多聴についてご質問

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/5(02:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2351. 多聴についてご質問

お名前: 雫 http://drophappyreading.blog16.fc2.com/
投稿日: 2005/8/29(16:25)

------------------------------

こんにちは、雫です。
初めて、音の掲示板にスレッドするので緊張しております。

英会話クラスで最近良く多読で知った単語が出てくるようになりました。
ある長文の物語を読んで、自分の意見を英語で話すというレッスンでした。
長文は数百語。多読効果でそこは余裕です。その長文の中にcuriousという
単語が出てきました。意味は「何となくこんな感じ」と今まで読んだ本に出
てきているので分かった、スペルも自然と分かっていた。音が分からない!
enormousも同じ状態です。こういうことが最近多くなってきたので音を聞い
てみようと最近思ったときにAMINOさんのスレッドで早速行動しました。

本を読んでいる以外と阪神の試合を見る以外はよく英語チャンネルをつけて
います。特にBBCとCNNが好きです。レポートが短い時間なので1時間ドラマ
よりも楽です。音が英文で頭の中を電光掲示板のようにするする〜と流れて
いきます。短い文章は瞬間的に映像化していると、そう願っています。
日本語に訳していないと自分では思いたいですが、それも意識する前に英語
が頭の中を流れるか、何となく言っていることが分かるという状態です。
これが聞き取っているということなのでしょうか?

多読を始める前から、何を言っているか分かってもいないし英文にも聞こえ
てこないCNNやABCが好きだったり(アンカーマンのおっちゃんが格好良いと
思っていただけです)映画をこれまで多く見てきたことがどう作用するのか
はわかりませんが、多読同様、聴くことも数を多く・楽しいを自然に実践し
ていたのかなと振り返ります。

脳内英文電光掲示板状態は、多読を始めてからです。それまでは英語だろう
けど、アンカーマンのレポーターへの「Thank you.」ぐらいしか分かりませ
んでした。これからも多く聞くことでどんどん自然と分かるのでしょうか?
英文が流れるのはあまり良いことではないのでしょうか?日本語に訳すこ
とをせずスルーしているので良いかなとも思っています。
皆さんが多聴をしてどんな風に変化したか、または脳内電光掲示板状態とい
う方もいらっしゃるかお聞きしたいです。「私はこんな感じだよ〜」と教え
ていただけたら嬉しいです。それだけで励みになります。

長くなりましたが、よろしくお願いします(*´∇`*)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2352. Re: 多聴についてご質問

お名前: 久子
投稿日: 2005/8/29(23:21)

------------------------------

雫さん こんばんは 久子です。

多聴は多読を始める前から続けていますが、残念ながら
文字が電光掲示板のように流れたことはありません。

多分、私の本の読み方の影響が大きいのだと思ってます。
ほぼパターン認識で読んでますから、ほとんどの単語の
スペルを覚えていません。つまり読めるし意味もわかる
単語によっては発音もわかるけれど スペルを思い浮かべる
ことができないのです。

聞いた音が文字となって頭の中を流れると書き込んだ方が複数
いっしゃったので、珍しいことではないと思います。

私の変化ですが、 リスニングで単なる雑音にしか聞こえて
いなかった部分が ある日突然 意味をもった音に変わるんです。
それが楽しみで、多読と平行して多聴を続けています。

もともと日本語に訳さない聞き方をしていたので、多読によって
英語を英語のまま理解できるようになった ということはないです。

私の聞き方ははこんな感じ。
わかるところだけ聞く、雑音にしか聞こえないところは気にしない。
わかったところから全体的な意味を推測する。
(意味が間違っていても気にしない)
同じ素材を何回か聞いていると、特に気合を入れなくても聞いてわかる
部分が見つかる。そこを中心にして精聴する部分を増やしていく。
最終的に ほとんどの部分がわかるようになる。

書くと 段階的に順調に進むように見えますが、これをかなり長い時間
かけてやってます。途中飽きると 素材を変えたり 聞くことそのものを
やめたり かなりいい加減なやりかたです。
多読と同じで 易しくたくさん が良いと思うのですが、私が楽しめる
そういった素材がないため、難しくたくさん になってます。

私の場合、映像があると耳が留守になってしまうので 主に音声のみの
素材を使っています。

ではでは Happy Listening!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2354. Re: 多聴についてご質問

お名前: 雫 http://drophappyreading.blog16.fc2.com/
投稿日: 2005/8/31(01:16)

------------------------------

〉雫さん こんばんは 久子です。

久子さん、こんばんは!

〉多聴は多読を始める前から続けていますが、残念ながら
〉文字が電光掲示板のように流れたことはありません。

〉多分、私の本の読み方の影響が大きいのだと思ってます。
〉ほぼパターン認識で読んでますから、ほとんどの単語の
〉スペルを覚えていません。つまり読めるし意味もわかる
〉単語によっては発音もわかるけれど スペルを思い浮かべる
〉ことができないのです。

多読のときは何も意識せずに読んでいたのですが、こう説明
していただくと人によって違うのだなと実感できます。

〉聞いた音が文字となって頭の中を流れると書き込んだ方が複数
〉いっしゃったので、珍しいことではないと思います。

良かったです。自分の状態がよくあることなのかも分からなかった
ので少し不安でした。

〉私の変化ですが、 リスニングで単なる雑音にしか聞こえて
〉いなかった部分が ある日突然 意味をもった音に変わるんです。
〉それが楽しみで、多読と平行して多聴を続けています。

ここは何となく分かる部分もあります!

〉もともと日本語に訳さない聞き方をしていたので、多読によって
〉英語を英語のまま理解できるようになった ということはないです。

〉私の聞き方ははこんな感じ。
〉わかるところだけ聞く、雑音にしか聞こえないところは気にしない。

はい、私も「音」としてしか聞こえないばあいはそのまま気にせず
スルーしています。

〉わかったところから全体的な意味を推測する。
〉(意味が間違っていても気にしない)
〉同じ素材を何回か聞いていると、特に気合を入れなくても聞いてわかる
〉部分が見つかる。そこを中心にして精聴する部分を増やしていく。
〉最終的に ほとんどの部分がわかるようになる。

ここです!これから音を聴いていく上でどのようにされているか
聞きたかった部分です!確かに分かった部分から推測できるような
気が最近しています。これは多読と同じだとも思います。

〉書くと 段階的に順調に進むように見えますが、これをかなり長い時間
〉かけてやってます。途中飽きると 素材を変えたり 聞くことそのものを
〉やめたり かなりいい加減なやりかたです。
〉多読と同じで 易しくたくさん が良いと思うのですが、私が楽しめる
〉そういった素材がないため、難しくたくさん になってます。

楽しいもの=易しいではありませんよね(^_^;)
楽しそうなものや興味のある音源を探したらキリン聴きになるかもしれ
ません。順調なときばかりでないのは多読と同じですね。
久子さんの方法、参考にさせていただきます!

〉私の場合、映像があると耳が留守になってしまうので 主に音声のみの
〉素材を使っています。

〉ではでは Happy Listening!

いつもアドバイスありがとうございます。
これからも色々と迷ってウロウロしながでしょうが、こうやって教えて
いただけてとてもありがたいです。これからもよろしくお願いします!

早くCDが届かないかな〜と楽しみにしています(*´∇`*)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2353. Re: 多聴についてご質問

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/ti-net/index.html
投稿日: 2005/8/31(00:20)

------------------------------

 雫さん、久子さん、こんにちは。ジェミニと申します。

〉日本語に訳していないと自分では思いたいですが、それも意識する前に英語
〉が頭の中を流れるか、何となく言っていることが分かるという状態です。
〉これが聞き取っているということなのでしょうか?

 自分は、日本語と同じく英語の場合も音からダイレクトに意味が分かる状況が聴いて分かることと思っています。

〉脳内英文電光掲示板状態は、多読を始めてからです。それまでは英語だろう
〉けど、アンカーマンのレポーターへの「Thank you.」ぐらいしか分かりませ
〉んでした。これからも多く聞くことでどんどん自然と分かるのでしょうか?

 ただ、英語を数多く聴く多聴より、お勉強みたいですが、聴いた英文を一文ずつ書き取ってみるディクテーションという精聴の方が効果的と思います。

 自分の場合、カタカナ発音の影響を受けていましたので、原稿を読んだら分かるけど、聴いたら分からないと言うことが多くありました。

 ディクテーションをすることで、だんだんと聴いて分かるボキャブラリーが増えてきます。

 最初は一部の知っている単語のみがとぎれとぎれに分かりますが、次第にフレーズごとに分かったり、文章のほとんどが聴いて分かる事が多くなったりします。

 自分の場合、平成15年頃から海外ドラマを中心に仕事に余裕のあるときにとぎれとぎれにディクテーションしています。

 このようなトレーニングをするには、久子さんも書いておられるように同じ素材を何回も聴いた方がいいです。

 放送で流れるのを漫然と聴くより、ディクテーションする前やディクテーションをしたあとも、例えば1週間とかの期間、同じものを家でも外出中も携帯プレーヤーで聴くとかした方がリスニング力は伸びると思います。

 それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2355. Re: 多聴についてご質問

お名前: 雫 http://drophappyreading.blog16.fc2.com/
投稿日: 2005/8/31(01:34)

------------------------------

〉 雫さん、久子さん、こんにちは。ジェミニと申します。

ジェミニさん、初めまして。雫と申します。

〉〉日本語に訳していないと自分では思いたいですが、それも意識する前に英語
〉〉が頭の中を流れるか、何となく言っていることが分かるという状態です。
〉〉これが聞き取っているということなのでしょうか?

〉 自分は、日本語と同じく英語の場合も音からダイレクトに意味が分かる状況が聴いて分かることと思っています。

ダイレクトに意味が分かるとき。まだたまにだったり、何度か見た映画で
分かったりですが、こういうことが少しでも増えると嬉しいでしょうね。

〉〉脳内英文電光掲示板状態は、多読を始めてからです。それまでは英語だろう
〉〉けど、アンカーマンのレポーターへの「Thank you.」ぐらいしか分かりませ
〉〉んでした。これからも多く聞くことでどんどん自然と分かるのでしょうか?

〉 ただ、英語を数多く聴く多聴より、お勉強みたいですが、聴いた英文を一文ずつ書き取ってみるディクテーションという精聴の方が効果的と思います。
〉 自分の場合、カタカナ発音の影響を受けていましたので、原稿を読んだら分かるけど、聴いたら分からないと言うことが多くありました。
〉 ディクテーションをすることで、だんだんと聴いて分かるボキャブラリーが増えてきます。

聞き取れて、ボキャブも増えると聞くとディクテーションという方法に
興味が出てきます。聞くということも様々な方法があって色々な方法を
試せるというのはワクワクします。ということはDUOの活用もできると
いうことかな、と今思いつきました。

〉 最初は一部の知っている単語のみがとぎれとぎれに分かりますが、次第にフレーズごとに分かったり、文章のほとんどが聴いて分かる事が多くなったりします。

これが実感できるとディクテーションがより楽しくなりそうです。
英語でもっと話せるようになりたいのですが、それにも効果がありそう
ですね。

〉 自分の場合、平成15年頃から海外ドラマを中心に仕事に余裕のあるときにとぎれとぎれにディクテーションしています。

また憧れてしまいます(笑)易しい音源からやってみようかなぁ〜。

〉 このようなトレーニングをするには、久子さんも書いておられるように同じ素材を何回も聴いた方がいいです。

音源が届けば何回も自然と聞いてしまうような気がします。

〉 放送で流れるのを漫然と聴くより、ディクテーションする前やディクテーションをしたあとも、例えば1週間とかの期間、同じものを家でも外出中も携帯プレーヤーで聴くとかした方がリスニング力は伸びると思います。

参考にさせていただきます!
実際に色々と取り組まれている方のお話はとても貴重でありがたいです。
確かに"Frog and Toad"の朗読CDが大好きでもう何度も聞いていますが
聞き取れなかった部分も自然と入ってくるようになったりしています。
楽しく聞けるように、自分で楽しそうなものを探したりウォーキングの
お供にしたり工夫もたくさんできそうです。

〉 それでは。

どうもありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2357. Re: 多聴についてご質問

お名前: T.Y
投稿日: 2005/8/31(09:01)

------------------------------

 雫さん、初めまして。T.Yです。ニュース英語の短い文章のところ
を映像化する事は難しい事です。
 洋画や海外ドラマと違って、ニュースを英語で聞き取る様になるには
(そのまま映像化する)は時間が掛かります。内容を理解(日本語
に介したり瞬時に英語のまま映像化するのでも)するには、
予備知識やニュースに関する専門用語も理解していなければ聞き取る
事は難しいです。(実際、毎日、新聞を読んでいる人であれば、
海外ドラマ等よりも英語のまま内容を理解するのは比較的に簡単
です)。
 BBCやCNN自体好きであれば、ニュース英語は海外ドラマ等よりも
簡単かも知れません(毎日、英字新聞か日本語で書かれている新聞
を読んでいる、等の準備が必要になりますが)。
 何となく言っている事が分かるレベルであれば、英語を聞いて
内容が7〜8割理解しているも同然です。ニュース英語や洋画、
海外ドラマを多聴していけば、聞き取れる箇所が沢山でてくる
と思います。
 ちょっと長くなりましたが、参考になれば幸いです。それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2361. Re: 多聴についてご質問

お名前: 雫 http://drophappyreading.blog16.fc2.com/
投稿日: 2005/9/1(08:44)

------------------------------

T.Yさん、初めまして!

〉 雫さん、初めまして。T.Yです。ニュース英語の短い文章のところ
〉を映像化する事は難しい事です。
〉 洋画や海外ドラマと違って、ニュースを英語で聞き取る様になるには
〉(そのまま映像化する)は時間が掛かります。内容を理解(日本語
〉に介したり瞬時に英語のまま映像化するのでも)するには、
〉予備知識やニュースに関する専門用語も理解していなければ聞き取る
〉事は難しいです。(実際、毎日、新聞を読んでいる人であれば、
〉海外ドラマ等よりも英語のまま内容を理解するのは比較的に簡単
〉です)。
〉 BBCやCNN自体好きであれば、ニュース英語は海外ドラマ等よりも
〉簡単かも知れません(毎日、英字新聞か日本語で書かれている新聞
〉を読んでいる、等の準備が必要になりますが)。
〉 何となく言っている事が分かるレベルであれば、英語を聞いて
〉内容が7〜8割理解しているも同然です。ニュース英語や洋画、
〉海外ドラマを多聴していけば、聞き取れる箇所が沢山でてくる
〉と思います。
〉 ちょっと長くなりましたが、参考になれば幸いです。それでは。

ニュースは好きなので新聞や日本語放送も見ます。
Asahi Weeklyをずっと読んでいるのでそれも少し役立っている
ような気がします。これから少しずつでも読むほうも聞くほう
も続けていこうと思います。まだまだこれからスタートなので
焦らずたくさん聞いてみようと思います。オーディオブックや
海外ドラマも一緒に聞いてみます。
日々色々な方法で情報を取り入れることが聞くことに有効なよ
うなので、何だか自分の世界も広がりそうで嬉しいです。
まだ始めたばかりなので色々あると思いますが、多読のように
多聴も生活の一部になれば聞き取れるものや箇所が増えてさら
に続けれそうです。

アドバイス、どうもありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2359. Re: 多聴についてご質問

お名前: greenorange
投稿日: 2005/8/31(13:57)

------------------------------

こんにちは。GreenOrangeです。 

>皆さんが多聴をしてどんな風に変化したか、または脳内電光掲示板状態とい 
>う方もいらっしゃるかお聞きしたいです。「私はこんな感じだよ〜」と教え 
>ていただけたら嬉しいです。それだけで励みになります。 

電光掲示板というはなしは時々耳にします。 
ソロバンの得意な子が、頭にイメージしているのに似てますね。 
多読効果の表れなんでしょうね! 
残念ながら、私は多読そのものの量も少ないせいか、そうなったことはありません。 

レベル2頃からリスニングも平行して(しかも意識的に独立して)きたからかも知れません。 
文字と音がバラバラにインプットされている感じです。 

聞き取れている(?)気がするのに意味が分からないことは、普通にあります。 
なので、話の展開が分からなくなってしまうことは頻繁にありますよ。 
でもそれは、おそらく文字で見ても分からないだろうなぁという感じがしています。 
(逆に言うと、読むのと同じ程度には理解出来るような気がしています…)

多読でいう、読み飛ばしや流し読みのように、文字を眺めてはいるのだけれど、 
意味が流れ込んでこないという感じに似ています。また、ちょっと違いますが、 
子供の頃、大人の会話やニュースを聞いていて、よく分からないなと感じた感覚にも似ています。 

こんどの年末(?)でリスニングはほぼ1年になります。 
変化を感じる点は、「聞き取れるようになってきたな!」という実感があることと、 
聞き取れた音は聞き取れたのと同じ程度には再生出来るような気がしていることです。 

ゴールはまだ果てしなく遠いのか、意外とすぐ近くまで来ているのかよく分かりません。 
(流暢な会話にはほど遠い。でも、日本語でもそんな会話は出来ないからな…。) 
しかし、我ながら、だいぶ進歩した気がします。それでは。 


P.S. 
ご参考にどんなことをしたかも紹介しておきます。 

 シャドウィング(はじめ〜2ヶ月くらい) 
CD1枚につき3〜5回くらいしてました。 
発見の連続で楽しかったんですねー。次第に驚きが色あせてしまいましたが…。 
↓ 
 多聴(リスニング、シャドウィング、ときどきLR)(数ヶ月目〜現在) 
ブッククラブのおかげで、めったに再聴はしません。 
分かったり分かんなかったり(YLとはあまり関係ない気がします)、 
どうしても気になった時はLRしたり。 

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2362. Re: 多聴についてご質問

お名前: 雫 http://drophappyreading.blog16.fc2.com/
投稿日: 2005/9/1(09:02)

------------------------------

〉こんにちは。GreenOrangeです。

GreenOrangeさん、こんにちは!

〉>皆さんが多聴をしてどんな風に変化したか、または脳内電光掲示板状態とい
〉>う方もいらっしゃるかお聞きしたいです。「私はこんな感じだよ〜」と教え
〉>ていただけたら嬉しいです。それだけで励みになります。

〉電光掲示板というはなしは時々耳にします。
〉ソロバンの得意な子が、頭にイメージしているのに似てますね。
〉多読効果の表れなんでしょうね!
〉残念ながら、私は多読そのものの量も少ないせいか、そうなったことはありません。

やっぱり同じような方がいらっしゃる!これだけでも励まされます^^

〉レベル2頃からリスニングも平行して(しかも意識的に独立して)きたからかも知れません。
〉文字と音がバラバラにインプットされている感じです。

バラバラが一致するときがあれば嬉しいような気がします。
100万語を通過したばかりで、これから意識的に聞こうとしていますが
まだ単語が多読で知ったものや多く出てくるものだなぁとか断片的です。

〉聞き取れている(?)気がするのに意味が分からないことは、普通にあります。
〉なので、話の展開が分からなくなってしまうことは頻繁にありますよ。
〉でもそれは、おそらく文字で見ても分からないだろうなぁという感じがしています。
〉(逆に言うと、読むのと同じ程度には理解出来るような気がしています…)

体験してみたいです。話の展開がそのとき分からなくても時間が経って
聞いてみたら分かることもある、多読と同じような感覚があるのかもし
れませんね。

〉多読でいう、読み飛ばしや流し読みのように、文字を眺めてはいるのだけれど、
〉意味が流れ込んでこないという感じに似ています。また、ちょっと違いますが、
〉子供の頃、大人の会話やニュースを聞いていて、よく分からないなと感じた感覚にも似ています。

脳内電光掲示板というのは、文字を眺めているけど意味が流れ込んで
こない状態です!分かるときは文字が頭を流れる前に意味が入ってき
ます。

〉こんどの年末(?)でリスニングはほぼ1年になります。
〉変化を感じる点は、「聞き取れるようになってきたな!」という実感があることと、
〉聞き取れた音は聞き取れたのと同じ程度には再生出来るような気がしていることです。

多読も多聴もちょっとづつ変化を感じれればと思っています。
そのちょっとが嬉しいから継続できるような気もします。
お気楽な性格なので「これだけしか」でなく「こんなに!」と少し
分かっただけで自画自賛しそうです(^_^;)
でも何もしないより変化があるとしたら、それが一番の力になると
思ってます。

〉ゴールはまだ果てしなく遠いのか、意外とすぐ近くまで来ているのかよく分かりません。
〉(流暢な会話にはほど遠い。でも、日本語でもそんな会話は出来ないからな…。)
〉しかし、我ながら、だいぶ進歩した気がします。それでは。

〉P.S.
〉ご参考にどんなことをしたかも紹介しておきます。

〉 シャドウィング(はじめ〜2ヶ月くらい)
〉CD1枚につき3〜5回くらいしてました。
〉発見の連続で楽しかったんですねー。次第に驚きが色あせてしまいましたが…。
〉↓
〉 多聴(リスニング、シャドウィング、ときどきLR)(数ヶ月目〜現在)
〉ブッククラブのおかげで、めったに再聴はしません。
〉分かったり分かんなかったり(YLとはあまり関係ない気がします)、
〉どうしても気になった時はLRしたり。

シャドウィングを試してみましたが、どうも馴染めません(^_^;)
ここで諦めずに多聴をしてみたら、シャドウィングもできるように
なるかもしれないので時々やってみようと思っています。

とても参考になりました!みなさんそれぞれの方法があるということ
は自分が楽しくできる多聴の方法もあるということで、早く見つかれ
ばとワクワクします。
どうもありがとうございました!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.