Re: (仮称)SL:シャドウイングレベル について の続き

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/1(23:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1293. Re: (仮称)SL:シャドウイングレベル について の続き

お名前: tribird http://members.at.infoseek.co.jp/tribird9/
投稿日: 2004/7/10(22:09)

------------------------------

こんばんは、ぷぷさん、皆さん。

ぼくは、こんなふうに語数を出しています。
以前投稿したもの(語数の広場から)の再掲載ですが。

"tribird"さんは[url:kb:199]で書きました:
〉始めの1分間の平均語数を出してみました。
〉朗読速度はどの朗読もほぼ一定です。

〉●David Copperfield(GR/OBW5)
〉分速約140語。
〉●The Shirty-Nine Steps(GR/OBW4)
〉分速約130語。
〉●Alice's Adventures in Wonderland(GR/OBW2)
〉分速約110語。
〉●The Death of Karen Silkwood(GR/OBW2)
〉分速約105語。
〉●The Secret Garden(GR/OBW3)
〉分速約95語。
〉●The Adventures of Tom Sawyer(GR/OBW1)
〉分速約80語。

〉例外もあるでしょうがレベルに合わせてスピードが別れているようです。
〉シャドーイングだけでなく本来のオーディオブックとして単に聞くのも楽しいです。

バナナさんの言ってるのはこれかなぁ。
それとも他にあるのかな。

〉タイトル: 507 . 朗読CDの分速。
〉お名前: tribird (http://members.tripod.co.jp/tribird9/)
〉投稿日: 2003/6/20(23:44)

〉------------------------------

〉自分の持っているCDに関して始めの数分間の平均語数を出してみました。
〉速い順に並んでいます。

〉●Holes/
〉分速約173語。その後もほぼ一定の朗読速度。
〉●Harry Potter and the Philosopher's Stone/
〉他のものより朗読速度に幅を感じる。出だしの数分は分速約135語。
〉その語分速約160語。分速約185語の箇所も有り、上限はよく分からない。
〉●Point Blanc/
〉分速約150語。その後もほぼ一定の朗読速度。
〉●Sarah, Plam and Tall, SkyLark and Caleb's Story
〉分速約133語。その後もほぼ一定の朗読速度。
〉●Magic Tree House Collection Books 1-8/
〉分速約126語。その後もほぼ一定の朗読速度。

〉参考;ニュースに関して
〉AFNガイド (2003年度版)アルク地球人ムック
〉特集のニュース部分、分速約180〜190語。ものによって分速210語を超える。

〉始めは単純に総単語数÷朗読時間で出そうと思ったのですがHolesの書評の
〉総単語数で計算すると59000語÷270分で分速219語とAFNのニュースより
〉速くなってしまうので始めの数分を抜き出してみました。

〉おおよそ、ですが、180を境にニュースと一般の会話と別れると
〉考えてよいのでしょうか。

〉計算を間違えていたらすいません

総語数で出すとその正確さにより誤差が出てしまうようなので
初めの数分だけを抜き取って後は、全体が同じような調子なのか
また場面や人物によって速さが変わる朗読の仕方をしているのか
主観ですが判断します。たとえばハリポタ1では場面によりますが
ハーマイオニーが他の人物よりわりと早口な感じがします。

"ぷぷ"さんは[url:kb:1291]で書きました:
〉皆様、こんにちは

〉以前GRのテープの早さを、調べようとしたことがあります。
〉最初はすごく簡単なんじゃないかと思ったのです。
〉語数はだいたいわかってるし、テープの長さも書いてある。
〉語数を長さで割れば、一分あたりの語数がでるはず。

上に書いたように総語数で出す場合は出版社が総語数を
提供してくれたものでないと算出が難しいと思います。

〉ところがダメだったのです。計算ででてきた早さと、聴いた感じが
〉全然あわない。

聞いた感じというのも朗読者の癖とかシャドーイングする側の
受け取り方とか、数字と一致しないところもあるかも知れませんね。

〉どうしてかというと、たとえばGRでも章のあいだに音楽が入っている
〉ものがあるのです。そのときは「不思議の国のアリス」でしたが、
〉そうすると、語数のわりに長いテープになっていて、ゆっくりのはずが
〉聴いてみるとなんだか早い。全然わからーん! という具合。

章と章の間の問題もあるんですね。そうするとやっぱり一部抜き取り
後は感覚でということになるのかな。

〉また、文章のあいだに「間」をおくタイプの朗読かどうかとか、
〉そういうことでもずいぶん聞き易さは変わってくる気がします。
〉間があるのに、でも文章はわりと早めに読むというのだと、
〉難しい・・・あれ? 簡単になるのかな?

こういう問題もありますね。

〉朗読の早さをシロウトが算出するのはなかなか難しいものだと
〉思いました。

なので結局はザックリとって感じでしょうか。

〉たくさんの知恵が集まってくるといいですね。

同感。そのほうがデータも正確さを増すでしょうし。

それから、エクセルにまとめてなんて言う話が出ていますが、、、
それじゃOSSに続いてまたもぼくはつまはじきじゃん。。もう。。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1299. EJ(2004 May)とtribirdさんの投稿をくっつけて見ました

お名前: バナナ
投稿日: 2004/7/11(17:50)

------------------------------

バナナです。

EJ(2004 May)の記事で、レベルを分けて素材の紹介がされてました。
※このレベルわけをしてるページには、「(文)酒井先生」って書いてない
 ので、最終的にはEJがEJの責任で作ったものなんだろうとは思いますが。

これに、tribirdさんの投稿をくっつけてみました。

====================================
■EJ(May 2004)の「シャドーイングであなたの英語が変わる!」(酒井)による
 素材レベル分け(P26より)

 レベル1:入門:〜100語/分    :Mother Goose
                  (オックスフォード大学出版局刊)
 レベル2:初級:100〜130語/分 :OFF1 Titanic
 レベル3:中級:130〜170語/分 :OBW2 Anne of Green Gables
 レベル4:上級:170語/分以上   :OFF3 Martin Luther King
         ナチュラル・スピード

====================================
■Tribirdさんによる、計測

●EJ(May2004)による、レベル1:入門
 分速約 80語:GR/OBW1:The Adventures of Tom Sawyer
 分速約 95語:GR/OBW3:The Secret Garden

●EJ(May2004)による、レベル2:初級
 分速約105語:GR/OBW2:The Death of Karen Silkwood
 分速約110語:GR/OBW2:Alice's Adventures in Wonderland
 分速約126語:    :Magic Tree House Collection Books 1-8
               ※ほぼ一定の朗読速度

●EJ(May2004)による、レベル3:中級
 分速約130語:GR/OBW4:The Shirty-Nine Steps
 分速約133語:    :Sarah, Plam and Tall, SkyLark and 
               Caleb's Story
               ※ほぼ一定の朗読速度
 分速約140語:GR/OBW5:David Copperfield
 分速約150語:    :Point Blanc  ※一定の朗読速度
 分速約160語:    :Harry Potter and the Philosopher's Stone
               ※135〜185語/分と幅あり

●EJ(May2004)による、レベル4:上級
 分速約173語:    :Holes:※ほぼ一定の朗読速度。
 分速約180語:    :AFNガイド (2003年度版)アルク地球人ムック
               ※特集のニュース部分、分速約180〜190語。
                ものによって分速210語を超える。
================================== 
ではでは

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1300. Re: じゃぁ、こんなのは?

お名前: tribird http://members.at.infoseek.co.jp/tribird9/
投稿日: 2004/7/11(23:28)

------------------------------

こんばんは、tribirdです。

素材ではないですが

下のスレッドでも話題の、例の奥義

〉1、なめらかさ
〉2、イントネーション
〉3、リズム
〉4、カタカナ変換
〉5、子音のあとの母音
〉6、子音の強さ
〉7、弱い音節の消え方
〉8、母音の数

をくっつけてみると。

〉EJ(2004 May)の記事で、レベルを分けて素材の紹介がされてました。
〉※このレベルわけをしてるページには、「(文)酒井先生」って書いてない
〉 ので、最終的にはEJがEJの責任で作ったものなんだろうとは思いますが。

このへんはぼくもわかりませんが?引用も大丈夫でしょうか?
ちょっと不安ですが、トオルさんの[url:kb:1275]書き込みに同感する
部分があったのでちょっとくっつけてみました。

〉====================================
〉■EJ(May 2004)の「シャドーイングであなたの英語が変わる!」(酒井)による
〉 素材レベル分け(P26より)

〉 レベル1:入門:〜100語/分
〉1、なめらかさ
〉2、イントネーション

慣らし運転ということでまぁ、初めはこの辺を意識してやって
みましょうね、とか

〉 レベル2:初級:100〜130語/分
〉1、なめらかさ
〉2、イントネーション
〉3、リズム
〉4、カタカナ変換

慣れてきたらリズムやカタカナ変換もちょっと意識しましょう。
特にリズムは大事ですよ〜、とか

〉 レベル3:中級:130〜170語/分

〉1、なめらかさ
〉2、イントネーション
〉3、リズム
〉4、カタカナ変換
〉5、子音のあとの母音
〉6、子音の強さ

意識しなくてもいいけど子音の後の母音と子音の強さにも
変化があると嬉しいなぁ。

〉 レベル4:上級:170語/分以上
〉         ナチュラル・スピード

〉1、なめらかさ
〉2、イントネーション
〉3、リズム
〉4、カタカナ変換
〉5、子音のあとの母音
〉6、子音の強さ
〉7、弱い音節の消え方
〉8、母音の数

弱い音節の消え方、母音の数にもそろそろ変化が欲しいぞ〜、
みたいな。。。。

しかし、それぞれの音の正確さレベルを上げる場合また遅い
テープでシャドーイングするようにと酒井先生に言われたり
するので、こういう分け方は無理かな?
始めたばかりの時の遅い素材には有効のような。。。
初心者には1〜4あたり意外はは酒井先生は言及しないとか。
(希望者又ははうまく出来てる場合は5〜8についてもコメントするとか)

酒井先生の指導でいろいろ言われ過ぎるとノックダウンしてしまい。
やる気が失せる人もいるだろうから。なんて酒井先生に物申して
いいのかなぁ?実はぼくも色々言われてそこまでやるの?って
一度感じたことが以前あったもので、、ただシャドーイングに
関してはけっこうぼくはタフなので乗りきりましたが。

ここまで書いておいて実際のところどうなんでしょう?と
中途半端なレス書き逃げ御免なさい。

シャドーイングを始めたばかりの人の疑問や不安ってよく分からないので、、


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1302. Re: じゃぁ、こんなのは?

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2004/7/12(00:03)

------------------------------

バナナさん、tribirdさん、みなさん、こんばんは!

このレベルとそのレベルごとの素材と目標をくっつける案、
すっばらしーです!

これはもうほとんどそのままシャドーイングのガイドブックに
なりますね! シャドーイングのガイドブックに一歩近づいた!!

感謝、感謝です。方向としてはこのままでいいと思うので、
これを少しずつふくらませたり、修正したりしていきましょう。

なんか興奮してきたぞお!!!

〉酒井先生の指導でいろいろ言われ過ぎるとノックダウンしてしまい。
〉やる気が失せる人もいるだろうから。なんて酒井先生に物申して
〉いいのかなぁ?実はぼくも色々言われてそこまでやるの?って
〉一度感じたことが以前あったもので、、ただシャドーイングに
〉関してはけっこうぼくはタフなので乗りきりましたが。

このへんが全然わかってなくて、たくさんの人のやる気をなくさせて
しまったな・・・ うーん、反省してもしきれないなあ・・・
悔やみます・・・

〉ここまで書いておいて実際のところどうなんでしょう?と
〉中途半端なレス書き逃げ御免なさい。

〉シャドーイングを始めたばかりの人の疑問や不安ってよく分からないので、、

その辺をどうやって聞いていくかですね。
とりあえず、次回のシャドーイング相談会を決めましょう。
(OSSもやりたいですねえ)(あ、MacOSSも!)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1305. Re: 数々の疑問・・・

お名前: ぷぷ http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2004/7/12(08:41)

------------------------------

こんにちは。

楽しいことになってきましたねー
最近、やっと音声に目覚め初めている私としては、とてもタイムリーです。
週に一度ブッククラブにいくたびに、一本テープを借りてきて、
いろいろ聴いてみています。

ただ、考えるといろいろわかりません。
例えば、ゆっくり=初心者向け  早い=上級者向け というのは違うん
じゃないかなあとか。

先日の相談会でもでていましたが、ゆっくりすぎるものをシャドーイング
しようとするのは、実はとても難しいですよね。流れに乗りにくくて。
むしろ少し早めのものが楽だったりします。そのあとの段階として、
個々の音をもっと大事にするために、ゆっくりのものをするとか。

あと、もう一つは、「シャドーイング」と「ヒヤリング」に向いた
教材って、それぞれ違うんですか? という疑問もあります。
それとも気にしないで、自分が聴いて楽しいものを、シャドーイング
するのでいいのかなあ?

あとあと、私はもう500万語読んでるので、ヒヤリングを全然やって
こなかったにも関わらず、ずいぶん聴けるようになっています。

多読以前に買って全然わからなかったテープ(魔術師のおい)を先日
聴いてみたら、ずいぶん聴けるようになっていました。

それで思ったのですが、たとえば多読開始と同時にシャドーイングを
始めたい人の場合と、多読をある程度してきてから始める人とは、
最適な教材は違うのかもしれないとか。私が2年前にシャドーイング
しようとしてたら、きっと今とは違うことを思っただろうと思うのです。

質問をあげるばかりですみません・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1309. Re: 数々の疑問

お名前: バナナ
投稿日: 2004/7/12(22:20)

------------------------------

"ぷぷ"さんは[url:kb:1305]で書きました:
〉こんにちは。

こんにちは、バナナです。

〉ただ、考えるといろいろわかりません。
〉例えば、ゆっくり=初心者向け  早い=上級者向け というのは違うん
〉じゃないかなあとか。

〉先日の相談会でもでていましたが、ゆっくりすぎるものをシャドーイング
〉しようとするのは、実はとても難しいですよね。流れに乗りにくくて。
〉むしろ少し早めのものが楽だったりします。そのあとの段階として、
〉個々の音をもっと大事にするために、ゆっくりのものをするとか。

僕の場合もそうです。ゆっくりのやるのはとてもキツイです。
自分のカタカナ英語がまざまざと出てきますので。
鬱々お勉強モードになってしまいます。

まずは、「リズム」なんだろうと思います。
それにつれて、他のもよくなるんでしょうね。初期の段階は。

ちなみに僕がシャドーイングやってて意識してきた順番は

0.あわあわ:あわあわばっかりだなー

1.リズム :あわあわのところはテキトーにやっても、
       ノルと楽しい!

2.イントネーションが少々気になる

3.子音の強さ&母音の数:気になる音が出てきた。

4.なんだかカタカナ変換が気になってきたぞ

ちなみに、0から3までは、速い素材でやってました。
4は、遅い素材だととても気になります。

 なめらかさ
 子音のあとの母音
 弱い音節の消え方

については、まだあんまり気になってないです。
というか良くわかんない。

こういう気になる順番って、固有なんですかね?
共通なんでしょうか?

どうなんでしょうね?

話が飛びますけど、こういうのの会話ってどっかでできないんですかねー?

A「最近リズムが楽しいんだ。たとえば、xxとか」
B「そうそう、あれいいんだよねー。あとね、yyもリズムが楽しいよ」

とか

A「最近、sの音が気になるんだ。なんかかっこいいと思わない」
B「いやいや、俺がかっこいいと思っているのは、chだよ。
  あの、ねばりっこい後を引く感じがなんともいえないよ」

とかのマニアックな会話ができると、あるいはそういう相手がいると、
あるいは相談員の人に話せると(そしてうんうんとうなずいてもら
えると)シャドウイングの意欲も倍増するのではないかと思いました。

だってね、孤独なんだもん。シャドウイングって。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 1314. Re: 涙で文字が読めない〜

お名前: ako
投稿日: 2004/7/12(23:05)

------------------------------

バナナさん、涙の共感akoです。

〉話が飛びますけど、こういうのの会話ってどっかでできないんですかねー?

〉だってね、孤独なんだもん。シャドウイングって。
 
 
 
もう涙なしには読めませんでした〜〜 うえ〜〜ん
(長年一人でやったから、もう嫌)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1315. Re: 涙で文字が読めない〜

お名前: ぷぷ http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2004/7/12(23:13)

------------------------------

バナナさん、

もしかして、同じ素材でしばらく試してみましょうか?
それで、この章のこの部分のこの発音が! とか思いっきり誰にも
わからない話題を繰り広げるというのはいかがでしょう。

akoさん、

同時に書き込んでるんだー。わーい。なんか嬉しいです。
akoさんも同じ素材を練習して、これは合唱シャドーイングしか
ないでしょうか?
でも私は本当に音声に関しては初心者なのです。お手柔らかに・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1317. その企画、のった!やろうやろう、わが心の友よ!

お名前: バナナ
投稿日: 2004/7/12(23:47)

------------------------------

"ぷぷ"さんは[url:kb:1315]で書きました:
〉バナナさん、

〉もしかして、同じ素材でしばらく試してみましょうか?
〉それで、この章のこの部分のこの発音が! とか思いっきり誰にも
〉わからない話題を繰り広げるというのはいかがでしょう。

いいねー、いい。それやろう。
やるぞ、やろう。
おおーい、みんなーアツマレー!

〉akoさん、

〉同時に書き込んでるんだー。わーい。なんか嬉しいです。
〉akoさんも同じ素材を練習して、これは合唱シャドーイングしか
〉ないでしょうか?
〉でも私は本当に音声に関しては初心者なのです。お手柔らかに・・・

ぷぷさんの好きな素材にしよ!
で、みんなで仲良くシャドウイング!
楽しいな、楽しいな。

これで、タイトルをむやみに長くしてみんなの気を引いたり、
昔の自分に話しかけたりしなくてすむよー、エーン、ウレシー

ありがとう、ありがとう


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 1320. Re: (←嬉し泣き)涙のシャドウイングの友〜〜 

お名前: ako
投稿日: 2004/7/13(01:07)

------------------------------

〉これで、タイトルをむやみに長くしてみんなの気を引いたり、
〉昔の自分に話しかけたりしなくてすむよー、エーン、ウレシー

〉ありがとう、ありがとう

また泣きました〜〜 (´`)ヽ うぇ〜ん

『どうして英語が使えない』以来、苦節10年(中断、非常に多々。だって孤独だから…うえーん、また思い出して泣くぅぅ)、初めて英語シャドウイング友の会にめぐりあえた〜〜 
うぇ〜〜ん 今夜は泣くぅぅ〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1323. Re: シャドーイング友の会(仮名)

お名前: ぷぷ http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2004/7/13(15:06)

------------------------------

シャドーイング友の会(仮名)のみなさま

ちょっともらい泣きしつつ、考えてみました。

例えば来週からの2週間、「これ」というものを課題(材料)とし
各自でシャドーイングを試みてみるというのはいかがでしょう。

その間、その素材にできるだけ細かい、なつっこみを
ここに書き込む。

将来的にそれが、友の会オフとして発展した場合、全員で延々と
合唱シャドーイングをするのが目標でしょうか。
朗読テープって、たいてい何時間もありますが、流しっぱなし、
マラソン状態というのもいいかもしれません。
(家に帰れなくなるおそれがありますね)

素材としては、今私が持っている有名どころだと、ハリポタの1巻(UK)
があります。これはトオルさんもはまったという、定番ものです。
でもCDが6枚くらいあるんですよね。場所を狭めて指定したほうが
いいでしょうかね。

または、バナナさんがこの掲示板に書いてらしたのをみて、「Skelling」
のテープが欲しいなあと、ちょうど考えていたのです。これってアマゾン
とかで買えるのかな? ダレンも絶賛なさってましたねー。
どうしましょう。

akoさん、なにかご希望はないですか。私はまだまだ、実際に聴いた
量も少なくて、あまりわからないのですよー。

「心の友」と書いてくださったのをみて思いついたのは「赤毛のアン」な
のですが、これはね、アンのセリフが見せ場!なのですが、ものすごい量と
速さで・・・上級者向けだと思われます。
まるまる1ページぶんくらい平気で続けてしゃべります。
アンは感情の起伏が激しいのが楽しいので、なりきり派の方の課題としては
おもしろそうだなあ。
11才の少女になりきるという問題もありますが。

バナナさん、ぜひなにかご希望をあげてくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1328. Re: シャドーイング友の会(仮名)

お名前: ako
投稿日: 2004/7/14(16:20)

------------------------------

ぷぷさん、すごいすごい。仮名のままでゴーゴーakoーです。

〉akoさん、なにかご希望はないですか。

〉「心の友」と書いてくださったのをみて思いついたのは「赤毛のアン」な
〉のですが、これはね、アンのセリフが見せ場!なのですが、ものすごい量と
〉速さで・・・上級者向けだと思われます。
〉まるまる1ページぶんくらい平気で続けてしゃべります。
〉アンは感情の起伏が激しいのが楽しいので、なりきり派の方の課題としては
〉おもしろそうだなあ。
〉11才の少女になりきるという問題もありますが。

なんかこれ、壮絶ですごそうなんだけど、すごい興味あります。
アンは、非常に思い入れのある作品です。
一人でマシュウにしゃべくりまくる場面なんか、大好き。
確かに、あれを英語で、、、、となると、すごそう。

実は・・・実は・・・・
私は、多読的にはハリポタ読むのは当分先のことなので、
ストーリーを知らないまま、映画も見ないまま、
いきなり英語で読むのを楽しみにとっておこうと思ってるんですが、
いいですか?

(うんと将来、「あらぁ、ハリポタ? 最初に原書で読んだわよぉ、映画も見てないけどねぇぇ、英語で読むと楽しかったわよぉぉ、やーーっぱ原作が一番ねぇぇぇ」(すっげーやな感じ)という恐るべきセリフを言ってみたいーーーーーーー!!! 生きている間に実現可能か???!!! 見栄張り夢ね、夢。)

〉例えば来週からの2週間、「これ」というものを課題(材料)とし
〉各自でシャドーイングを試みてみるというのはいかがでしょう。
〉その間、その素材にできるだけ細かい、なつっこみを
〉ここに書き込む。

これは面白そう。というかお試し体験でやってみましょう、…ですね。
まずは共通素材を決めてから、かな。

〉バナナさん、ぜひなにかご希望をあげてくださいね。

練習広場で遊ぶヒマあるんなら、こっちお願いね。こっち。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1330. ぷぷさん、メールください

お名前: バナナ
投稿日: 2004/7/14(23:43)

------------------------------

バナナです。

素材選定をやりませう。
いろいろとやり取り、3人の調整を行うので、
掲示板でなく、メールでやりません?

ぷぷさん、以下までメールもらっていいですか?

 バナナ:banana_sss@hotmail.com

akoさんのメールIDは知ってますので

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1321. Re: うぇ〜ん、初めまして〜(まだ泣いてる)

お名前: ako
投稿日: 2004/7/13(01:27)

------------------------------

ぷぷさ〜ん、はじめ、ひっく、はじめま、ひっく、まして〜
(酔っているのではなく、泣いていて、しゃべれないんですぅぅ)
akoですぅぅ 

(一応確認)むかし、PUPU なのか BUBU なのかで間違われたことありませんでしたかー? PUPU さんでいいんですよねー。

〉akoさん、
〉同時に書き込んでるんだー。わーい。なんか嬉しいです。

はーい、投稿時刻を見てると実に実に愉快ですね〜
10日のトオルさん相談会、いらしたそうですね〜。うう〜どなただったのだろおおお

〉akoさんも同じ素材を練習して、これは合唱シャドーイングしか
〉ないでしょうか?

ぜひ〜ぜひ〜、同じのでやってみたいです〜〜

〉でも私は本当に音声に関しては初心者なのです。お手柔らかに・・・

akoこそ、多読が完全な初心者ですから・・(10万語超えたばかりです)

akoの英語音声なんて、自己流のサル真似だけなんです。
SSSで初めて、酒井先生やトオルさんの解説を聞いて、ホントに感動してるところなんです。

ぷぷさん、今、500万語台なんですね
(HP見てきました。すごすぎてちょっとクラクラっとしてまふ。。。)
黙読の多読だけで、リスニングできるようになってきたとうかがって、これまたホントにびっくりしています。
私は、音マネばかりして、読書したことが無いという、
ぷぷさんとは全く逆の順番で英語と付き合ってきたみたいなので、
何だか、この違いが、今、ものすごく面白そうでワクワクしています。

〉それで、この章のこの部分のこの発音が! とか思いっきり誰にも
〉わからない話題を繰り広げるというのはいかがでしょう。

面白そう面白そう、やるやる〜〜〜
バナナ隊長〜、音源おまかせします〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1324. Re: うぇ〜ん、初めまして〜(まだ泣いてる)

お名前: ぷぷ http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2004/7/13(15:22)

------------------------------

akoさん、はじめましてー

いつも楽しい書き込みを読ませていただいているので、私は全然初めてな
感じはしないのですが。

お気遣いありがとうございます。そうなんです。PUPUです。
ローマ字表記にしたほうがわかりやすいのかとも思うのですが、つい
そのままにしてしまっています。

そうそう、私はねー。活字中毒から流れてきた英語多読なので、全然
音声が後回しになってしまっているのです。ただ、日本語でも英語でも
読書しながら脳内音読をしてしまうので、まったく脳内音読もしない
という人よりは、英語の音も聞きやすいのかもしれません。
・・・と言っていた人がいました。よくわかりませんが。

多読でヒヤリングも伸びてくるというのはね、自分で読むときの
速さが、朗読テープなどの速さに近くなっている、ということだと
思います。たとえば150語/分くらいで自分で読めて理解していける
(そして返り読みをしない)ということが身に付くと、150語/分の
テープに意識がついていけると言う感じです。わからないとことは
もちろん飛ばして、わかる部分だけをつないでストーリーを追える
のです。

全然更新できていないHPも見てくださってありがとうございます。
たまーーにすごくはまって作るのですが、その後がね・・・
でもこうして、新しく知り合った方には、自己紹介がわりになって、
それはそれでいいのかもしれません。

では、どうぞよろしく!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1311. Re: 数々の疑問・・・

お名前: tribird http://members.at.infoseek.co.jp/tribird9/
投稿日: 2004/7/12(22:42)

------------------------------

こんばんは、tribirdです。

〉楽しいことになってきましたねー
〉最近、やっと音声に目覚め初めている私としては、とてもタイムリーです。
〉週に一度ブッククラブにいくたびに、一本テープを借りてきて、
〉いろいろ聴いてみています。

〉ただ、考えるといろいろわかりません。
〉例えば、ゆっくり=初心者向け  早い=上級者向け というのは違うん
〉じゃないかなあとか。

〉先日の相談会でもでていましたが、ゆっくりすぎるものをシャドーイング
〉しようとするのは、実はとても難しいですよね。流れに乗りにくくて。
〉むしろ少し早めのものが楽だったりします。そのあとの段階として、
〉個々の音をもっと大事にするために、ゆっくりのものをするとか。

〉あと、もう一つは、「シャドーイング」と「ヒヤリング」に向いた
〉教材って、それぞれ違うんですか? という疑問もあります。
〉それとも気にしないで、自分が聴いて楽しいものを、シャドーイング
〉するのでいいのかなあ?

〉あとあと、私はもう500万語読んでるので、ヒヤリングを全然やって
〉こなかったにも関わらず、ずいぶん聴けるようになっています。

〉多読以前に買って全然わからなかったテープ(魔術師のおい)を先日
〉聴いてみたら、ずいぶん聴けるようになっていました。

〉それで思ったのですが、たとえば多読開始と同時にシャドーイングを
〉始めたい人の場合と、多読をある程度してきてから始める人とは、
〉最適な教材は違うのかもしれないとか。私が2年前にシャドーイング
〉しようとしてたら、きっと今とは違うことを思っただろうと思うのです。

その2年前にシャドーイングをしようとしたぷぷさんは、初心者で
いまのぷぷさんは単純に初心者とは言えなくなっているのでは。
バナナさんもそうなんでは。

多読では各々のそれまでの英語の経験やし好によりレベル0はほとんど読まない
でどんどんレベルを上げて行く人や、レベル0からじっくり読む人や、
どうもGRは苦手であまり読まないという人がいるように、シャドーイングも
多読と同じようにベースはあるけれど、実際は自分で調整しながら、または相
談をうけながらやっていくことになると思うので、一般的には遅い素材が初心
者用ということのほうが分かりやすい、実際始めて見て自分でアレンジしやす
い、と言えるのかも。多くの人がぷぷさんやバナナさんみたいだったら、また
話は違ってくるのかも知れませんが。

もっとGRの素材のスピードを調べればオックスフォードやペンギンはどう考え
ているのかが分かると思うんだけど。ぼくが少ないながらもスピードを出した
もので見ると例外はあるけれどレベルの低いものの方がスピードが遅いものが
多いように思います。ってことはレベルの低いもので英語を読み始めたばかり
の人の場合は遅い朗読テープと少なくともオックスフォードの人たちは考えて
いるような気がします。他の人の意見がもっと聞けるといいですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1313. Re: 数々の疑問・・・

お名前: ぷぷ http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2004/7/12(23:05)

------------------------------

tribirtさん、おつき合いありがとうございます。

そうですね。多読の経験がなくてシャドーイングをする場合と、
多読がある程度すすんでからの場合と、ずいぶん違うかもしれません。
つい私は、シャドーイングは全然してこなかったからと思うのですが、
以前に聴けなかったテープが聴けるというのは、その早さに意識が
ついていけるということですからね。私にとってちょうどいい音声の早さ
が、多読のみによっても早まってきているのでしょう。

ただ、多読の場合、「辞書を引かずに、とにかく読み進む!」という
画期的な受験英語からの脱出方法があって、この意味はとても大きいです。

シャドーイングでそれにあたるのが、カタカナ英語から脱出するために、
最初にある程度早い素材でやってみるということではないかなあと。
英語特有の流れに乗れなければ、いくら個々の発音が少々良くても
会話は難しいだろう・・・なんて、そもそも発音と流れを分けるのも
無理なことかもしれませんが。

その人にとって最適な早さというのを見つける、そのポイントが
なにかあるといいのかもしれませんね。遅いものから、または速い
ものから順番に試してみて、こういう状態になったらそれが、君にとって
今、最適な速さだよーとか。
え? つまりまずはいろいろやってみるしかないって? そうかも・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1326. 遅延れす

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2004/7/14(00:11)

------------------------------

すみません。
自分の頭の中でも、整理ができなくなって、混乱していました。

バナナ掲示板本部長さん、色々と情報ありがとうございます。

どこにレスをつけようかと思ったのですが、ここにしました。
でも、今までの書き込み全部読ませていただいております。

ぷぷさんは[url:kb:1313]で書かれました:
〉え? つまりまずはいろいろやってみるしかないって? そうかも・・・

結局のところ、これが結論なのですかね。
なんかそんな気もしてきました。

words/分、は、音楽や効果音、文と文の間(あいだ)の間(ま)、
等を考えると、単位として利用が難しくも感じます。

私の場合、酒井先生のお話では「カタカナ」が問題とのことでした。
余計な母音が入るとか。
本当は「アワアワ」もあると思うのですが、ゆっくりの教材を使ったので、
「カタカナ」のほうが耳障りだったのだろうと思います。
ちょっと「アワアワ」教材でトレーニング(?!)してみようと思います。

Magic Tree Houseを発掘しようかしら・・・?


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.