Re: 多読を始めて5年も続くなんて思ってもみなかった

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/6/15(08:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

592. Re: 多読を始めて5年も続くなんて思ってもみなかった

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp
投稿日: 2007/3/3(03:05)

------------------------------

"トオル"さん こんにちは! 古川@SSS です。

〉こんにちは、トオルです。ときどき多読通信のコラムを担当しています。

コラム、いつも面白く読ませてもらっています。
やはり、生の話は面白いですね!

〉2002年3月1日に多読を始めて、5年経ちましたので報告します。
〉多読を始めて5年も続くなんて思ってもみなかったというのが
〉素直な感想です。

酒井先生とSSSをはじめたとき、こんなに多読にのめりこむ
ことになるとは私もまったく思ってみませんでした。

〉2005年10月下旬からマサチューセッツ工科大学(MIT)で研究していて、
〉ボストンに住んでいます。こちらに来てから1年半が過ぎました。

まったくうらやましい!

〉4周年報告のときにも書いたのですが、
〉多読を始めるとき、私にとって、英語ができるようになる目標は、
〉「技術論議が英語でできること」
〉でした。
〉今は、結果的には英語で仕事ができていて、共同研究が進んでいます。
〉なので、多読を始める前に立てた目標は達成しました。
〉1年前はまだ来たばかりでたまたまできているだけかもと疑っていましたが、
〉1年半も英語で仕事ができているのでできていると言えます。

〉この1年で、MITの教授としぶとく交渉することや
〉MITの学生と一緒にモノを作るプロジェクトをやってきて
〉かなり自信がつきました。
〉いつも付き合っている教授だけでなく、他の教授とも技術論議して
〉自分の専門領域を広げることもできるようになってきました。
〉私生活では、アメリカ人の友人が数人でき、月に1回程度、家でパーティを
〉行うようになりました。またその友人と一緒にドライブに行ったりしています。
〉アメリカの子供向け番組のコンサートにも行くようになりました。
〉あと半年で日本に帰るのですが、もう2、3年はアメリカにいたいと思ってます。

あと半年ですか? また、チャンスがあるとよいですね!

〉仕事や生活で困らない英語レベルになってきたものの、
〉普通のアメリカ人同士の会話に入っていったりはできません。
〉これができないとパーティに参加してもつまらない思いをすることが多いです。

〉まとめると、いろんなことが英語でできるようになったと思う一方、
〉まだまだ英語でできないことがたくさんあると思うのが素直な気持ちです。

これを聞くと、できるようになってから「使う」というのが
まったく非現実的だってことですね。 できなくても「使う」
ことによってしかコミュニケーションは進まないわけですから。

〉最後にSSSの掲示板、書評をいつも参考にしています。
〉いつまでもこの温かい感じがする掲示板が続くことを望んでいます。

はい。みんなで守っていきたいです。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.