Re: いきなりaとtheで...(ORT)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/5/21(01:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 208. Re: いきなりaとtheで...(ORT)

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/2/17(22:24)

------------------------------

samatsさん、こんばんは!

〉ORTのスペシャルパックについている解説書を読みながら、いきなり
〉つまづいています。
〉この解説書によると、ステージ1では9個の単語を習うのが目的とかかれており
〉、
〉それは各キャラクターの名前とa、the、andです。
〉キャラクターの名前とandはともかく、aとtheなんて書くのは簡単でも
〉とても奥深く、これってどうやって幼児に教えるのか、途方に暮れています。
〉さらっと流す感じでいいのでしょうか?

解説書は「ネイティブ・スピーカー」の子ども向けなので、
無視しましょう。9個の単語を習うのが目的というのは、
「ネイティブなのでふだんから使っている9個の単語を
綴りで認識できるようにしましょう」ということでしょう。
つまり、OTRはネイティブの子どもたちが自分で本を
読むようになることを目的にしているからですね。

〉数を読みこなせばそのうち、自然と理解できるものなのかしら。。。
〉aとtheの違いがなんとなく感覚でわかるようになるには
〉どれくらい読みこなすものでしょうか。

「快読!」のあとがきにも書きましたが、冠詞の役割を
自然と理解できるようになるにははたしてどのくらい
英語を吸収すればいいのか、いまは検討もつきません。

ただ、実際に目にした例ではイギリスで1年3ヶ月暮らした
子どもが冠詞については一応自然な感覚を持っているようです。
毎日の生活上の必要があったので身に付いたのかもしれませんが、
その間に触れた数100万語の英語の何倍かで、自然な感覚が
身に付くかもしれません。

ただし、決して日本語にしようとしないでください。
また、aやtheに注目させないようにしてください。
様々な場面に出てくる決まり文句の中で、
こういう場面ではaを使うんだな、theはこういう場面で
使うのか・・・というぐあいに、文章の中で冠詞の使い方を
納得していくのがいちばんだと思われます。

〉あと、うちはパパ、ママと子どもたちが読んでいますが、
〉ORTではDadとMumですよね。
〉絵を見て「パパ」「ママ」と子どもたちが呼んでいます。
〉Dadという名前のパパ、Mumという名前のママみたいな感じで今、子どもたちに
〉話し掛けているところです。
〉こんなことなら、小さな頃からお父さん、お母さんにしとけばよかった...
〉と変なところでも悩んでいるsamatsでした。

たしかに・・・
けれども心配しないでください。
そのうちいつか(何10万語後かな?)Frankとも呼ばれるDadや、
Georgeとも呼ばれるDadの出てくる話に出会うでしょう。
そこではじめて「ああ、Dadっていうのはパパのことだったんだ!」と
わかればよいのです。Dad ってどういう「意味」かおそわるよりも、
そうやってわかったときの方が気持ちがいいでしょう?

では、またいつでもなんでも質問してください。
わかることであれば喜んでお答えします。

では、Happy family reading!(?)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.