でしゃばり

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/3(13:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19856. でしゃばり

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/8/12(00:43)

------------------------------

虎ファンさん、こんにちは。

酒井先生のお答えがあるので、すでに蛇足ですけれど。

〉酒井先生、はじめまして虎ファンと申します。

〉先生のご発言にちょっとショックを受けています。
〉と言うのは「目標」も「速度」も否定されているようなので...
〉多読による英語学習というのは私が今現在理解しているものとは違うのかもしれません。

〉あんまり気張らずに楽に続ければ良いとの理解でよいのでしょうか?
〉逆に言えば気張ってやってもさほど効果がない、あるいは逆効果になるってことなんでしょうか?

「目標」「ノルマ」をたてたとしても、それを達成できる人間は少ないんです。
「1日○○語!」
「○ヶ月で○○万語!」
と、目標を立てたときは張り切って読みます。
しかし時間がなくて読めない日があったり、続けて面白くない本にあたって投げてばかりでイヤになったり、順調に行かない時が必ずあります。そうして「○○語」の目標がどんどん遅れていき、それを取り返そうとしてあせったりするとかえって重荷になってイヤになってくる…そういう事態を避けるためです。
多読をしている人の中には、それまで英語の学習法をいろいろやってみて挫折してきた、という人がけっこういます。語学の教材をまじめにコツコツやって、まじめに教室に通って課題をこなして…ということを続けるのはかなり大変なことなんです。ノルマを決めるのは挫折の元になりやすいから、なるべく決めない方がいいんです。

また、読速を計るのも、速度が上がっていけば励みになりますが、何語読んでも速くならない、と悩む人も多いです。私も含めて、あまりにも読速が変わらないので落ち込んで、計るのをやめたらスッキリした、という症例もあります。

目標やノルマを作るのが全くいけない、ということはありません。それを目標にがんばれる、ということもありえます。しかしもしノルマが崩れかけたらこだわるのはやめてさっさとあきらめる、というような柔軟さをもって運用しましょう。逆に調子の良いときはどんどん進めてしまう、とか。目標はなるべく大雑把にしておいて、その時その時の状態に応じて読んでいくようにしましょう。

と、いったところでHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.