Re: OSS3 皆さんありがとー

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/14(20:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

864. Re: OSS3 皆さんありがとー

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/11/19(23:34)

------------------------------

こんばんは。今日はありがとうございました。

ぐらさん、はじめて数回、と聞いておどろきました。
英語沢山これまでやっていらしたんですか?

はまこさんのリズム素敵でした。
実物はもっともっと素敵なんでしょうね(^^)

やはりシャドーイングと音読ではかなり落差がありましたね。
ムーミン、続けて読みたくなりました。明日続き読もうっと。

けんとんさん、おどろかせてごめんなさい。
きちんと自己紹介していなかったですね。
私は初心者ではないです。人数が集まらなかったので入れてもらいました。
一年半くらいやっています。地方なので、酒井先生のチェックは
前回が初めてで、ずーっと一人でやっていました。
チェックしてもらうと自分のことがわかるのでいいのですが、
一人である程度できるのもシャドーイングの魅力だと思っています。

私の場合ははじめたときは3ヶ月はアワアワしていました。
というより、アワアワすら出来ないでおいていかれることのほうが
多かったです(T_T)

今日シャドーイングした素材だったら多分、全く付いていけないどころか、
聞くだけでも固有名詞しか聞きとれなかっただろうと思います。
でも、アワアワしていても、シャドーイングしようと思って聞くだけでも
聞き取りがよくなってきます。

ちょっとシャドーイングしては疲れてリスニングに切り替え、
気を取り直してシャドーイングしてはしばらくあきらめ、
そんなことを繰り返すうちある日、ゆっくりのテープならなんとか
ついていけるようになっていることを発見しました。
(発音なんて言ってられない、とにかくついていく、っていうのが)
ついていけるようになったらこれが面白くて、今まで続いています。

シャドーイングははじめがアワアワしたり、口の形を作っている間に
どんどん先にすすんでしまったり、とっつきにくい人も多いと思うのですが、
慣れてくると色々発見があって面白いので、ぜひぜひ
やったことない人は気が向いたらお試し、
というのをいつか出来るさくらいでやってみてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 865. Re: OSS3 皆さんありがとー

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/11/20(00:10)

------------------------------

ひこさん、ありがとー!!!
みなさん、ありがとうございました!!!

〉やはりシャドーイングと音読ではかなり落差がありましたね。
〉ムーミン、続けて読みたくなりました。明日続き読もうっと。

実は朗読をやってもらったのはsumisumiさんがはじめてなのです。
トオルさんや職人さん、そのほか先へ進んでいる人には朗読を
やってみましょうね、と呼びかけてはいたのですが、実際に
朗読を聞かせていただいたのははじめて・・・

で、とてもおもしろかった・・・というとsumisumiさんに
悪いようなのだけれど、悪くないのです。みなさん、ぼくの
実験台なので・・・

〉チェックしてもらうと自分のことがわかるのでいいのですが、
〉一人である程度できるのもシャドーイングの魅力だと思っています。

なるほど!

〉でも、アワアワしていても、シャドーイングしようと思って聞くだけでも
〉聞き取りがよくなってきます。

はい、そうなんです。シャドーイングしようとすることで
集中しやすくなって、リスニングにもよい影響があると思います。

〉ちょっとシャドーイングしては疲れてリスニングに切り替え、
〉気を取り直してシャドーイングしてはしばらくあきらめ、
〉そんなことを繰り返すうちある日、ゆっくりのテープならなんとか
〉ついていけるようになっていることを発見しました。
〉(発音なんて言ってられない、とにかくついていく、っていうのが)
〉ついていけるようになったらこれが面白くて、今まで続いています。

〉シャドーイングははじめがアワアワしたり、口の形を作っている間に
〉どんどん先にすすんでしまったり、とっつきにくい人も多いと思うの
ですが、慣れてくると色々発見があって面白いので、ぜひぜひ
〉やったことない人は気が向いたらお試し、
〉というのをいつか出来るさくらいでやってみてください。

sumisumiさん、ほんとにあなたは指導者に向いてると思うな。
ぜひぜひ何らかの形で指導する側に回ってください。
その才能、もったいない!

てなとこで、もう一度、みなさん、ありがとねー!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 869. いまごろ質問したかったこと思い出しました

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/11/20(01:26)

------------------------------

酒井先生、こんばんは

〉実は朗読をやってもらったのはsumisumiさんがはじめてなのです。

え、そうだったんですか。
半分はこれのためにシャドーイングをしているようなものなので
ぜひチェックしてもらいたかったんです。
(残り半分は楽しい読書と映画鑑賞のためです。フフフ)

ところで、質問したかったことをいまごろ思い出しました。
やはりかなりあがっていたようです。

朗読で特に聞きたかったのは、音は、まあそうだろうなあと
思っていたのですが、流れやリズム、区切り方はどうだったかということでした。
(かなりつまっていたけど…!)
いまごろ聞かれても困りますね(^^;)

では、おやすみなさい!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

866. Re: OSS3 皆さんありがとー

お名前: はまこ
投稿日: 2003/11/20(00:19)

------------------------------

はまこです。みなさん、今日はありがとうございました。
思い返すと、思い返したくないような出来のシャドーイングでした(^^;)
次回シャドーイングで参加する時は、もっと落ち着いて取り組める
ゆっくり目の素材にしようかな、などと考えています。

ぐらさ〜ん、嘘ついちゃダメ!
あれで初心者なんて上手すぎるもん。何かしてたでしょ〜〜〜〜〜

sumisumiさんは相変わらず上手でした。しっかりした声を出せるのが
うらやましいです。

〉はまこさんのリズム素敵でした。
〉実物はもっともっと素敵なんでしょうね(^^)

そうなんですよ(^^)  ←冗談ですよ

〉やはりシャドーイングと音読ではかなり落差がありましたね。

そこをもう少し具体的に教えてください。
音読だと我流の発音になるということですか?

トオルさん、以前より上手くなったと褒めてもらって嬉しいです(^^)
#9月にトオルさんが大阪に来られたときに聞いてもらったんです。
あの時はシャドーイングを始めて2週間目ぐらいでした。

トオルさんに、速めの素材で練習した方がいいと教えてもらったので
挑戦しましたが、さっぱりでした。
1分間「THE TALE OF PETER RABBIT」をシャドーイングしようと
思ったんですが集中力が続かなくて、何回かやると頭が痛くなりました(^^;)

酒井先生、来月来てもらえることを期待して「Jack・・・」の
シャドーイングの練習をします。どうも「that」の部分が「t」
ぐらいしか聞こえなくて、それを真似るというのが変な感じがするんですが、
単語を思い浮かべずに、音だけを再現できるようにしたいと思います。

もう一つぐらい音だけ真似る練習をしていこうかな。
MOTHER GOOSEの中で短めのものを選んで練習してみます。

けんとんさん、私は今年に入ってから英語の勉強を始めました。
始めた頃から「聞く」ということに興味を持っていたんですが、
多読を始める少し前の4月後半頃から音楽を聞くようになりました。
1日に合計で3時間ぐらい聞いているんじゃないかな?
聞いていて真似をしたくなってきたのが8月ごろからです。
シャドーイングの練習をしだしたのが8月の終わりごろからで、9月に
2週間ほど休んだほかは、10月20日頃まで集中的に練習していました。
それ以降はほとんど練習していなくて、昨日から慌てて練習を
再開した結果が今日の・・・です。

私のシャドーイング法は間違っていたようで、文字に合わせて音を聞いて
真似をする、というやり方でした。単語を思い浮かべながら、という感じ
だったり、オーバーラッピングだったりです。
先日大阪の講演会で酒井先生のお話を聞いてから、聞こえたまま真似を
するということの意味がやっとわかりました。
正確には翌日わかったんですが。そのあたりのことは「イベントの広場」に
書いてあります。

昨日の夜は映画を見ていて、気が付いたらシャドーイングをしていました。
「映画でシャドーイングって面白いなぁ(^^)」と思っていたら、
さっき先生やsumisumiさんが、「いいよ」とおっしゃっていたので、
続けていこうかな、と思っています。

ではー(^^)/~~~


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 867. Re: OSS3 皆さんありがとー

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/11/20(00:48)

------------------------------

はまこさーん、きょうはありがとー!

〉酒井先生、来月来てもらえることを期待して「Jack・・・」の
〉シャドーイングの練習をします。どうも「that」の部分が「t」
〉ぐらいしか聞こえなくて、それを真似るというのが変な感じがするん
ですが、単語を思い浮かべずに、音だけを再現できるようにしたいと
思います。

はい、それがいいですよ。

〉もう一つぐらい音だけ真似る練習をしていこうかな。
〉MOTHER GOOSEの中で短めのものを選んで練習してみます。

うん、大阪オフ会ではまこさんの朗読を聞いて、
そうだ!Mother Gooseでシャドーイングもいい!!と
思い始めたんです。13日に行けたらいろいろ言いたいから
ぜひ、練習しといてください!

では、もう寝まーす!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

868. Re: OSS3 皆さんありがとー

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/11/20(01:06)

------------------------------

はまこさん、こんばんはー!

〉〉やはりシャドーイングと音読ではかなり落差がありましたね。

〉そこをもう少し具体的に教えてください。
〉音読だと我流の発音になるということですか?

きっと先生がそのうちもっと詳しくお話してくださると思いますが、

私の場合は、シャドーイングだったらお手本にぴったりとついていれば
それらしく、できるところも多くなりますが
字を読む場合にはそれを繰り返してしっかりと身についた読み方しか
きちんと出来ないのであいまいなところは字を見て適当に思い込みで読むことになります。

〉私のシャドーイング法は間違っていたようで、文字に合わせて音を聞いて
〉真似をする、というやり方でした。単語を思い浮かべながら、という感じ
〉だったり、オーバーラッピングだったりです。

えええー。単語思い浮かべてあのスピードで読めるんですか。すごいですね。
なんだか脳内の処理能力が3倍くらいありそうです。

今日私が先生に指摘された難しい言葉のところ、実はあまり音を聞き取れず、
原音が聞こえていればわかったと思いますが、上手くいえたところよりも
もとの音からの時間のずれが大きかったはずです。
でも、あんなごまかしからちゃんとつづれる先生って、すごいですねー。
下手な発音を沢山聞いてきたんでしょうか。

〉昨日の夜は映画を見ていて、気が付いたらシャドーイングをしていました。
〉「映画でシャドーイングって面白いなぁ(^^)」と思っていたら、
〉さっき先生やsumisumiさんが、「いいよ」とおっしゃっていたので、
〉続けていこうかな、と思っています。

映画の場合は間があるから休憩できるし、表情があってすごく面白いですよー。
全部出来なくたっていいんだし(^^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

879. Re: OSS3 皆さんありがとー

お名前: はまこ
投稿日: 2003/11/20(18:20)

------------------------------

sumisumiさん、こんにちは。はまこです。

〉〉〉やはりシャドーイングと音読ではかなり落差がありましたね。
〉私の場合は、シャドーイングだったらお手本にぴったりとついていれば
〉それらしく、できるところも多くなりますが
〉字を読む場合にはそれを繰り返してしっかりと身についた読み方しか
〉きちんと出来ないのであいまいなところは字を見て適当に思い込みで読むことになります。

私も音読は適当にやってます。

〉〉私のシャドーイング法は間違っていたようで、文字に合わせて音を聞いて
〉〉真似をする、というやり方でした。単語を思い浮かべながら、という感じ
〉〉だったり、オーバーラッピングだったりです。

〉えええー。単語思い浮かべてあのスピードで読めるんですか。すごいですね。
〉なんだか脳内の処理能力が3倍くらいありそうです。

だからあのスピードだと頭が痛くなるんです(;_;)
1分間続けられないのも、頭の中に英語の音(昨日の場合は単語)を
保存しておく能力が低いからです。
多読を続けて英語の力がついたら、脳内に英語を保存しておく能力も
アップするはず、と思っていましたが、日本語もそんなにたくさんは
覚えていられないことを考えると、英語力と言葉の保存能力はまた別なのかなぁ
と近頃思っています。

〉今日私が先生に指摘された難しい言葉のところ、実はあまり音を聞き取れず、
〉原音が聞こえていればわかったと思いますが、上手くいえたところよりも
〉もとの音からの時間のずれが大きかったはずです。

私も文字をベースにシャドーイングをしていたので、ずれは大きいです。

〉でも、あんなごまかしからちゃんとつづれる先生って、すごいですねー。
〉下手な発音を沢山聞いてきたんでしょうか。

綴れるのがすごい〜〜〜〜〜。何者なのでしょう(笑)

〉〉昨日の夜は映画を見ていて、気が付いたらシャドーイングをしていました。
〉〉「映画でシャドーイングって面白いなぁ(^^)」と思っていたら、
〉〉さっき先生やsumisumiさんが、「いいよ」とおっしゃっていたので、
〉〉続けていこうかな、と思っています。

〉映画の場合は間があるから休憩できるし、表情があってすごく面白いですよー。
〉全部出来なくたっていいんだし(^^)

表情があるのがいいですね♪英語で聞きたいと思ってからまだ3本ぐらいしか
映画を見たことがないんですが、これからたくさん映画を見て、
シャドーイングもいこうと思ってます。台詞もよく聞こえるので
うきうきです。
あ、でもこの間みた『フレンズ』は「ぼけ」も「つっこみ」もほとんどわかり
ませんでした。しばらくは昔の名画を見ようかな、と思っています。

ではー(^^)/~~~


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 874. Re: OSS3 皆さんありがとー はまこさん!

お名前: けんとん
投稿日: 2003/11/20(08:30)

------------------------------

今年に入ってから、英語の勉強をされたとのこと・・・・
うぅぅぅ・・・・
すごい・・・私は、やり直し英語2年目です・・・
(基本英語体力、やり方、素質の違いを痛感します(とホホ・・))
勉強法はNHKのラジオ講座(基礎から始め、今、背伸びしてリスニングとレッツをきいています)が主です。
多読は今年の5月末からです。

とにかく、昨日は、「刺激的な夜」でした!!!

happy reading だけでなく、 happy シャドーイング ですね!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

880. Re: OSS3 皆さんありがとー はまこさん!

お名前: はまこ
投稿日: 2003/11/20(22:01)

------------------------------

けんとんさん、こんにちは。はまこです。

〉今年に入ってから、英語の勉強をされたとのこと・・・・

正確に言うと去年の12月からです。でも10日ぐらいから1月の半ば頃
まで原因不明の腰痛に襲われて、日常生活にも支障をきたしていたので
英語どころではありませんでした。1月末頃にはすっかり治ったので
再開してこんにちに至ってます。
と、説明すると長いので今年に入ってから勉強を始めたと書きました(^^)

〉うぅぅぅ・・・・
〉すごい・・・私は、やり直し英語2年目です・・・
〉(基本英語体力、やり方、素質の違いを痛感します(とホホ・・))

基本英語体力はほぼ0!から始めたんですよ。
英語は中1の初めての授業から興味がありませんでした。
高校の時は1学年10クラスある中で英語のコースを振り分けてあったんですが
私は一番あほなクラスのあほから3番目ぐらいでした。
これも国語が得意だったため、リーダーの成績がわりとよかったからで、
グラマーとなんだったかなー、「c」が付くの。その2つはひどい有様でした。
もちろん全ての追試と補習に参加。英単語などを何十個も書かされるなどの
宿題も毎日のように出されましたが、トップのクラスの子たちがしている
勉強にくらべたらやってないも同然でしたね。

友だちに英語が得意な子が何人かいて、その子達の辞書は高2のときすでに
形が変わっていました。私のはきれ〜なままで、お互いに驚いたものです(^^)

大学は第2外国語も英語を取りましたが、それは英語以外でもとにかく外国語に
興味がなかったからで、専攻が国文学の中古時代(今昔物語集。内容は忘れた)
だったため、3回生からは授業に英語は出てきませんでした。

大学を卒業してからわりと最近まで、ほにゃららや、ほにゃららだったため
英語に興味を持つ暇もありませんでした。

なぜ長々とこんなことを書いたかというと、まったく英語に興味が
なかった私でも、多読を知ってからうきうき、わくわくで英語を楽しんで
います、といいたかったからです(^^)
けんとんさんをはじめ、OSS3に参加された方々の英語勉強歴は
ほとんど知らないのですが、私は最下位のあたりにいると思いますよ。

〉勉強法はNHKのラジオ講座(基礎から始め、今、背伸びしてリスニングとレッツをきいています)が主です。

NHKのラジオ講座は聞いたことがある、くらいだなぁ。
私の英語勉強歴は、
「英会話・絶対・音読」の入門編を150回ぐらいやって、次のステップに
進む前にあきる→BBCをひたすら聞いてはすぐ寝てしまう→
「英語は絶対勉強するな」を1ヶ月ぐらい聞き、内容が理解できると
登場人物たちの性格に無性に腹が立って続ける気を無くす→
HP上の「英語・発音・語彙」を読んで音楽を聴き始め、発音も1ヶ月ぐらい
練習する。だけど次のステップの基本単語を覚える、ということがいやだなー
と思っているときに「今日から読みます!」を本屋さんで見つける→
5/8から多読を始める。

それと発音の練習をやっている時に「UDA式 30音発音
トレーニング」というDVDを買いましたが、5回であきてそれ以降は
してません。

こんな感じです。あ、多読は音読でやってます。今記録につけているのは
150万語ぐらいだけど、CDを聞きながら音読したり、歌詞を読みながら
歌を歌ったりというのを合わせると、200万語以上はほぼ黙読なしで
声に出してます。

〉多読は今年の5月末からです。

お、同期ですね♪よろしくお願いします(^^)

〉とにかく、昨日は、「刺激的な夜」でした!!!
〉happy reading だけでなく、 happy シャドーイング ですね!!

ですね!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

896. Re: OSS3 皆さんありがとー マリコさん〜

お名前: はまこ
投稿日: 2003/11/21(16:05)

------------------------------

皆さん、こんにちは。はまこです。

マリコさんへの感想を書いたつもりでいたのに、書いていませんでした(^^;)

大変失礼しましたm(--)m
マリコさん、私はしょっちゅうこんなことをしているので気にしないで下さいね。
気にする?ごめんなさい〜〜〜

マリコさんの絵本の朗読は素敵でした!聞いていて楽しかったです。
(「え、それだけ?」というフレーズが頭にこびりついています(^o^)``)
普段何度も読んでいる絵本なのですか?
今度大阪に来るときは、ぜひ皆の前で読み聞かせをして欲しいです。
よろしくお願いします♪

ではー(^^)/~~~


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[爆笑] 873. Re: OSS3 皆さんありがとー sumisumiさん!

お名前: けんとん
投稿日: 2003/11/20(08:16)

------------------------------

そうですよね、掲示板書き込んだ後、
過去ログ読み、「初心者ではないぞ〜」と、気づきました。

シャドーイング、始めてみたいと思います。
(素材、レベル0のテープ、購入検討中です。)
とはいえ、まだ、やり方わからないとこがありますので、
掲示板に、
本当に、初歩的な質問をするかもしれません・・・・

今後とも、宜しくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.