[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1925 // 時刻: 2025/7/8(20:50)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
1924. SSS多読通信 第505号 (2025/6/19)
お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2025/6/19(22:12)
------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SSS多読通信 第505号 (2025/6/19)
~読める本、読みたい本をお気楽に~
───────────────────────────────────
【1】今号のお薦め本 「夏の冒険にでかけよう!」 (かのん)
【2】SSSコラム「英語圏の原作マンガのおすすめ」 (古川)
【3】SSSニュース (SSS英語多読研究会)
【4】編集後記 編集:かのん
───────────────────────────────────
【1】今号のお薦め本 「夏の冒険にでかけよう!」 (かのん)
───────────────────────────────────
あと少しで夏休み。いつもとちがった経験ができる季節ですね。今月は夏の
冒険(といってもささやかなものもありますが)を描いた絵本、児童書をご紹介
します。
……………………………………………………………………………………………
Mouse's First Summer YL0.2 169語
by Lauren Thompson, Buket Erdogan 2006年
……………………………………………………………………………………………
おねえさんネズミのMinkaとちいさな弟ネズミのMouseが経験する夏の楽しさを
描いたかわいらしい絵本です。文字は少なめ、パステル画のようなやさしいタッ
チの絵からストーリーが伝わります。
「Mouse's First」シリーズは、Lauren Thompsonによる幼児向けの絵本シリー
ズです。主人公の Mouse とおねえさんの Minka が、季節ごとに楽しい体験を
する様子を描いています。全8巻
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000026202]
……………………………………………………………………………………………
Pete the Cat: Pete at the Beach I Can Read! My First Reading
YL0.3 350語
by James Dean, 2013年
……………………………………………………………………………………………
ある暑い夏の日、ネコの Pete が Mom、Bob といっしょに海に行きます。
Bob はさっそくサーフボードで楽しそう。Mom も Pete に海に入ってくるよう
に声をかけますが、Pete は"Maybe later"と答えるだけ。だけど砂浜はとって
も暑くて・・・
海辺での冒険を描いた楽しい絵本、さいごのひとことがくすりと笑えます。
いつもマイペースでポジティブな Pete the Cat を描いたシリーズの1冊です。
I Can Read! にはPete the Catシリーズが30冊以上あります。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000025729]
……………………………………………………………………………………………
Froggy Goes to Hawaii YL0.9 603語
by Jonathan London, 2011年
……………………………………………………………………………………………
元気いっぱいのカエルの Froggy 夏休みなので一家でハワイ旅行に行きます。
準備して、空港に行って・・・。どんなときもじっとしていられない Froggy、
さてどんなハワイ旅行になりますやら・・・
いつも元気なカエルのFroggy、さまざまな冒険や日常の出来事をユーモラス
に描いた作品が30冊以上あります。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000025442]
……………………………………………………………………………………………
Sunrise Summer YL2.5 1,100語
by Matthew Swanson, 2021年
……………………………………………………………………………………………
また夏がやってきました。夏になるとわが家では荷造りで大忙し。荷物のな
かみは食料、電源装置、発光器など。そして2日かけてアラスカへ向かうのです。
家族がたどりついたのは石と土まじりの海岸で、去年のわたしはそこでベリー摘
みをしたり秘密基地を作ったりしてた。でも今年はちがうのです。パパやママ、
大人たちにまじって漁業をやるのです
ページ数も語数も少なく絵柄のかわいい絵本ですが、内容はリアリティが感じ
られ、個人的にはお気に入りの一冊です
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000026203]
……………………………………………………………………………………………
The Secret Lake YL4.0 30,500語
by Karen Inglis, 2011年
……………………………………………………………………………………………
StellaとTomの姉弟はロンドンに引っ越してきたばかり。ふたりの住む家はも
ともと古い大きなお屋敷をフラットに改装したもので、家に面した広い庭があり
ます。ある日、ふたりはおなじ敷地に住む老婦人の飼い犬Harryが庭のどこから
かびしょぬれ姿でやってくるのを見かけます。この犬はしょっちゅう数日いなく
なってはふらりと戻ってくるのです。弟のTomはそれが気になって、Harryが姿を
現した庭の一角のツツジのしげみの中にもぐりこんでみるとそこには・・・
姉弟が湖の秘密を探るミステリー&冒険物語です。
この1冊でひとつのお話として楽しむことができますが、続編が2冊出版され
ています。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000026204]
───────────────────────────────────
【2】SSSコラム:英語圏の原作マンガのおすすめ
───────────────────────────────────
最近、海外原作のマンガのレベルは、作画レベルも
内容も非常に充実してきていて、価格が高いのが難点
ですが、英語のレベルもそれ程高くないので、多読に
もおすすめです。最近読んだ本を3冊紹介します。
Parachute Kids YL3.5 15920 words
台湾人の子どもたちが、アメリカでアパートを借りて、
学校に通う日常生活を描いています。不法移民として
差別されたり、騙されたりする中、たくましく生きる
子どもたちですが、トランプ政権となってこのような
子たちはどうなるのでしょうか?
[url:https://www.amazon.co.jp/dp/1338832689/SSS-22]
Amazon | Parachute Kids | Tang, Betty C. | Asian & Asian American
The New Girl YL 3.5 9658 words
ルーマニアからカナダに移住してきた女の子。年頃の
女の子の悩みや学校生活を描きます。
[url:https://www.amazon.co.jp/dp/1338762451/SSS-22]
Amazon | The New Girl 1 | Calin, Cassandra | Self-Esteem & Self-Respect
Awkward YL 3.5 10933 words
JaimeとPippiはちかくに住む同級生。二人は、いがみ
あっている科学部と美術部の部員。美術部と科学部の
対立は激しくなり、学校でも問題に。女子中学生と男
子中学生の友情を描きます。
[url:https://www.amazon.co.jp/dp/0316381306/]
Amazon | Awkward (Berrybrook Middle School, 1) | CHMAKOVA, SVETLANA | Comics & Graphic Novels
───────────────────────────────────
【3】SSSニュース (SSS英語多読研究会・古川)
───────────────────────────────────
第7回の国際多読学会
ERWC7: The Seventh World Congress on Extensive Reading
が札幌の北星学園大学で、9月5日から9日の日程で、開催されます。
詳しくは、[url:https://erfoundation.org/erwc7/] をご覧ください。
日本からは、山下さん(鴎友学園)、古川(SEG)の2名が
招待講演者として講演予定です。
日程の合うかたはぜひ、ご参加ください。
───────────────────────────────────
【4】編集後記 (かのん)
───────────────────────────────────
全国的に梅雨入りして雨模様、また猛暑日なんてことばがとびかうような季
節になりましたね。暑くなるとこまめにとりたい水分ですが、みなさんはふだん
どんな飲み物を飲んでいらっしゃいますか? コーヒー・紅茶、つめたい麦茶に
ペットボトルのお茶など、人それぞれですね。
今年のわたしは一周まわって日本茶がマイブーム。先日、静岡に遊びにいった
らそこかしこに産地ごと、製法も異なる新茶が売っていて、さすがお茶どころは
ちがうなぁと感心しました。あれこれ迷いながらいろいろ購入、冷水で淹れたり
熱くして淹れたり。同じお茶でも淹れ方によってぜんぜん風味が違うのも楽しい
です。お茶も本も一期一会ですね
───────────────────────────────────
多読通信、次号もお楽しみに!
今 月 も H a p p y R e a d i n g !
───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 url:[url:http://www.mag2.com]を利用し
て発行しています。配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会([url:http://www.seg.co.jp/sss])
───────────────────────────────────
▼返答