Re: あ〜んど Enjoy!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/7(17:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2426. Re: あ〜んど Enjoy!

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/1/28(22:18)

------------------------------

こるこるもさん、こんばんは。

〉たかぽんぽかたさん、こんにちは。

〉〉〉〉〉〉〉たかたかぽん、これをうけてみよ!
〉〉〉〉〉〉おおっ! ・・・消えた魔球。 (番組違い)
〉〉〉〉〉回転レシーブ!!
〉〉〉〉おっ!やるな! (野球のつもりだったが…)
〉〉〉あ〜。わざとはずしてみました。
〉〉あ〜。では、エビ投げハイジャンプ!
〉〉(投げるときにピッチャープレートを踏んでいないことが問題となったが、
〉〉何のことかわからなければスルー推奨。)
〉サムライ何とかってやつでしたっけ?

え〜っと、サムライしずか?…
サムライスネオ?…

あっ。サムライジャイアンツですね。

〉消える魔球も「ボールじゃないのか?」とか聞いたような?
〉野球知らないのでスルー

あっ、なるほど!
ストライクゾーンを通らないと、(バッターが振らない限り、)ストライクではない!

でも、「見えないだけで、ストライクゾーンを通ってる」という理屈も考えられる。
一方、「見えなければ、ストライクゾーンを通っていることを確認できない」という理屈もありうる。

う〜ん・・・

ここで一応ルールを確認しとくと、

A Strike is a legal pitch when so called by the umpire, which...
(b) Is not struck at, if any part of the ball passes through any part of the strike zone;...

あまり助けにならなかった・・・

「ストライクと確認できない球は、『ストライク』とコールできない」という主張に分がありそうだが、
ピッチャーが「えっ。見えませんか?そんなわけないでしょう。ちゃんと見てくださいよ〜」
と言えばどうなるのか?
確かに、投げた球が見えなくなるなんてことは考えられない。
見えないとすれば、それは、見えない審判の責任だと考えられる。
審判は投球をしっかり見る責任があり、見えなかった場合は、明らかにボールだと判定できない限り、
(つまり、明らかにストライクゾーンを通っていないと言える場合を除き、)
ピッチャーに有利に判定する、つまり、ストライクだとコールすべきではないか?

なに熱く語ってんだ・・・

〉〉〉〉〉ピンポイントで。
〉〉〉〉温泉ピンポンで。
〉〉〉王子サーブ!
〉〉ラケットの面がわからず、どんな回転がかかっているのか(あるいはかかっていないのか)
〉〉わからないサーブであるが、私自身卓球がわからないのでスルー。
〉よくご存じじゃ、ないですか〜。

〉では、玉子サーブ!

おー! 打った瞬間にハンプティー・ダンプティー!

〉〉〉〉〉じゃ、私はスジャータね。
〉〉〉〉〉おかゆおもちしましたー。
〉〉〉〉あー。どうもありがとー。
〉〉〉〉おー。おいしいねー。はふはふ。
〉〉〉ミルクがゆって、うまいんすかね。
〉〉バターライスがうまいので、うまいんじゃないすかね。成分同じだから。
〉シチューにごはん入れたような感じかもしれませんね。

なんかうまそうですね・・・ 「断食明けの食事」っぽくない。(笑)

〉〉〉〉お釈迦様のされていた瞑想は、ヴィパッサナー瞑想ってので、ちょっと違うようですけどねー。
〉〉〉〉微妙に忘れましたが、集中力を高めるような普通の瞑想は、サンカ?瞑想っていうそうな。
〉〉〉〉それでは悟りに達することができないと、お釈迦様は悟られたそうな。
〉〉〉なるほど。
〉〉〉凡人のやることでは無理だと。
〉〉あー、てゆっか、誰でも悟れる方法を編み出されたそうです。
〉誰でも悟れるんですか?
〉まじですか?

らしいっすよ。
アルボムッレ・スマナサーラさんがそう書いてはりました。

〉〉でもまぁ、言われたとおりに「サティ」を入れていくと、考えを止めることはできます。
〉〉頭の中で、ずーっと実況中継しているようなもんだから。
〉へ〜。
〉考えを止めると、何が見えてくるのですか?

うーん、まぁ、頭がすっきりして、気持ちが落ち着くかな。

〉〉この瞑想を続けていないので、悟れるかどうかは私は知りません。
〉と、いうことは、しばらくはこの瞑想をされていたということですよね。

ほんの、ちょびっとだけっす。

〉〉〉〉悟りに達するのも魅力的なんですけど、まぁ、これでいいかと思って、
〉〉〉〉なんちゃって瞑想してます。
〉と、いうことは、なんちゃって瞑想の方が魅力があると?
〉あー、お答えいただけたら、でいいです。

いやー、ヴィパッサナー瞑想は良いんだと思います。
ちゃんと続けたらどうなるのかなーというのは、すごく興味があります。
またいつか、ちゃんとやるかもしれません。

〉〉〉私は、おうちでできる体操を、と思ってヨガのDVDを選んだのですが、
〉〉〉それだけじゃない「何か」がありました。
〉〉〉ヨガの最後には必ず瞑想が入っているのですが、これがすんごく気持ちいい。
〉〉〉なんか、やばい世界に行ってしまいそう。
〉〉〉マインドコントロールなんて、簡単だなあ、と、我が身で体験。
〉〉まぁ、別段、害が無ければよいんじゃないでしょうかあ。(「害」って何だ?)
〉まあ、DVDくらいなら、害はあまりないでしょうね。
〉オウム真理教が、ヨガを選んだのはなんかわかるような気がします。

そんなにヨガって、気持ちよくなるんですかあ。
まあ、なんちゃって瞑想でも、あるていど時間かけてやると、気持ちよくなりますしねー。

ところで、体がむっちゃカタいので、ヨガかストレッチか何かやりたいと思ってるんですが、
おすすめの本とかDVDってありますか?

〉〉ヨガといえば、ロアルド・ダールの、The Wonderful Story of Henry Sugarって話が私は好きですね。
〉ダールは、まだ子供用しか読んだことがないです。
〉The Wonderful Story of Henry Sugarには、ヨガの話が出てくるのですか?

ばりばりヨガです。
大人用でもなくて、ティーン向きのお話です。すごく読みやすいよ。

〉〉〉〉いや、ほんとに。何かひとつ、ふかーくふかーく掘り下げて、
〉〉〉〉地下金脈に行き当たりたいものです。(やはり金か…)
〉〉〉ここほれわんわん?
〉〉今日、親父と、ここほれわんわんの話をしていたところでした。
〉〉(「篤姫」の再放送を見ていて、篤姫が銀貨を埋めるシーンがあったのですが、
〉〉あんな埋め方ではここほれわんわんで掘られてしまうぞ!と、親父と意見が一致しました。)
〉おお〜、シンクロしていますね〜(ほんまか?)

そうか。シンクロなんだ!
どういう意味なんだろう。近所のどこか掘ってみろということかな?

〉〉〉〉〉〉むむむ! かなりできるな、こるこる。(笑)
〉〉〉〉〉何かが乗り移っていたようです。
〉〉〉〉〉今は、憑き物が落ちています。
〉〉〉〉そうですか。
〉〉〉〉私は、油揚げが食べたいので、まだキツネさんが憑いてるのかな?
〉〉〉そういえば、トンビって本当に油揚げをさらうんでしょうか
〉〉さらうんじゃないでしょうか。まったくの憶測ですが。
〉関係ない話ですが、カラスって、トンビが嫌いみたいですね。
〉よく、カラスがトンビを攻撃しているところを見ます。
〉それも3羽くらいのカラスが1羽のトンビをいじめるんです。
〉何で嫌いなのかなあ?

えっ。よく見るんですか?
見たことないっすよ・・・
それは空中戦なのですか?
何で嫌いなのかなあ。キャラがかぶってるんかなあ。

〉〉〉〉〉〉〉〉〉ちゃお。
〉〉〉〉〉〉〉〉つぁいつぇん。
〉〉〉〉〉〉〉だすびだーにゃ
〉〉〉〉〉〉ほなほな
〉〉〉〉〉なほなほ。
〉〉〉〉なほうらめしきあさぼらけかな〜
〉〉〉こるもほすてふあまのかぐやま〜。
〉〉うまい! まいりました…
〉「ころも」関係はいくつかあるので、しばらくいけるかなー、と思いました。

〉こるもかたしきひとりかもねむ〜。

こるもこらぬもあふさかのせき〜 (変則)

〉〉(このあいだ、あれはもともと「ころもほしたり」なんだ、という話を、親父としてました。
〉〉仲良し親子?)
〉いい親子関係ですね〜。
〉ところで、物干しの歌なのですか?これ。

まあ、一種の物干しではありますねー・・・

香港だったかどこかでは、物干しざおを道路の方に向けて、洗濯物を干すそうですね。
横じゃなくって、縦に干すと。道のほうに、物干しざおが何本も突き出てると。

〉そういえば、百人一首の最後の歌に

〉ももしきや ふるきのきばの しのぶにも

〉というのがありますが、私の母はこれを
〉「ボロ家の軒下にきったない股引がぶら下がっている」図を
〉想像していたそうです。

おお〜 おお〜 (哀)

さすがこるも母ですな。(笑)

〉〉〉ではでは〜。
〉〉は〜い。それでは〜。
〉ではでは!

それでは!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.