パンダ読みの起源とその目的に関して

[掲示板: 〈過去ログ〉読書のことなんでも -- 最新メッセージID: 658 // 時刻: 2024/4/20(11:02)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 21. パンダ読みの起源とその目的に関して

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/9/19(13:29)

------------------------------

パンダ読みはシマウマ読みから出てきた用語だったと思います。

シマウマ読みは1冊の本を日本語訳と原書で交互に読んでいく。
パンダ読みは何冊かのあちこちいろいろなレベルの本を次々に
読んでいく・・・

掲示板を使った交流がはじまってまもなく1年。
さまざまなSSS用語(jargon?)が生まれるようになってから
そろそろ半年くらいでしょうか?

中でもこのパンダ読みの効果は予想を超えたものでした。
シマウマ読みはGR(これも用語集で説明する必要がありますね)
からPB(これも)へ、なめらかに移っていくための工夫ですが、
パンダ読みはGRややさしいPBを読み進めていくときに、
活躍します。その目的はいくつかあります。

やさしいレベルを読むのは:
 * そのときどきの自分に合ったレベルを探すため
 * 越えにくいレベルにぶつかったとき、ちょうど
   跳び箱の助走のように勢いをつけるため
 * レベルがあがってきて、快適に読めなくなったときに
   快適なペースを思い出すため
 * かつて苦労したレベルをさらっと読んで、気分良くなりたい!
 *

上のレベルをのぞくのは:(これとキリン読みはどうちがうんだろ?)
 * レベルが一つや二つ上でも、相性によっては読めるから
 * どこまで行きたいのか、どこまで行けるのか、やっぱり
   ときどきたしかめたいから
 * 

う、そろそろ行かなきゃ。あと、どなたか埋めてください!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.