Re: ジアスさん、ありがとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13571 // 時刻: 2025/7/14(07:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5851. Re: ジアスさん、ありがとうございます。

お名前: しお
投稿日: 2005/6/6(01:21)

------------------------------

ジアスさん、こんばんは。しおです。

〉 昨夜3時半までバーレーン戦見て、今日は仕事してたので眠いのですが(^^;
〉しおさんの投稿を読んでレスを書かずにいられなくなりました。

ジアスさん、ありがとうございます〜。

〉 『親子で100万語』『多読入門』と、すてきな本の執筆本当におつかれ
〉さまでした。どちらも楽しく読ませてもらいました。多読の楽しさを実感
〉できる仲間が1人でも多く増えたらいいな、と思うので、しおさんのこの間の
〉努力には本当に頭が下がる思いです。

ほんとに、多読がもっともっと広まってほしいと思います。
多読入門では、コラムにご協力いただき感謝しています。

〉〉私は、「ノルマをこなす」ということにかけては、かなり耐性のある
〉〉タイプですが、それでもこうなってしまったので、
〉〉酒井先生のおっしゃる「ノルマはダメ!」っていう教えが
〉〉うわっつらではなく心底理解できました。
〉〉(「今ごろ!」って言わないで下さい〜〜)
〉〉自分はできていないのに、掲示板では「自分の好きな本を読んで
〉〉くださいね〜」とめちゃくちゃ力をいれてアドバイスして
〉〉いました。(爆)

〉 この気持ち、自分が多読通信の編集に携わっていた頃に同じような思いが
〉あったので非常にわかります(笑)。
〉 自分が多読仲間を増やす活動に加わっていることが楽しい反面、本業との
〉かねあいで時間的に辛いことがありました。

ジアスさんの多読通信の編集は、お忙しいときで
(いまも忙しさの真っ最中だと思いますが)
大変でしたよね〜。

)今は編集委員をお休みして充電
〉中ですが、一歩引いて純粋に本や英語や映画と向き合って見ると、また違う
〉角度から見えてくることがあるので、そのうち編集活動には復帰したいと
〉思っています。

そうですね、純粋に興味にしたがってみると
見え方・感じ方が違いますよね。
またジアスさんが復帰されるときを楽しみにしています。

〉〉結局、長い目で見れば、自分の心にしたがって、「読みたい」と思う本を
〉〉手に取っていくのが最強なんだと思います。そうしないと長続きはしません。

〉 今、しばらく続いた英語一辺倒を離れて、従来読んでいた分野の日本語、
〉特にビジネス書やノンフィクション、雑誌を手に取ることが増えました。
〉しかし、以前と比べてそれらの本とのつきあい方が少し変わっています。
〉 なぜそんな変化が起きたかというと「そもそも私がなぜ英語の多読を
〉始めたのか?」ということとつながるので、書き出すと長くなるので
〉そのうち機会を改めて掲示板に書こうかと思っています。
〉 お楽しみに(笑)。

これは楽しみです。長いのを期待してます(笑)

〉 本の紹介も楽しかったです。アーチャーは学生時代に日本語で夢中になって
〉読みまくっていたので、特に「Kane and Abel」はそのうちぜひ挑戦したいと
〉思っています。「The Prodigal Daughter」も先日札幌紀伊国屋のバーゲンで
〉見つけて買ったので楽しみ♪ 

私も、新潮文庫で「100万ドルを取り返せ!」を読んで
「なんて面白いんだろう!」って思ったのを覚えています。
その後、Kingに走った(笑)ので、あとは邦訳で読んだのは、
「十二本の毒矢」と「十二の意外な結末」くらいです。

〉〉実際に多読をはじめてからの3年4か月は、いろいろな変化や気づき
〉〉があり、多読を通して多くの出会いがあり、3年4か月しか経っていない
〉〉とは思えないほどです。
〉〉酒井先生、古川さん、まりあさん、マリコさん、タドキストの皆さん、
〉〉ほんとうにありがとうございました。
〉〉ここしばらく、書評登録や書き込みがあまりできませんでしたが、
〉〉これからまた少しずつやっていきたいと思います。

〉 多読も楽しいけど、多読の先にあるものも楽しい予感がしてきた、という
〉思いを、あとに続く方々に経験談をお話しできたら、それが多読を少しだけ
〉早くはじめた者としての幸せではないかな、なんてことを最近思ったりして
〉います。

そうですね。経験談が、少し後からはじめた方々やこれからはじめる方々に
役に立てば、これはうれしい、幸せなことですね。

〉 というわけで、これからも、応援しています(^^)/
〉 Happy Reading!

ジアスさん、ありがとうございます〜
私も、ジアスさんの本や映画のお話を楽しみにしています♪

ではでは〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.