Re: 日本語のように読む

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/5/21(14:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1742. Re: 日本語のように読む

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/3/27(02:20)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。 まりあ@SSSです。

〉このあいだのオフ会で、PBのことを話していたとき。
〉私が最初に読んだPBでは、最初の数ページがさっぱりわからなかった。
〉でもそこで某さんの発言が。
〉「日本語の本でも最初の方はわからんで」
〉おー、そう、そう、と賛同の声がちらほら。

  冒頭のパラグラフで、どういう意味があるのかさっぱり分からない、
  とある人の行動を描き、その人が主人公かどうかも不明なまま、
  ストーリーを展開していく、というのは良くある手法ですよね。
  宮部みゆきなんかこの手が多かったような..最近和書を読まない
  ので、記憶がおぼろげですが。

  日本語で読んでいるときは、「あっ、あの手か」とすぐ気づいて
  そのうち様子もわかるさ、と読み進めるのですが、英語だとつい、
  「あっ、わからない」って焦りやすいですね。
  作者がわからないように投げかけているものを、英語が読めていない
  のだと勘違いする。

  ジェフリー・ディーバーなんかこの手をよく使うから、全体を
  通した難易度の割に、難しいと感じられているのではないかと
  思う。2ページ乗り切ればそれ程難しくはない。
  
  ジョン・グリシャムは反対に、最初の1行からわかる気にさせる
  書き方が上手い。うん、わかる、わかるでストーリーの流れに
  ひっぱりこんでいく。

  スコット・トゥローあたりになると、単語も文章も難易度が上がるし、
  だいたい主人公の頭の中の思考が、グリシャムに出てくる主人公の
  考えることより難しい...さすがハーバード・ロースクールは
  違うんだわん..は余談。

  考えてもみて下さい。ノンフィクションでない限り、著者が作った
  ストーリーを最初からわかることは、本当はあり得ないでしょう?
  映画で見ていたり、あらすじがよほど有名でない限り。

  だから最初の2ページ位は、わからないのが当たり前くらいの
  心構えで読み始めるべきです。

  また、どんな作家も書き出しには時間をかけるものだと思います。
  最初のページには、後の部分より難しい単語が多く出てきたり、
  文章が凝っていたりすることも多いです。

  そして裏表紙のあらすじ、あれもくせ者です。ネタバレしないように
  あらすじを紹介するために文章が難しくなっていることが多い。
  たいがいの本は裏表紙が一番難しいと思う。1冊全部読み終えて、
  ちゃんとストーリーも理解出来たけど、裏表紙だけはいまだに何の
  ことだかわからない英語が書いてあるなぁ、と思う本何冊もあります。

  本は3ページ目から最後のページまでを読む!
  これであなたが読めるペーパーバックはぐんと増えますよ("-") 
  


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.