読書相談会お邪魔しました。楽しかった!

[掲示板: 〈過去ログ〉SEG社会人Bookclub会員用掲示板 -- 最新メッセージID: 1399 // 時刻: 2024/4/19(19:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 192. 読書相談会お邪魔しました。楽しかった!

お名前: けん
投稿日: 2003/8/18(20:29)

------------------------------

えっちゃんさん、ミルボアさん、そしてマリコさんはじめ読書相談会に参加の皆さん、こんばんは。
けん@大阪です。

今回の読書相談会は、実家への帰省とかさなり、しかもシャドーイング付きということで、とても楽しみにしていました。

SEGはどんなところかなぁ、読書相談会ってどんな規模でどんなことやっているのかなぁ・・・と興味津々で、でも前日から大雨であちらこちらの電車が止まっていたので、もし中止だったらどうしよう、なんて思いながら新宿へ行きました。
久しぶりの新宿でした。ほぼ20年ぶりかな。迷子になりそうなぐらい変わっていました。

マリコさんがエレベーターを出たところで「あ、けんさんですね!」と言ってくれたので、まず感激!! 東京へ来たんだあ〜〜と実感。

相談会では、マリコさんが絵本 Go Away, Dog を読んでくれたのですが、いい話ですね。大好きになりました。しかも相談会の中でとっても自然に読んでくれたので、またまた感激。
あとで八重洲ブックセンターに行ったときに、この本を買ってしまいました。 そして一週間に一冊ぐらいは読み聞かせに挑戦しようかと思っています(実は中一の娘にはすぐに読みました。あんまりうまくいかなかったのですけど)。

シャドーイングは、さすが古川さん(ですよね)。赤外線のヘッドフォーンを使ってワイヤレスでみんなが一斉に聴く事ができるなんて、すごいです。 またまた感激(感激ずくめの一日だった)。

酒井先生のお話は、look、looked、looked から始まって、Can I ask you something? の音の崩れというか融着というか、 ナスン?となる話、ふむふむと思って聴きました(ここでは感激というより納得)。

酒井先生がお一人でシャドーイングの見本をして下さいましたが、面白かったです。酒井先生って、変な日本人ぽくないので好きです。ときどき日本人なのにへんな外人(失礼!)みたいな人がいるんですが、酒井先生の英語は違和感がなかったです(詳述略!)。

ここで酒井先生に密かにお願いです >> 例のファイル、ぜひ添付で送って下さいね。いくつかの穴埋め問題になっているやつです。ぜひぜひお願いします。映画を見たときに、「あぁ、あの言葉だ」と早くわかりたいです。よろしくお願いします。

シャドーイングの時に聞こえた音と出す声の時間差、タイムラグの話が出たと思いますが、日本語をシャドーイングする時はどうなんでしょう。声の遅れは少ないのかな。

ちなみに昔やったことのあるモールス信号では、トンツートンツー・・・を聴いてから、手でABCD・・・とか、イロハニホヘト・・・なんて書くのは、慣れてくると10文字くらい、聴いた音より手が送れて書く方が楽なんです(あんまりシャドーイングとは関係ないかも知れませんが)。人間の頭の中に一時記憶装置、Buffer があるんですね。英語のシャドーイングの時はどういうメカニズムなんでしょう?

ともかく参加者一斉でのシャドーイングはいい刺激になりました。後ろの方のかたで上手にシャドーイングをされていた人達がいましたが(ごめんなさい、お名前わからなかったです、ミルボアさんた達かな)、どのくらい今までにやられているのでしょう。たとえば毎日5分でこれくらいやるとこうなるとか・・・・、という目安があるといいですね。シャドーイングで〜万語とかやったという人の報告を探すしかないかな?

相談会の後の昼食会はたくさんの人だったので、話をしないままだった人も沢山いました。またいつかお邪魔したいと思っていますので、次回またよろしく!

今回、相談会にお邪魔して、その上昼食会とおまけの喫茶店、最後の最後はブックセンターのバーゲンまでついて、とっても充実した一日でした。
私の学んだ事をまとめてみると、

1) 自分にとって難しい本は、理解が網の目のようにしかできないのだけれども、それでも多読を続けていると、だんだん理解の網が埋まってくると言われたこと。
2) シャドーイングは今までも少しはやっているけれど、もう少ししっかりやってみた方がよさそうだということ。
3) 作文はとにかく何か目的を持って書いて続ける事がいいみたいという事。
4) ということは、自分にとって今の課題だと思っている会話も、何か目的を持って話をするようにした方がいいだろう。
5) 読み聞かせは楽しいし、総合的な力も関係してくるだろうから、たまに他の人に無理矢理聴いてもらおう(迷惑だろうけど)。

以上の事かな。

大阪でも絵本の会ができそうだし、楽しみがますます増えそうです。

マリコさん、酒井先生、古川さん、そして八重洲ブックセンターへ案内してくれたappleさん、100万語達成した栄泉さんはじめ皆さん、たいへんありがとうございました。

これからも、Happy happy reading で!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.