Re: OSS3 皆さんありがとー

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/1(20:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

866. Re: OSS3 皆さんありがとー

お名前: はまこ
投稿日: 2003/11/20(00:19)

------------------------------

はまこです。みなさん、今日はありがとうございました。
思い返すと、思い返したくないような出来のシャドーイングでした(^^;)
次回シャドーイングで参加する時は、もっと落ち着いて取り組める
ゆっくり目の素材にしようかな、などと考えています。

ぐらさ〜ん、嘘ついちゃダメ!
あれで初心者なんて上手すぎるもん。何かしてたでしょ〜〜〜〜〜

sumisumiさんは相変わらず上手でした。しっかりした声を出せるのが
うらやましいです。

〉はまこさんのリズム素敵でした。
〉実物はもっともっと素敵なんでしょうね(^^)

そうなんですよ(^^)  ←冗談ですよ

〉やはりシャドーイングと音読ではかなり落差がありましたね。

そこをもう少し具体的に教えてください。
音読だと我流の発音になるということですか?

トオルさん、以前より上手くなったと褒めてもらって嬉しいです(^^)
#9月にトオルさんが大阪に来られたときに聞いてもらったんです。
あの時はシャドーイングを始めて2週間目ぐらいでした。

トオルさんに、速めの素材で練習した方がいいと教えてもらったので
挑戦しましたが、さっぱりでした。
1分間「THE TALE OF PETER RABBIT」をシャドーイングしようと
思ったんですが集中力が続かなくて、何回かやると頭が痛くなりました(^^;)

酒井先生、来月来てもらえることを期待して「Jack・・・」の
シャドーイングの練習をします。どうも「that」の部分が「t」
ぐらいしか聞こえなくて、それを真似るというのが変な感じがするんですが、
単語を思い浮かべずに、音だけを再現できるようにしたいと思います。

もう一つぐらい音だけ真似る練習をしていこうかな。
MOTHER GOOSEの中で短めのものを選んで練習してみます。

けんとんさん、私は今年に入ってから英語の勉強を始めました。
始めた頃から「聞く」ということに興味を持っていたんですが、
多読を始める少し前の4月後半頃から音楽を聞くようになりました。
1日に合計で3時間ぐらい聞いているんじゃないかな?
聞いていて真似をしたくなってきたのが8月ごろからです。
シャドーイングの練習をしだしたのが8月の終わりごろからで、9月に
2週間ほど休んだほかは、10月20日頃まで集中的に練習していました。
それ以降はほとんど練習していなくて、昨日から慌てて練習を
再開した結果が今日の・・・です。

私のシャドーイング法は間違っていたようで、文字に合わせて音を聞いて
真似をする、というやり方でした。単語を思い浮かべながら、という感じ
だったり、オーバーラッピングだったりです。
先日大阪の講演会で酒井先生のお話を聞いてから、聞こえたまま真似を
するということの意味がやっとわかりました。
正確には翌日わかったんですが。そのあたりのことは「イベントの広場」に
書いてあります。

昨日の夜は映画を見ていて、気が付いたらシャドーイングをしていました。
「映画でシャドーイングって面白いなぁ(^^)」と思っていたら、
さっき先生やsumisumiさんが、「いいよ」とおっしゃっていたので、
続けていこうかな、と思っています。

ではー(^^)/~~~


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.