Re: 読み聞かせのコツは?

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/5/17(17:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 153. Re: 読み聞かせのコツは?

お名前: まりあ
投稿日: 2003/2/7(18:11)

------------------------------

Booktownさん、初めまして。 まりあでず。
〉『親子で楽しむ多読の広場』には初めて投稿しますが、
〉よろしくお願いします。
〉この広場にはお母さんが多いようですが、ちなみに私はパパです。(笑)

   それはそれは大歓迎です。

〉以前から子どもにも英語を身につけさせたいと考えていたのですが、
〉この掲示板で『Oxford Reading Tree』の情報を読み、
〉小4と小1の子どもたちと一緒に多読しようと思い立ちました。
〉親子で多読を始めるにあたって、いくつか疑問点があるので、
〉諸先輩方にアドバイスをいただければ幸いです。

   はい。ご一緒にみなで考えていきましょう。

〉<疑問1>
〉昨日、梅田のブッククラブで『Oxford Reading Tree』の1+を
〉6冊まとめて借りてきました。

   こういう単語数の少ない本は、個人で買うのは負担感が
ありますよね。ブッククラブに通えるところにお住まいで
なによりでした。

〉子どもが小さいころから、うちの奥さんと交代で、
〉寝る前に日本語の本を読み聞かせているので、
〉同じように「Oxford Reading Tree」をやさしいものから順番に
〉読み聞かせていこうと考えています。
〉その際、英文を読み聞かせていて「それはどういう意味なの?」
〉と子どもに聞かれたら、日本語で意味を教えても良いのでしょうか?

   まず最初は絵を見せて、子どもにお話を想像して貰うのが
良いでしょう。本を読むときはストーリー展開を予測する力が
不可欠ですから。
   つぎに文字を目で追わせて、何度も読み聞かせるのが
良いのではないでしょうか? あまり早い段階でスペルを教える
よりも、まず単語の音と文字のかたまりとしての単語の形を
一致させていくと良いのではないかと思います。科学的根拠の
ないことで申し訳ありませんが、#140でまことさんが報告されて
おられるように、私達が文字を覚える最初の過程でそういうこと
をしているはずですから...
 
〉 例えば、『Oxford Reading Tree』の1+の『Hide and Seek』に出てくる
〉「Can you see us?」の意味を聞かれたとしたらどう答えれば良いか?
〉「あなたは、わたしたちを見ることができますか?」なんて学校英語みたいに
〉訳したり、「Can」は「できる」、「you」は「あなた」、「see」は「見る」
〉「見える」「わかる」、「us」は「わたしたち」という意味だよ、
〉なんて教えたらやはりまずいでしょうね。

   それはよくないですね。中学生からそういう教わり方をして、
血のにじむ努力をした特別な人以外は英語が出来るようにならなかった
のですから、小学生にやらせてもますます役に立たないだろうと思います。

〉かくれんぼの話だから「ぼくたちのことみつけられるかな?」といった
〉意味だよって感じで教えるのがいいのか、それとも日本語の意味は何も教え
〉ず、絵を見て自分で考えさせるほうが良いのでしょうか?

   私は、この巻を見ていないので、想像になりますが、それは
かくれんぼをしていて、「もういいかい?」「まあだだよ」「もういいよ」
と声を掛け合うときの「もういいよ」に相当しているのではありませんか? 

   英単語と日本語訳の1対1対応で覚える方法のあやまりについては
酒井先生の「どうして英語が使えない」に詳しいので、お子さんに英語を
教えようと思われる方は、まずお読みになって、学校英語のどこがいけな
かったか把握されることをお奨めします。  
   中学教科書レベルの英語は 「Can」は「できる」、「you」は「あなた」、「see」は「見る」「見える」「わかる」、「us」は「わたしたち」という
1対1対応をさせても読むことが出来ます。ただこうした方法では、
英文が実際的なレベルになってくると破綻を来して、PBはおろか、
児童書や絵本すら読めなくなってしまいます。それでみなさんこうして
SSSの掲示板に集まって、「訳さないで読む」練習をしているわけ
です。
  英文には意味があり、子どもが知りたがるのは当然ですから、その
ときは出来る限り、英文=私達の普通の言い方の日本文対応 で教えて
上げて下さい。Good Morning!を「良い朝」と教える人はいないでしょう?
おはようですよね。 
 
〉<疑問2>
〉英語を読み聞かせるにあたって、本当はCDなどでネイティブの発音を
〉聞かせながら読んだほうが良いのでしょうが、それができない場合、
〉自分の下手な発音で読み聞かせていると、子どもの英語を聞きとる力や発音が
〉悪くなってしまうのではないかと心配しています。
〉かといって、CDまでそろえるとなると出費もかさむので、
〉自分で読み聞かせても問題ないでしょうか?

   これも実験した人がいないので、科学的根拠のあるお返事は
出来ないのですが、子どもが1人でCDを聞いて一生懸命反復練習
する姿を想像するのは、寒々しいと感じませんか?育児という観点
からは、お父様やお母様が子どもを膝に載せて読んで上げている方が
ずっと素晴らしいですよね?
   我が家の場合は、息子は幼いときマザーグースなどの英語
ビデオが大好きでよく見ましたし、娘は日本語でないと面白くないと
見向きもしませんでした。息子はリスニングが苦手で中学位から
ずいぶんCDで練習する必要があったのに対して、娘はTOEIC
レベルならリスニング練習の必要の無い人間に育ちました。
話されている単語を知っている限り正解でき、450点位取れます。
のこり49点分は文字で読んでも単語がわからないから不正解なの
です(ボキャ貧をばらしてしまいました、見つかったら怒られそう..)
ですから個人的には、子どもの時に直接ネイティブの声を聞くことは
聞き取り発音に良いことは間違いない(帰国子女が証明していますね)
けれども、CDやテレビから良い発音が学べるかどうかは疑問だと
思っています。
   お父様なりお母様が読んで上げればいいと思いますが
(酒井先生もそう仰っておられます)、もしどうしても不安ならば、
手持ちの適当なCDで、お子さんとご一緒にシャドウイング練習を
されてはいかがでしょう。子どもの方が上達も早く、プライドを
持たせられるでしょう。
   実際欧米ではアナウンサーなど特殊な人以外は、出身地域に
よる訛があるのが普通で、標準語という観念もあるかどうか?
日本人は少し発音にこだわりすぎるように感じます。
親子が楽しく過ごす団らんの一つのキーとして英語がある、と
いうような取り組み方が良いのではないでしょうか?

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.