70万語を突破、おめでとうございます

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/1(15:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25195. 70万語を突破、おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2012/4/23(00:49)

------------------------------

ものぐさ父さん、こんにちは。

〉『Judy Moody #1: Judy Moody was in a mood(Megan McDonald)』で、70万語を突破しました。背伸びをやめて優しい児童書を中心に読んでいますが、この本はまだすらすらとは読めません。

70万語突破、おめでとうございます。
Judy Moodyは有名な割に読んでいないのですが、ちょっとクセがありそうですね。
 
〉『Curious George Goes to a Chocolate Factory』・『Curious George Makes Pancakes』
〉翻訳版は、うちの子どもたちがとてもお世話になったシリーズです(8歳の次女には、今でも時々読んでやることがあります)。よい絵本全般に通じることですが、音読してみるととてもリズム感のある文章です。読んでいて楽しくなります。翻訳版は、何度も何度も読まされたので、原作を読んでいても翻訳版の日本語訳が頭に浮かんできてしまいます。ああ、こういう英語を訳していたんだ、と感心しながら読みました。
〉あっさりと読めてしまいましたが、絵本ものはもっと読んでもいいかなと思いました。音読が楽しいので。

おさるのジョージは多読の定番中の定番だけあっていいですね〜。
絵本は音読すると楽しいものが多いので、どんどん音読で読んでみてください。楽しくて何度も読んでしまうような絵本も多いですよ。

〉 
〉『Marvin Redpost #3: Is He a Girl?(Louis Sachar)[Kindle Edition]』
〉このシリーズ、小学生男子のおバカもののようでいて、すごく小学生心理を深く掘り下げています。今回のテーマは、男の子と女の子。女の子の髪型の英語などなじみのない単語も出てきます。全体的な理解度は9割を超えているとは思いますが、この点でやや苦戦しながら読み切りました。

やさしい本でも、サッカーは内容が鋭いです。
理解度は9割越えていたら充分です。わからない単語の一つや二つ、三つや四つ、いえ10個や20個あっても気にしないでください。

それではHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.