡約版が多いので、大人向けかな、高校生はあまり手に取りませ  ん。

〉〉三つとも親子多読するには、ちょっとレベルが高いのですが、お試しあれ。

〉了解(なんちゃって)
〉では、また(^^)

先週はうちにまことさんが来られました。
だって自転車で30分という近さ。
happyhopeさんは平日に時間とれるのでしょうか?
お近くまで行きますので、ぜひぜひまたお会いしたいです。
ではではー


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.