賛成1票 あんど もうひとつ…

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/2(13:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2820. 賛成1票 あんど もうひとつ…

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2008/3/29(07:09)

------------------------------

こんにちは。かのんです。
 
 
ペギー双葉山さん、素案いいですねー。

多読3原則に対応する掲示板3原則、わかりやすくていいなぁ。

かのん賛成1票です。
 
 
もうひとつ。これは、提案 or 相談 なんですけど。

Happy Reading とセットになることばがあるといいなぁ。

ソレイユさんが Happy KEIJIBAN って書いてて
これが定着すればいいのかなぁ、って思ったりしたんだけど。
(うまく使えるかな?)

 すると、
 Happy Keijiban & Happy Reading! かな?

ほかにいいことばをどなたか思いついたら、教えて〜。
(他力本願で申し訳ない)

提案 or 相談ここまで。
 
 
時間のないときは、以下はスルーしてくださいね。

提案or相談の趣旨を書きます。
 
 
多読3原則とセットになってるのが、Happy Reading! ってことばですよね。
で、みんなで掲示板で、Happy Reading! ってしょっちゅう言ってるから、
多読3原則を忘れないでいられるんじゃないかな、って思うの。

だから、掲示板3原則をひとことで現すようなことばがあって、
投稿のさいごにあいさつのように使うようにすると、
掲示板3原則が、より身近なものになるんじゃないかなぁ、って思いつきました。
 

 自分のことで恐縮なんだけど、
 わたしは自分が投稿するときには、なんとなく
 「ここまで読んでくださってありがとうございました」って
 書いてる気がします。

 その心は?って考えてみると、
 
 1.この掲示板に書かせてもらったこと(書く場があること)に感謝、
  掲示板があってありがとー!

 2.自分の投稿を読んでくれる人がいることに感謝、
  読んでくれてありがとー!

  (読んだうえでその人が共感してるか反発してるかは問わない。
   だって、ここに書いてることは、ものごとに対するひとつの意見であって、
   ものごとって、複数の見方・複数の意見があってあたりまえ。
   だから、共感することもあれば、反発することがあって、あたりまえ。
   それは読み手の自由だと思う。)

 3.お返事を期待しない。
  おへんじはスルーしていいからねー。

  (お返事をいただけるとわたしはとってもうれしいけれど、
   お返事書くことを義務(重荷)にしないでほしいなぁ、って気持ち。
   お返事を書くのって大変だもん。
   みな、それぞれ、自分の生活があって、多読もしたい。
   だから、お返事かくことよりも
   生活を楽しむことや多読を楽しむことを優先してほしいなぁ、って思う。
   Happy Reading! のためにこの掲示板はあるんだもん。
   お返事書くことと、Happy Reading とどっちが大切?って
   優先順位をつけるなら、
   それは、Happy Reading(多読)を優先でしょ、って思う。)

ここまでが提案の趣旨でした。
 
 
 
長くなりました。ここまで読んでくれてありがとー。

Happy Reading!

(あ、Happy KEIJIBAN がうまく使えなかった)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.