Re: 異常長文警報発令 合体お返事 

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/5/19(05:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2104. Re: 異常長文警報発令 合体お返事 

お名前: ako
投稿日: 2005/7/3(16:00)

------------------------------

慈幻様、おあつーございます。
暑い上、合体でさらに暑苦しい長投稿、申し訳ないです、akoです。

〉〉今度こそは、と意を決して返答投稿させていただこうと思いました。
〉〉(清水舞台とびおり)

〉(消防マットを三重に設置(笑))

深く安堵の吐息。(ユーモア返答をいただいてホッとしている)

〉〉アルプスのようにそびえたつ慈幻さん

〉そこまで難しいという印象を受けてるとなると、もう少し、噛み砕
〉いた表現を心がけた方が良いでしょうか?(苦笑)

慈幻さんの苦笑を招くような書き方しちゃってゴメンナサイ(><)
慈幻さんの日本語表現を揶揄するつもりは全く無いんです。
自分が、くだけ過ぎになりがちな人間なモンですから…

海抜ゼロ±高尾山〜東京湾深度くらいを勝手に初期設定としますと、
akoのくだけ度は、落ちまくってマリアナ海溝。
マリアナ海溝から見上げると、富士山もアルプスに見えるっていうような。
(これってかえって侮辱…? う〜〜ん、日本語は難しい…)

慈幻さんの投稿は、論旨明快な上、非常に謙遜なので、敬服してるんです。

こちらこそ、真面目な論考にイケメン云々などと、軽薄な返答をしているのに、
きっちりと論考していただき、ありがとうございます。
イケメン心理も、専門用語で書いていただくと、
専門用語で笑えるから面白いですね!! 癖になりそう〜

〉微妙な概念を説明しようとすると、つい専門用語の助けを借りたく
〉なるのは、私の悪い癖みたいなものですので。

SSSの投稿って、その人が一番書きやすい書き方をしたらいいと思います・・・(自信なさげ)

「全員が全員、平易な会話体で書かなければならない」なんてことないと思うんで…
慈幻さんは自由に専門用語を使われればよいのでは、と思います・・・
「悪い癖」と仰いますが、悪いことなんでしょうか・・・?

とにかく、個人情報でもなく、人の悪口でもないんだから、
日本語表現については、個性を自由に発揮するのが一番と思いまーす・・・(弱弱しく)
(そうでないとakoが困るのよぉ〜)←自覚はあるらしい…

〉優香委員長閣下やはまこさんのような天才方が切り開いた境
〉地を、どうすれば平凡な自分でも真似できるのかと、様々な理論や技術
〉を使って分析し、再現可能な原理を解明しようと日夜模索している訳で
〉す(笑)

つくづく謙遜な方ですねえ。ますますモルモットになりたくなります(笑)

〉 「使用言語による思考への影響」がもう出現して
〉て、さらにそれを「自覚」しておられる! 

おお、アノ感じは、そのように言えば良いのですね!
慈幻さんに明解に語っていただくと、便秘が治ったようなスッキリ感!(あっ、称賛ですからぁああ〜これ〜)

〉まだ100万語に到達していない段階でそのような傾向が起こり、しかも
〉それを自覚しているというのは、非常に貴重な報告です(笑)
〉「絵本効果」恐るべし!(笑)

絵本効果には本当に同意です。

効果を期待して読んでいるというのも本心ですが、
読み出すと、英語の効果だけのために読んでいる、という気持ちは相当減ります。

正確に言えば、英米児童用学習絵本ではなく、
レベル設定などのない一般読者向けの絵本が素晴らしいということですよね。
 (もちろん、学習絵本を素晴らしくないと言っているわけではないです。
  慈幻さんには言うまでもないことですが、念のため)

〉〉つまりイケメンの兄ちゃんが、宴会などで複数の女性と会話するとい
〉〉う現実がある時に、彼が一人勝手に「オレってもててるじゃ〜ん」と
〉〉思うようなイメージを、脳内で再構成?

〉「地図(脳内イメージ)は地理(現実)ではない」と表現します(笑)

爆笑! 慈幻さんてアカデミックギター侍だぁあ〜!!
これで専門用語(?)も娯楽です!!

〉恐らく、「宝島」という「言葉」と「宝島」に関するイメージ・記憶群を
〉中心に、全ての海洋冒険モノの記憶・イメージがネットワーク化されてい
〉るため、他の海洋冒険モノについても、「宝島」と言い間違えるのではな
〉いかと思います。

なっとくぅぅ〜〜〜〜〜
自分のことを、このように明瞭に言ってもらえるのって、快感でございます…
あっ、さっきも言いましたね(笑)

〉(ちなみに、このような記憶・イメージ群のネットワークこそが、「コン
〉プレックス」(複合体)と呼ばれる概念です。
〉 日本語で言う「コンプレックス」は、「劣等感」に関連する記憶・イメ
〉ージ群がネットワーク化された「劣等感コンプレックス」のことで、何時
〉の間にかこれが「コンプレックス」の代名詞になってます。)

ありますね。英語での意味は違うのに、すでにしっかり日本語に入ってしまって、
日本語として通じるイメージがけっこう強い言葉。
「ナイーブ」とか。

〉「頭(制御装置)では理解しているのに、何となくしっくりこない(演算
〉装置)」みたいな経験はありませんか?

ありますあります。もうあり過ぎ。目下最大問題は部屋の片付け・掃除…

〉これは恐らく、Representation System(顕在意識)では理解してても、
〉Reference System(潜在意識)は納得していないという両者の齟齬を、
〉顕在意識が言語化した状態なのではないかと。

なるほど。(わかっているかどうか不明…)

〉NLPでは、感覚は五感全てと考えます。ですから、聴覚ではないから
〉と言って、視覚であるとは限りません。残りの嗅覚、味覚、触覚(身体感
〉覚)という可能性もあります。
〉ただ、嗅覚・味覚が優位な方はかなり珍しいそうですが(笑)

食物紀行なんかを読む時は、味覚、というか空腹感(笑)が起きますが、
こういうのも、一応、まず文字を読んで、映像が浮かび、
それから、食事の記憶につながって唾液が出る…というような順なのかな?
なんだか、ほぼ同時だから、わかんなくなってきましたが、
このあたりは、これ以上、脳の機構がわからなくても、多読にも多聴にも支障は無いと思うので、まあいっか、と思っておきます。

〉ですから、逆にお尋ねしますが、本を読んで、「分かった」と思ったとき、
〉何を思い浮かべてますか?

これは勿論、英語を読んでいて、ということでのご質問ですよね。
わかったと思う時は、映像がメインだと自分では感じます。

〉私は、最終的には「身体感覚」が優位みたいなので、「手触りや動きの感
〉覚、暖かさや寒さ」といったイメージが湧かないと「分かった」という気
〉になれません。

慈幻さんもかなり面白い(特殊な)人… ←あくまで褒め言葉ですからぁぁあ

〉〉この時、声を出してゆっくり読んで意味を感じる、ということをやるん
〉〉ですが、これだと、脳内音読タイプってことで、自分の「分かった段階」
〉〉が、聴覚にあることになる、と考えてよいでしょうか?

〉もし、音の響きやリズムだけで「分かった」気になれるなら、その可能性
〉は高いです。

音声を聞いて、その場面の映像が浮かび、それで分かった、となる場合が多いですが、
音声だけの場合はどうだろう?と自分に問うて最初に想起したのは、
Dr Seussの早口言葉モノを楽しんだ時のことでした。
あれなら、音読だけで十分楽しいです。
絵を見ないと意味不明ですが、それでもいいや、って思えます。
しかも、音読しつつスピードをあげるほど、面白くなります。

〉仏教で言う所の「善友力」(良き仲間と共に修行することの肯定
〉的影響)というものが、掲示板で良い形で実現されていると思います。

素敵な仏教の言葉を教えてくださってありがとうございます。
こういうの、知りたいと思っていたんです。ありがたいことです。
-----------------------------------------------------------
ここからは、上から飛んできまして言語の判別についての続きです。

素晴らしい英語タイトル、圧倒されました。
何度か読んで、ど〜〜っかで聞いたことあるような…えーと確か…う〜ん、
そうだ! これはもしや月に宇宙飛行士が降り立った時の…!?

でもこれ私、英語で聞いたことはありません。
日本語で名セリフとして何となく知ってた程度です。
どうして英語で読んで聞き覚えがあるように思ったんだろう…
脳って、言語にする前に、意味のイメージをストックしてるところがあるってことかな。
慈幻さん、勉強よろしく〜〜〜

もう、こーなったらakoは、慈幻さんの学習理論の、
モルモットでもマウスでもラットでも何でもなりますからぁぁあ
とにかく素晴らしい言葉の贈り物、ありがとうございました!!

なので、早速。

〉ただ、「音楽に全く興味のない人」にとって、それらは全て「雑音」に過ぎず、
〉「意識に上る」ことすらありません。

そうか… 自分からしたら、ジャズと演歌を聞きちがうなんて絶対ありえないて思ってても、
それはあくまで、「音楽を聞くほうの人間」が持つ限られた感触に過ぎないのですね。

〉「多言語をよく聞く」ことで、「言語一般」に対する「音に関する感覚」が
〉養成できるとするなら、それは「大きな飛躍」の先触れとなる「小さな一歩」
〉です!(笑)

タイトルの意味がよくわかりました!

〉>テープの入れ替えが面倒くさいので、毎日通勤時にそれを聞きました。
〉>それに耐えられるほど(通勤って退屈で)、映画作品の内容が気に入ったということなのです。

〉ここで一つ確認ですが、その内容について、どの程度鮮明な記憶として残ってますか?

〉1 大まかな筋はすぐに思い出せる。
〉2 印象的なシーンはすぐに思い出せる。
〉3 大体のシーンは思い浮かべることができる。

これはもう自信を持って間違いなく3です。
気に入った作品なので、映画として何度か見てますし、俳優の表情、その場面のおよその映像の様子も思い浮かびます。
ただ、映像の視覚的な記憶よりは、登場人物の関係や気持ち、ストーリーの流れなど、内容に関する記憶の方が強いです。
このへんは、本を読むのと同じですね。

〉内容についての記憶が鮮明であればあるほど、「音」が「シーン」と結びつき、
〉「音」が「意味」を持ち出す可能性は高いと予想されますので。

そうです。そういう感じです。
録音した作品については、映画を見直さなくても、自分でとったテープの音声をかけ、
あの声のあの一言を聞くと、あの映像が出てくるっていう感じです。
もちろん、録音まではしてない、ほとんどの他の作品は、そこまで思い出すことはできないです。

〉>「あの場面が来た〜」ってわかって聞いていることになります。

〉ここが非常に重要です。
〉文脈・状況に依存する「語用論上の意味」は、正に「場面」と結びついていま
〉す。

おお! 「語用論」というのは、前回の慈幻さんの多読報告に出てきた言葉でしたね。
「外は雪だよ」というセリフが、どういう会話で言われたかで意味が違うという例で。
すごく面白かったです。

〉その鮮明な「場面」の記憶と、映画に対する「楽しい」という感情を前提に、
〉「音」を繰り返し聞きつづけたということは、潜在意識に入力された情報は
〉かなりのものだと予想されます。

そ、そういうことになるんでしょうか…(圧倒されている)
ある時は楽しくですが、ある時は「ここ、絶対聞き分けたるぅぅ」と意地になってた日もありますんで…汗、汗、

〉>判別できるようになったのは、こういう聞き方をして、おそらく2年は
〉>経ってないと記憶してます。

〉ふむ。2年以内ですね。実際にその言語が使用されているのではない
〉環境で、その期間というのは、早いのか遅いのか・・・

もう少し正確に思い出してみます。
10言語全体として、2年は経過してないだろう、というのが正確です。

初め、フランス語・ドイツ語、次にイタリア語とスペイン語を足しました。
フランス語やドイツ語には既に馴染んでいたので、
仏ー伊の判別、独ー伊の判別、仏ー西の判別、独ー西の判別は、すぐでした。
時間がかかったのは、伊ー西の判別ですが、そこだけ取るなら数ヶ月だったと思います。
その後、ロシア語を足しましたが、割と早かった記憶があります。数ヶ月かかってないと思う…不明ですが…

こんなふうに約2年の中で、この時期はナニ語とナニ語、あの時期はあの似てるの3つが気になる、みたいな感じでした。全期間同時に10言語を聞いていた訳ではなく、
その時その時のマイブームだったような気がします。
90年代前半のことなので、記憶が飛び飛びですが…

〉>あとは勉強するしかないのか〜、それはちょっと無理だなーというところに
〉>来た段階で、以後、何も勉強してません…つまり、そらみみアワーのままです。

〉はい。それ以降についても、現在、多言語多読の方で、色々と模索中です。
〉方針めいたものがない訳ではないですが、まだ確信がもててないので、
〉詳細はもう少し待ってください。

いつまででもお待ちします。
♪立待岬〜〜の花になってもぉぉ〜あなたーあなたー待ちーます、この命〜〜〜枯れはてるまーーーーでぇええええ(森昌子) 演歌です。

〉「何度繰り返しても飽きない」くらい「愛」のあるものであれ
〉ば、「好きなだけ繰り返し」たって良いでしょうし、そんなに好きでな
〉いものであれば、「多様なものをたくさん」吸収するのが良いでしょう。

どっちも肯定されるなら嬉しいですね。
個人の嗜好を尊重するSSSの考え方とも馴染みます。

〉〉英語を聞きましたが、道路公団のことと、アフガニスタンの事、言って
〉〉ますね。

〉おお! 英語は大分聞き取れるんですね!

いえ、あの… 言うべきかどうか…
日本語の新聞は基本的に毎日読むので、ちょうど道路公団関係の記事が毎日のように出てた時だから、
「ハイウェイ」って聞こえただけでも、あれかなという憶測です。アフガニスタンの場合は、国名とかタリバーンとかが英語でも同じだからわかりました。
でも一文一文聞き取れてるレベルでもないし、ディクテーションとなったら相当抜け落ちが出そうです。
ただし、全体理解の為には完全にディクテーションできる必要はない、ということを、
SSS多読体験のおかげで知ったので、焦りは感じないのが有りがたいところです。

〉〉以下の言語の映画も数本は見ましたが、言語は判別できません。。。

〉はい。量が少ないということもありますが、「愛」の差も大きいのでは
〉ないですか?
〉akoさんが「西洋史の興味から」と仰っているように、挙げられている
〉言語は、西洋史の主要国は綺麗に外れてますから(笑)

お見事なご指摘です! なるほど〜〜〜 確かにそうだ…
人に言ってもらうほうが、自分のことがよくわかる〜
でも単に、判別のために録音までするっていうことに飽きただけのような気も…

〉そういう「音に関する感覚」をどうやれば「楽しく」養成できるか、が
〉今回のテーマですし、意欲もそんなに高くなく、聴覚が優位でない人の
〉「心理的障壁」をどうすれば下げられるか、が鍵です。

慈幻さんのイメージがおぼろげながら見えてきました。
慈幻さんは、多くの人に共通に有用な方法論を考えておられるのですね。
それで、ご自分の苦手な感覚についても苦笑されながら(爆)冷静だし、
ご自分と違うタイプの人と出会っても、
態度が揺らがないし、公平でいられるのですね。
そんな気がしてきた。(外れてたらゴメン)

〉〉そらみみアワーしてるだけで終わってますので…なんとも…

〉いえ、そこから繋げる方法は必ずあります! 

は、はい…(ずりずり…あとずさり…)

いえ、後ずさりここで停止。
慈幻さん! さっきまで圧倒されて恐る恐る返答してるakoでして、
ここでも当初、「そ、そうなんでしょうか…」と書くところでした。

でも、ちょっとご返答を書いて時間をおいているうち気持ち変わりました。
この一行、慈幻さんという方の、外国語習得へのまっすぐな情熱と、前向きなお人柄に感じ入りました。

素晴らしいです、この姿勢。この言葉。
是非、慈幻さんが望まれるような、より多くの人に適用可能な方法論を考えてまいりましょう。

(…って、あの〜、酒井先生〜〜、聞いてますかああ 研究課題発生ですがぁああ 事件が現場で起きてます〜
…地方行脚が忙しくてきっとここまで読んでないであろう… いや、それだけが理由ではないであろう…、要するに我々の投稿が長すぎるのである…苦悩)

〉私が理想とする「楽学」の「境地」を実践して頂けるのではない
〉かと期待してます(笑)

こうして語り合うことで既に楽学の境地を頂いておりますよ。感謝感謝です。

〉「幸せなマルチリンガル」という「楽しい未来」を一緒に目指しましょう!(笑)

凄い! 素敵な標語。
英語以外はすっかり諦めてて、空耳レベルでとまったままでしたが、
何だか、同時に楽しむのも可能なような気がしてきました。
外国語との関係がまた変わりそう〜。慈幻さんのおかげです。
もちろん、こういった機会を下さっているSSSの存在のおかげです。
素晴らしい相互学習交流のサイトです!! 善友力でしたね。いい言葉です。

〉〉「面白くなってきやがった!」(←これは「次元」大介の名言です(^^)

〉私は彼ほど格好よくないですけどね(苦笑)

あ〜〜っ、しまった! また慈幻さんに苦笑させてしまった!(爆)
慈幻さんに苦笑させない会を結成せねばなるまい!!

〉以上、要件のみですが、今回はこれで失礼します。

まったくいつもながら濃密なご投稿をされながら、要件のみだって言うんだから、慈幻さんて不思議。
うっ、もしかして深い深いユーモアなんだったりして…

あ。そうそう、1個質問があるんだった。あの〜、

1 英語
2 ドイツ語
3 スペイン語
4 ポルトガル語
5 イタリア語
6 仏語
7 露語
8 韓国語
9 中国語
10 アラビア語 の順で御願いします。

この順番は、どういうところからの判断なんですか?
ちなみにポルトガル語は「おぶりがーど」しか知りません…
NHKラジオで聞いたことあるけど、スペイン語とエラク違うと感じてそれっきりです。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.