Re: 補足の補足(おほほ)←笑い方を変えてみました。

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/5/19(08:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2096. Re: 補足の補足(おほほ)←笑い方を変えてみました。

お名前: はまこ
投稿日: 2005/6/28(16:41)

------------------------------

慈幻さん、akoさん、こんにちはー。はまこです。
それにしてもすごいレスの数ですね。濃いのも多いし(笑)
慈幻さん一人で対応してたら、そろそろお疲れじゃないですか?
私ならとっくに頭痛とともに寝込んでますね。
と、いいながら私も書き続けてますけど(笑)
私は気晴らしもかねて書いてます。(迷惑?)

それにしてもakoさんの言語好きぶりはすごいですね!
私にとっての言語好きは杏樹さんと慈幻さんぐらいしか
思い浮かばなかったんですが。年季が入ってるんですね。
私が多言語も面白いかも、と思うようになったのは去年の年末ぐらい
からでしょうか。映画は多読をやりだしてから英語以外のも
観ましたが、4ヶ国語ぐらいで合わせて10本ぐらいでしょうか。
録音して聴くなんて考えたこともないです。

私は多読を始めて少し経ってから多言語でシャドーイングを
するようになったのですが、外国語と言うものに対して全く興味が
なかったので、今している言語が何語か、とか気に止めることは
なかったです。慈幻さんなら知ってると思いますが(関西エリアだから)、
私が聞いているカーラジオはFMCO-CO-LOなんですね。
ここの放送は、何語の音楽をかける、という枠もあれば、
何かをテーマに何語でもかける、という枠もあるんです。
それにしょっちゅう(3ヶ月に一回ぐらいかなー)放送の時間が
入れ替わってるみたいで。私が車に乗る時間がずれるということもあるので、
カーラジオをつけたら何語かが流れてて、聴いてると楽しいので
一緒に歌ったり、喋ったり。そんな感じなんです。
さすがに2年も聴いていると、数ヶ国語は何となくわかってきたかなーって
ところですね。akoさんみたいに、どれを聞いても何語かわかる、とか
いうのはないですねー。いやー、すごいなー。

この間区役所に行ったら、2組6人の親子連れが居て、話を聞いていたら
スペイン語みたい(数回しか聞いたことないけど)、だけどよく聞いたら
アルゼンチンの言葉みたいだ!(2〜3回しか聞いたことないけど)
と思って、思い切って英語で話し掛けてみたら、チリの方でした。
初めて聞いたの。アルゼンチン語だと思ったと言ったら、
「Argentinaって言うのよ」って教えてくれました。
早速家に帰って英英辞典で調べてみたら、「Argentine 」って書いてあるんですよね。
英語で教えてくれたと思ったけど、チリ語かアルゼンチン語で教えてくれたのかな。
よくわかんない。まぁ、こんないいかげんさです。

それと、私はいったい何語がはっきり聴けて、シャドーイングができるんだろー?
と思ったので、RADIO JAPAN ONLINEに行ってみました。
英語以外は20ヶ国語ありましたが、全部クリアに聞けてシャドーイングできました。
そう言えば去年同じことして確かめてたんだった。すっかり忘れてました。
英語も含めて多言語を聞く歴1年の私でもできたと言うことは、
akoさんなら楽々なんじゃないかな。興味があったらやってみて。
ニュース番組だからちっとも楽しくないけど(笑)
 
 
〉笑っている対象は、私自身であって、「対話相手を笑っている
〉訳ではない」ので、その辺りはお汲み取り頂けると大変有難い
〉です。

了解!私の「くしょー」もただの言葉遊びだということを
お汲み取りいただけると大変有難いです。
 
 
〉従って、私が「聴覚」が「優位感覚」という場合、「物理的
〉に音声を捉える鋭敏さ」は関係ありません。
〉当然、はまこさんが言う「聴解力」=「文脈から音声の欠落
〉部分を補う補正処理能力」の優劣も問題にしていません。

私も裸眼は0.01です。(親近感)
 
 
〉ですから、「聞く」ことが大好きなはまこさんは、立派な「聴
〉覚」優位代表です(笑)

なるほど。なるほど。
 
 
〉いえ、そういう人は結構居るだろうなと思ったので、私が代表して言わ
〉せて頂きました。
〉多分、私が堂々と宣言し、何人かの方が同意されたことで、今後、もっとカ
〉ミングアウトは増えるのではないかと(笑)

うーん。私は、英語のシャドーイングが嫌い、というわけではないんですね。
実際たくさんしてるし。その中でも歌を歌うと言うのが一番多いですが、
Little House in the Big Woodsのオーディオブックも全て聞き分けられるまで
シャドーイングをし倒した、ということもしてますし。
ただ、めったにお会いできない先生に直接指導してもらえるとなると、
必要以上に緊張して、その結果嫌になる、という訳なんです。
 
 
〉意味が分からない言語を、「10ヶ国語」も判別することは、通常
〉は不可能だと思いますが、はまこさんはどう思われます?

akoさんは判別できるそうですよ(笑)
私は聴けて、シャドーイングができるだけです。
そう言えば、BURMESEって何語かわかります?
それからURDU。これはアラブっぽいですかね。
Japan Onlineにあったんですけど。
あ、そう言えば、ほかにもここに乗っている以外で、Webラジオで
あと数カ国ほどシャドーイングしたことあるなー。
何語だっけ?一年前だから忘れちゃった。
 
 
〉以前から拝見させて頂いていた報告や、今回のこのような報告から
〉判断する限り、はまこさんは、「優位感覚」も「優位イメージ」も
〉「優位感性」も「聴覚」なのではないかと推測されます。
〉その意味で、非常に分かりやすい典型的な「聴覚」優位代表として、
〉例示させて頂いたという訳なのです。
〉ただ、きちんと同意を頂いた訳でもないので、もし、ご気分を害さ
〉れたのなら、謝罪させて頂きます。

よくわかりました。どれが一番好きかと聞かれたら、間違いなく
聴くこと、と答えます(笑)
代表ではありませんが。
 
 
〉私の例で言えば、
〉〉1 文字を見る。
〉2 音が分かる。(「脳内音読」)
〉3a 文章が表す情景が、気温や風の流れ、自分に掛かる力など
〉 の「身体感覚」として思い浮かぶ。(「理解」)
〉が基本です。
〉ただし、3と同時並行で、
〉3b その情景がぼんやりと「観える」。
〉3c 台詞がキャラクターに相応しい配役の声で「聞こえる」。
〉3d その場所に存在するだろう「匂い」を「嗅ぐ」。

おぉ!私にdはないです。
食べ物に関してはありますが、慈幻さんの場合には場所とかも
含まれてるのでしょうか。汗の匂い、とか埃っぽさとか。
aと連動してそうだし。私は場所の情景などは結構詳しく
浮かびますが、匂いの強烈さは感じません。
面白いですね。
 
 
〉おお! 「飛ばし読み」を会得されたようですね!
〉この技術は、多言語多読へと進む上で「必須」と言っても良い技
〉ですので、是非、「音」だけでなく、「文字」の方も「10ヶ国語」
〉に挑戦されませんか?(笑)

あはは。私は以前多言語の「音」で激しく混乱した経験があるので、
(そっちはもう大丈夫なのですが)英語をもう少し固めてから
挑戦します。1年後ぐらいになるかな。
そのときはよろしくお願いします!
慈幻さん、杏樹さん、優香さんとそうそうたるメンバーが
関西に居るとは、なんとも心強いですね。
 
 
〉おめでとうございます。恐らく、「文法を知らない」ということ
〉がプレッシャーになって、「脳内音速」の速度などにも影響して
〉いたのでしょう。
〉それが、「これでいいのだ」という「気づき」によって、その
〉プレッシャーが取り除かれ、それ以外のこともできるように
〉なったということではないかと。

ありがとうございます(^^)
本当に嬉しいです。うふふ。
 
 
〉>今までLRをするとイライラしてたんですね。もちろんオーディ
〉>オブックは大好きなのですが、LRはダメでした。だからまず聞
〉>いて、その後に読んで、気に入ったらまた何回か聞く、といっ
〉>た感じでした。
〉非常に貴重な報告だと思います。
〉「音」と「文字」を対応させるLRを導入させるに辺り、「脳内
〉音読」の速度がある程度高速になってないと、逆効果になり得
〉るということですから。

あ、これ全く逆です。
LRをすると、オーディオブックの音が遅すぎるのです。
私は洋楽から始まって、最初の頃は聞く音を全部分解して組み立てながら
聞いていたんですね。
それがだんだん、分解しなくてもそのまま聞いた通りの音で文字になって。
そのうち聞いても文字が浮かばなくなったのですが、意識を文字に合わすと、
ちゃんと文字を頭の中で書きながら聞いているんです。
もちろんスペルは適当ですが、それも多読を平行しているので少しずつ
正確なってると思ってます。オーバーラッピングもたくさんするようになったし。

そういう状態なので、分速150語ぐらいのオーディオブックなら、聴いていると
少しゆっくり目の心地よい速さなのですが、LRをすると、目だけが先に
バーっと走ってしまって、音源が私の目についてこないんです。
児童書なら(というかPBは数冊しか読んでいませんが)分速180語ぐらいまでなら
同じような状態ですね。200語をすぎるといい感じかな、と思うのですが、
その速さで喋られるとうるさくって(笑)
私の普段の日本語が分速100語程度ののろのろスピードだからでしょうか。

レベルの高い本になると、私の理解がついて行けないし。
と、言うのが解消されたのが最近なんですね。もうレベルが高くても
大概の本ならLRできる!気がする・・・
 
この説明、わかってもらえたでしょうか?
 
   
〉>黙読の方はずっと憧れていたんですが、今は2Pぐらいなら黙
〉>読できるようになったという段階です。
〉こちらもおめでとうございます。

えへへ。ありがとうございます♪
 
 
〉>無声音に切り替えると「こっちの方が物語が生き生きするなー」
〉>と思うので、完全な黙読にはもう少し時間がかかるでしょうか。
〉「脳内音読」をOffにするのは、「脳内音読派」にとっては色々と
〉工夫が居るでしょうから、気長に試行錯誤してください。
〉もし、良い訓練方法が見つかったら、是非、教えてください。

了解でっす。
 
 
〉>その時に「シャドーイングをやるといいよ」と言われても、面白いぐ
〉>らいストンと眠りに落ちてたので無理だったでしょうね。
〉これらは、他の報告例にも見られる「脳の防衛反応」の一種だと思
〉われます。
〉新しい情報を大量に入力されると、脳は自己防衛のために、「頭痛」
〉や「眠気」といったものを引き起こすことで、入力を遮断しようと
〉する傾向があるのだと思います。

今ならわかります。
 
 
〉はい。「楽しい」という感情を伴わない情報入力は、「遮断」され
〉るか、「通過」するだけというのが通常のようです(笑)

ですね。ですね。

 
〉貴重な報告どうも有難うございます。
〉「音に関する感覚」養成法を考える上で、色々と参考にさせて頂き
〉ます。 

今回のレスでも何かの参考になるといいんですけど。
 
 
〉ようやく6万語を通過したばかりなので、実感は全くありませんが、
〉はまこさんという先達が切り開いた「境地」を目指して、楽しく進
〉んで行きたいと思っています(笑)

PBで6万語ってすごいと思いますよ(笑)
  
 
〉単に聞くだけでなく、自分で音を出すことで起こる「気づき」も、
〉重要ということですね。

でしょうね。聴いているだけだとゆっくり聞こえても、
オーバーラッピングをすると、すごく速い!と言う経験はないですか?

 
〉その意味で、シャドウイングが言う、「発音できるから聞き取れる」
〉というのも、原理としてはそんなに間違いではないのでしょう。

これは私も効果を実感しています。
 
 
〉単に、「シャドウイングが要求するレベル」が、「音に関する感覚」
〉も「口の訓練」も出来てない人間には余りにも高過ぎるというだけ
〉で(笑)

シャドーイングの前段階が必要かもしれませんね。
何しろ提唱者の酒井先生がシャドーイングを始めた頃(シャドーイングという
言葉はなかったんでしたっけ)にはすでにある程度何らかの喋る練習は
してたでしょうし。シャドーイングをやるとカタカナ英語が抜ける、
ということは、カタカナ訛りの英語が喋れるぐらいの技量はあった、ということですよね。
他にもタドキストでシャドーイングができる人って、英語学習歴が長かったりしませんか。
  
  
〉はい。そうやって具体例を挙げて頂けて、私にもようやく理解で
〉きました。

よかった、よかった。ホッです。
 
 
〉>映画の方も、自分の間違いと言うか、一生懸命内容を聴き取ろう
〉>として、返ってわからなかったという経験があるから言ったので
〉>す。Webラジオの前に座って一生懸命聞こうとしてもよく聞こえな
〉>いけど、カーラジオだとよく聞こえる、というお話は他の方も
〉>よくしていませんか?
〉>緊張すると聞こえにくくなる、と思うんですよね。
〉それは「心理的障壁」とも関わる問題ですね。明らかに、私の方で
〉はまこさんの意図を取り違えていたようです。

ホッ。
 
 
〉す、凄いです! 私も外国語の夢は見たことありますが、
〉「誰かを相手に自分がその言葉で話す」
〉くらいしか覚えてません(爆)

多言語の夢でしょうか。楽しそうだなぁ。
そう言えば、多言語の音で混乱する前にドイツ語で喋る夢を見たんですが、
その時もノートにドイツ語を書いて、それを見ながら喋ってたんですよね。
そのドイツ語は全くのでたらめで、今まで目にしたことがある
ドイツ語を寄せ集めて書いたものらしいのですが。
当然音声に対応してなかっただろうし。第一どう発音するかわかんないし。
自分では内容はわかってたんですけど(笑)
つくづく私の原語は文字と音声がセットですね。
 
 
〉そこまで鮮明で、しかも詳細な再現というのは凄いです!
〉「視覚」には、「見たものをそのまま映像として記憶し、再現
〉する」という「写真記憶」がありますが、はまこさんの夢はそ
〉れの「聴覚」版ですから、「録音記憶」ですね!(笑)

ありがとうございます。文字もセットなので、「写真記憶」も使っているのでしょうが、
綴りはかなりいいかげんだと思います。ついでに文字はいつも黒です。
本の文字は大概黒だからそのまま出てきてるんでしょうね。
300万語を超えてたくさん書き出してからは、自分が使っているシャーペンと消しゴムも
出てくることがあります。それでわざわざ間違いを書き直してるの(笑)
その時でも音声付です。
 
 
〉「夢」というのは、「脳が情報を整理する際の副産物」という
〉説があります。
〉夢を見なくなったということは、脳の構造の再構築が一定程度
〉完了したとも取れ、「何かの移行期間」というのは、言い得て
〉妙かもしれません(笑)

へぇ。次に何が起こるのか楽しみです♪
 
 
〉ただ、私の感覚では、「音読」とは、
〉1 口(出力装置)そのものの訓練。 
〉2 脳(演算/記憶装置)と口(出力装置)とのリンクの強化
〉 訓練
〉3 耳(入力装置)そのものの訓練。 
〉4 脳(演算/記憶装置)と耳(入力装置)とのリンクの強化
〉 訓練
〉5 1〜4の「統合」の強化訓練
〉という5つの側面があるような気がしてます。
〉勿論、これは「多唱」や「洋楽カラオケ」、「シャドウイン
〉グ」にも共通することなのかもしれません。

あぁ、言われてみればそうかな。
それにしても慈幻さんて訓練が好きなんですか?
「修行」とかも好きそう(笑)
私はわくわくするおもちゃで遊んでいるような感覚でやってます。
 
 
では〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.