Re: 多聴についてご質問

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/5(10:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2359. Re: 多聴についてご質問

お名前: greenorange
投稿日: 2005/8/31(13:57)

------------------------------

こんにちは。GreenOrangeです。 

>皆さんが多聴をしてどんな風に変化したか、または脳内電光掲示板状態とい 
>う方もいらっしゃるかお聞きしたいです。「私はこんな感じだよ〜」と教え 
>ていただけたら嬉しいです。それだけで励みになります。 

電光掲示板というはなしは時々耳にします。 
ソロバンの得意な子が、頭にイメージしているのに似てますね。 
多読効果の表れなんでしょうね! 
残念ながら、私は多読そのものの量も少ないせいか、そうなったことはありません。 

レベル2頃からリスニングも平行して(しかも意識的に独立して)きたからかも知れません。 
文字と音がバラバラにインプットされている感じです。 

聞き取れている(?)気がするのに意味が分からないことは、普通にあります。 
なので、話の展開が分からなくなってしまうことは頻繁にありますよ。 
でもそれは、おそらく文字で見ても分からないだろうなぁという感じがしています。 
(逆に言うと、読むのと同じ程度には理解出来るような気がしています…)

多読でいう、読み飛ばしや流し読みのように、文字を眺めてはいるのだけれど、 
意味が流れ込んでこないという感じに似ています。また、ちょっと違いますが、 
子供の頃、大人の会話やニュースを聞いていて、よく分からないなと感じた感覚にも似ています。 

こんどの年末(?)でリスニングはほぼ1年になります。 
変化を感じる点は、「聞き取れるようになってきたな!」という実感があることと、 
聞き取れた音は聞き取れたのと同じ程度には再生出来るような気がしていることです。 

ゴールはまだ果てしなく遠いのか、意外とすぐ近くまで来ているのかよく分かりません。 
(流暢な会話にはほど遠い。でも、日本語でもそんな会話は出来ないからな…。) 
しかし、我ながら、だいぶ進歩した気がします。それでは。 


P.S. 
ご参考にどんなことをしたかも紹介しておきます。 

 シャドウィング(はじめ〜2ヶ月くらい) 
CD1枚につき3〜5回くらいしてました。 
発見の連続で楽しかったんですねー。次第に驚きが色あせてしまいましたが…。 
↓ 
 多聴(リスニング、シャドウィング、ときどきLR)(数ヶ月目〜現在) 
ブッククラブのおかげで、めったに再聴はしません。 
分かったり分かんなかったり(YLとはあまり関係ない気がします)、 
どうしても気になった時はLRしたり。 

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2362. Re: 多聴についてご質問

お名前: 雫 http://drophappyreading.blog16.fc2.com/
投稿日: 2005/9/1(09:02)

------------------------------

〉こんにちは。GreenOrangeです。

GreenOrangeさん、こんにちは!

〉>皆さんが多聴をしてどんな風に変化したか、または脳内電光掲示板状態とい
〉>う方もいらっしゃるかお聞きしたいです。「私はこんな感じだよ〜」と教え
〉>ていただけたら嬉しいです。それだけで励みになります。

〉電光掲示板というはなしは時々耳にします。
〉ソロバンの得意な子が、頭にイメージしているのに似てますね。
〉多読効果の表れなんでしょうね!
〉残念ながら、私は多読そのものの量も少ないせいか、そうなったことはありません。

やっぱり同じような方がいらっしゃる!これだけでも励まされます^^

〉レベル2頃からリスニングも平行して(しかも意識的に独立して)きたからかも知れません。
〉文字と音がバラバラにインプットされている感じです。

バラバラが一致するときがあれば嬉しいような気がします。
100万語を通過したばかりで、これから意識的に聞こうとしていますが
まだ単語が多読で知ったものや多く出てくるものだなぁとか断片的です。

〉聞き取れている(?)気がするのに意味が分からないことは、普通にあります。
〉なので、話の展開が分からなくなってしまうことは頻繁にありますよ。
〉でもそれは、おそらく文字で見ても分からないだろうなぁという感じがしています。
〉(逆に言うと、読むのと同じ程度には理解出来るような気がしています…)

体験してみたいです。話の展開がそのとき分からなくても時間が経って
聞いてみたら分かることもある、多読と同じような感覚があるのかもし
れませんね。

〉多読でいう、読み飛ばしや流し読みのように、文字を眺めてはいるのだけれど、
〉意味が流れ込んでこないという感じに似ています。また、ちょっと違いますが、
〉子供の頃、大人の会話やニュースを聞いていて、よく分からないなと感じた感覚にも似ています。

脳内電光掲示板というのは、文字を眺めているけど意味が流れ込んで
こない状態です!分かるときは文字が頭を流れる前に意味が入ってき
ます。

〉こんどの年末(?)でリスニングはほぼ1年になります。
〉変化を感じる点は、「聞き取れるようになってきたな!」という実感があることと、
〉聞き取れた音は聞き取れたのと同じ程度には再生出来るような気がしていることです。

多読も多聴もちょっとづつ変化を感じれればと思っています。
そのちょっとが嬉しいから継続できるような気もします。
お気楽な性格なので「これだけしか」でなく「こんなに!」と少し
分かっただけで自画自賛しそうです(^_^;)
でも何もしないより変化があるとしたら、それが一番の力になると
思ってます。

〉ゴールはまだ果てしなく遠いのか、意外とすぐ近くまで来ているのかよく分かりません。
〉(流暢な会話にはほど遠い。でも、日本語でもそんな会話は出来ないからな…。)
〉しかし、我ながら、だいぶ進歩した気がします。それでは。

〉P.S.
〉ご参考にどんなことをしたかも紹介しておきます。

〉 シャドウィング(はじめ〜2ヶ月くらい)
〉CD1枚につき3〜5回くらいしてました。
〉発見の連続で楽しかったんですねー。次第に驚きが色あせてしまいましたが…。
〉↓
〉 多聴(リスニング、シャドウィング、ときどきLR)(数ヶ月目〜現在)
〉ブッククラブのおかげで、めったに再聴はしません。
〉分かったり分かんなかったり(YLとはあまり関係ない気がします)、
〉どうしても気になった時はLRしたり。

シャドウィングを試してみましたが、どうも馴染めません(^_^;)
ここで諦めずに多聴をしてみたら、シャドウィングもできるように
なるかもしれないので時々やってみようと思っています。

とても参考になりました!みなさんそれぞれの方法があるということ
は自分が楽しくできる多聴の方法もあるということで、早く見つかれ
ばとワクワクします。
どうもありがとうございました!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.