Re: happyhope流多読的シャドウイング三原則

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/18(15:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2296. Re: happyhope流多読的シャドウイング三原則

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/26(16:29)

------------------------------

happyhopeさん、こんにちはー。はまこです。

〉こんにちは、happy shadowingが続いているhappyhopeです。

いいですね。happy shadowing (^^)

〉1、(辞書は引かない。)意味、発音は考えない。
〉ひたすら聞こえたまま、真似をする。
〉(意味、発音を考えて文が浮かぶととたんにカタカナ英語になってしまう気がする)
〉不思議なことに真似をしていった後でぁ、こんな言葉だ、と意味がわかるときがよくあります。

それ、とってもよく分かります!
私はシャドーイングしながら音声が全部文字になるのですが、
聞きながら喋りながら、文字を頭の中で書きながら、内容を理解している時に
あ、これはこういう意味なのか、とか
できた単語を頭の中で見て、こんな言葉かぁ、とか思ってます。
知らない言葉がわかるってすっごく面白いですよね♪

〉2、(わからないところはとばす。)
〉これ、大事です。シャドウイングなんてわからないところだらけですから、聞こえたところだけいえばいいんです。良くあるのは最初の言葉と、文の最後の言葉だけを言って終わり。それでもついていければ、良しとします。そのうち聞こえてくる量が増えてきます。
〉多読と一緒で、適当なのが大事です。
〉(適当でないと、シャドウイングは続きません!)

ですよね!

〉3、つまらなかったら、やめる。
〉これも大事、特に楽しむためには必須です。
〉時にはシャドウイングそのものをやめる。
〉わたしは好きな本でないと、苦しくて、だめです。
〉同じものを続けてやるのも飽きてしまって嫌になります。
〉ちょっとでもヤダナ、と思ったらすぐ素材を替えます。
〉やりたくないときにはやりません!(きっぱり)

これもわかります!
聞いていて、体の中から音やリズムが沸きあがってこないと
やる気にならないですよね。
私はまず声が気に入らないとダメです。

〉シドニーシェルダンのThe Chaseを全部シャドウイングしました。
〉本を読んだ時より、何倍も楽しかったです!
〉お話に入り込めたし、効果音もあっていて何より聞いていて飽きない!!
〉満足でした(^^)

Oh! 私の初めての全部シャドウイングは
「Little House in the Big Woods」でした。
その後も何冊もやってるんですけど、お気に入りの音源って
なかなか出会えないんですよね。
声よし、効果音よし、本の内容よし、がぴたっと揃うのがなかなかね。
The Chaseってどんなのかなーと思って今アマゾンとAudibleを見てきたけど、
無かった。もしかして、あれかなぁ。「家出のドリッピー」があるところ。

〉それから映画のシャドウイングをしているのですが、映画の語数は幾つぐらいとしたらいいと思われますか。
〉私の場合シャドウイングを本を読むときと同じで最初から最後までずっと続けています。
〉せっかくなので記録してみようか、と思い立ったのですが。映画の語数をどうしようかな、と思っているのです。
〉1話2時間として、朗読テープよりは少ないとなるとーーー、どなたかお知恵を貸してください。

映画の方はお役に立てそうに無いです。
え、これが一番肝心?
ごめんなさ〜い。
映画って語数が少ないんですよね。
1時間ドラマ(実際には40分ぐらい?)と変わらないんじゃないかなぁ。
映画は一本丸々シャドーイングした事ないんですね。
台詞が無いところが多いからずーっと待ってる間にリズムが変わっちゃって。
映画の場合は台詞を聞いてて言いたい所で勝手に言ってしまってる感じかな。

〉音読について
〉わたしの体験ですが、シャドウイングを始める前にかなり音読をしています。
〉そのせいで口の周りの筋肉が鍛えられ、今はシャドウイングを1時間ぐらいなら続けても平気になりました。
〉これはかなり、楽しさに影響しているように思います。
〉シャドウイングの楽しさのひとつについていけている、と言う感覚があります。
〉途中でついていけないと挫折感があるんですね。
〉それがいつまでもついていけると、もう、楽しい。
〉映画にしろ、本にしろ、最後まで行くと、読了感と達成感もあるし、面白い内容だとなおさら最後がいいので気分いいです。

うーん。他人の話を聞いてるとは思えない!(笑)
その楽しさ、面白さ、よっっっっっくわかります♪
映画は語数を数えなくて、1本、2本、ぐらいのテキトーさでもいいのでは?
ダメ?

ではこれからもhappy shadowing!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.