遅くなりました〜・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/4/28(18:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 946. 遅くなりました〜・・・

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/10/16(23:42)

------------------------------

TAKEさん、みなさん、遅くなりました。
appleさんからも「酒井先生呼ばれてますよー」と
声をかけていただいたのに、その後忘れてしまった!

(これからもぼくが呼ばれて、返事がない時は
sss@seg.co.jp に催促のメールをお願いします。
もうしわけない!)

みなさんの返信を読みました。
その中で回答は出ていそうな気がしますが、
ぼくなりにまとめながら、感想をつけくわえましょう。

* Don't mind. が間違いというのは、間違いか?

どうもその答えはYes and no. というやつになりそうですね。

Yes: 決まり文句としては Don't mind. は間違いでしょう。
Don't mind. は、決まり文句ではないと思われるからです。

No: 一方で、「気にしないで」という意味で使うとしたら、
Don't mind.はちっとも間違いではないと、思います。

*では、Never mind. との関係は?

これもちょっと一筋縄ではいかない答えになりそう・・・
決まり文句としては Never mind. の方が「正しい」

決まり文句としては、です。
けれども決まり文句として使った時の Never mind. は
ひまぞさんが書いているように、非常に軽い意味だと
思います。「いいから、いいから」とか、「いや、いい」
(ひまぞさんが書いているように「忘れて。」という意味)
という状況で使われるのではないかな?

それに対して、Don't mind. は決まり文句ではないと
思われます。つまりDon't mind.はよく使われる決まり切った
状況というのはない・・・

* NHKの「Don't mind.は間違い」は、間違いか?

ぼく自身はその放送を聞いていないので、推測になりますが、
半分合っていて、半分間違いなのではないかと思います。

つまり日本の野球でよく使われる Don't mind. を
決まり文句と考えると、Don't mind. は決まり文句ではないから
「間違い」になる。NHKの番組の発言は正しい。

ただ、野球では Never mind. のような軽い意味で使っている
のではないと思います。エラーをした人に、「気にしなくていいよ」
というmind本来の意味から少しも離れていない意味で使っていると
思われるので、Don't mind. でちっともかまわない。
その意味ではNHKの番組の発言は間違っている。

*じゃあ、決まり文句っていったい何?

そうなると、決まり文句とはなにか、という話になりますね。
Never mind.は決まり文句です。Neverとmindの意味を二つ
くっつけただけでは、たとえばひまぞさんが書いているような
「あ、いいの。忘れて」という意味は出てきません。(訳語で
説明するのは本当は具合が悪いのですが、そこをばっさり、
おおまかな説明と割り切れば、「mindに「忘れない」なんていう
訳語はない」ですからね)

つまりNever mind.は「相手の注目を断ち切る」ために使う
決まり文句なのです。

それに対して Don't mind. は決まり文句ではありません。
これは本当に相手に「気にしなくていいんだよ」という意味で
使う言い方で、ざっといえば「mind=気にする、don't=するな」の
意味そのもので使われています。

野球ではこの意味で使っているのだから、間違いではない。
ただ、あまりに何度も使っているので、つい決まり文句として
見てしまう、その結果「決まり文句なら Don't mind. は間違いだ。
Never mind. じゃなくちゃ!」という事になって、NHKの発言
になったのだと推測します。

おなじような例をあげて、決まり文句のことをちょっと説明して
おかないと上の説明全部がわかりにくくなってしまうと思うので・・・

(実はこの決まり文句というのはぼくの「次の次の次」くらいの
本のテーマなのです。それでちょっと長くなっちゃうかな?)

うーん、いちばん言いたいことを書きたくなった・・・

「言葉の最小単位は語ではなく、文である」というのが、その本の
大テーマ! これはソシュールという言語学者も言っているらしい
のですが、ぼくはぼくで言い出したので、自分の発見のように
えらそうな顔で言うと、言葉の最小単位を語とするのは間違い
だと思います。って、ほんとに長くなるから命題だけにしておこう。

でも、言いたい!

「語」があつまって意味のある「文」になるというのが
「常識」だと思いますが、ぼくはそうではなくて、文が最初に
あって、いくつかの文の共通部分が語として意識されるように
なるのだと思うのです。

これは「辞書を引かずに読む多読」の根本原理と言っていいでしょう。

この原理を言い換えれば(ちゃんと言い換えられているかどうか
わからないけれど)、分子があつまって日常使われる「物」が
できている。分子は原子を寄せ集めたものだけど、日常的には
原子を意識することはない・・・ やっぱりたとえがまずいか?
ま、うまいたとえは本を書きはじめるまでに見つけましょう。
(提案、歓迎!)

で、「言葉の最小単位は文」を支える大事な根拠が「決まり文句」
なのですね。

えい、ここで一気に「決まり文句」の例にもどるぞ!

What's going on around here? というのを例にしましょう。

これは表面的な意味は「ここでは何が起きているのか?」と
訳す人がいると思います。

でも、映画に出てくるのをよく見ると(Stuart Little 2など)
「おまえら、なにやってんだ!」とか、「いったいどうなってるの?」
といった「叱責」の決まり文句であることがわかります。
「ここでは何が起きているのか?」というような中立的な「質問」では
ないのですね。だから、この決まり文句には、・・・is happening here.
というような答えはないのが普通です。

ほかにも決まり文句はいーっぱいあって、もー、ひさしぶりの投稿だし、
えーい、長くなっても Who cares?

思い出すままに決まり文句とその「訳」を書きます。
ただし、「訳」はもちろん万能ではありません。
状況によってちがうのですが、ここではいまパッと思い出せる
典型的な状況での「訳」を書きます。訳を書かないと決まり文句の
おもしろさが出てこないと思うから・・・

What have we got here? (おいおい、たいそうなものをもってる
じゃないか。「アンタッチャブル」)

Nice move! (「やるね、あんた」 スピード、スチュアート・リトル)

We hope you like it. (「粗末なものでございますが・・・」美女と野獣、スチュアート・リトル)

That's what you think. (「甘いな」 ブラック・レイン)

What do you think? (「あんたバカか?」女には向かない職業)

..... or is it just me? (私の眼が節穴だとでも? ショーシャンク)

We got a situation here. (「ひどいことになってる。」ショーシャンク、スピード)

ふー、ほかにもいろいろありますが、いまふと我に返りました。
もともと Don't mind. の話だったのでした・・・

ちょっと調子に乗りすぎました。このへんで・・・


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.