Re: OSS3 皆さんありがとー

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/1(22:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

888. Re: OSS3 皆さんありがとー

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/11/21(07:16)

------------------------------

チクワさん、こんにちはー

〉酒井先生によれば、「朗読はシャドウイングで経験を積んだあと」と
〉いうことのようですね。これはどうしてでしょう?

多分、経験を積まないと朗読はダメっていうんじゃなくて、
朗読すると、シャドウイングで練習した物がどれくらい身についたのかが
わかるからなんだと思います。
つまり、チェックのためじゃないでしょうか。

シャドウイングでは目の前にお手本があるから出来ても、
それが染み付いていないと朗読ではまたリズムや発音がおかしくなります。
字を読んでいるから当然意味も自分で意識しながらになりますし、
さらに主体的な喋りになる…

#でも、はじめには音読をまず、っていうのも面白そうですね。
どうなんでしょうね?

〉それとも、そうではなく、sumisumiさんも、朗読のために
〉シャドウイングをされている(半分、でしたか?)というようなことを
〉おっしゃっていますから、朗読の方が、また奥が深い、ということ
〉でしょうか?

なんだか混乱させるような発言をしてしまいました

読み聞かせは多読をはじめた頃からやっています。
リズムもなければ、カタカナ満載で。それでもいいんだと今では思います。
初めは、へたくそな発音が移ったらいやだなあと思いましたが、
それよりも、楽しく読むほうがずっと大事だし(^^)

読んでいるときには発音とか、全然気にしていませんし。

だけど、英語らしいリズムで喋れると、より絵本の楽しさを味わえるし、
もっともっと面白くなるなー、ってそんなスタンスです♪

ではでは、チクワさんも可愛い生徒さんたちとHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.