Junie B. に手を引っ張られての、300万語通過。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/2(11:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

653. Junie B. に手を引っ張られての、300万語通過。

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/20(04:43)

------------------------------

こんにちは、ぽんきち@ボストン近郊在住です。

2月11日に、300万語通過しましたので、ご報告します。
えーと、45ミチルです。

今回も色々なものに助けらました。
dumbo さんにお借りしたGRは、また、いいペースを作って
くれました。dumboさん、ありがとうございます!

そして、今回もう一つペース作りに役立ってくれたのが、
"Junie B. Jones" シリーズです。Junie B. に、まじで感謝!

もちろん、掲示板の皆様からもいっぱい刺激を頂いていますし、
ご紹介頂く本・書評の本にもすごく助けられています。
まとめて、ありがとうございます。

以降、毎度ながら長くなりました。
どうぞ御気楽に、読み飛ばしてください。

■経過
100万語:67日間:102冊
200万語:66日間: 87冊
300万語:70日間:117冊

通過を意識すると興奮しちゃうので、たまにしか総計を
とらないのですが、ペースはほとんど変わらないようです。

■レベル毎の冊数
=============================
レベル0   9冊
レベル1  21冊
レベル2  43冊
レベル3  22冊
レベル4   1冊
レベル5   8冊
レベル6   2冊
レベル7   1冊
レベル8   0冊
レベル9   9冊
   計 109 + 8(MANGA)
=============================

今回で、レベルを意識して読むのをやめようと思ってます。
後は自然に任せようかと。下のレベルが少ないんじゃないかと
気になっていたのですが、この100万語で、自分としては
下を厚く読めたので、もういいかと。絵本などで読みたい本が
つながって増えていってるので、ほっといても大丈夫そうな
気もしていますし。

■印象に残っている本の感想など。

<GR>
SSS Beginner Set B

☆"The Monkey's Paw" OBW1  室井滋さんを思い出しました。
☆"Scarlet Letter" PGR2 ご当地ものなので、読めてよかったです。
 最近、NewEngland人気質について現地人から解説されたんですが、
 やはり移民初期の宗教的厳格さを今も引きずっているそうで、
 そういった話題と本の話がつながっていくのも楽しい。
☆"Secret Garden" PGR2 小さいころから大好きな話。
 そろそろ、児童書の原作にも挑戦したいです。

<児童書>

☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
もう、最高なのです。元気で勢いがあって、時にしんみりできるかと思えば
裏切られてまた大騒ぎ。でも最高なのです。Junie B. も、先生も、家族も。
喧しいシリーズなので、好き嫌いは分かれそうですが。
#1を読んだ時は全然ピンと来なくて、騒がしい女の子だなあ、くらいでした。
その一ヵ月後、図書館で30分くらい時間を潰したくて、#2をぱらぱらっとみて、
はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。

正直これまで、どんなに評判の高い本でも、好きな作家でも、手にとって
読み始めるまでは「ちょっと億劫」だったんですが、このシリーズはその
億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでした。
(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
ぐっときました。「自分は長い物語じゃないと引き込まれない」と思っていたの
ですが、涙のお茶の話で綴られる幾つかの短いイメージに、本当にやられました。
立ち読みしてたんですが、どこにいるのか、本を読んでいることすら、
ぽかーんと足元から抜けてしまいました。
同じ作者さんの"Frog and Toad" も大好きなのですが、この本は特別になりました。
その後、Arnold Lobel さんの本を幾つか読みましたが、どれもいいです。
絵本の "The Turnaround Wind" が、気が効いててとても楽しいです。

☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
特にお奨めはこの辺り。
・"There's a Wacket in my Pocket"
 :音と創作動物が、なんとも楽しい。表題の"Wachet"みたいな勝手に
  名前をつけた動物が変な姿かたちでどんどん出てきます。
・"Great Day for UP"
 :絵は、Dahl でおなじみの、Quentin Blake さん。この人の絵が単に
  好きなだけかもと思いつつ。とにかく、勢いがあって楽しい。
・"Fox in Socks"
 :早口言葉で音がとにかく楽しい。意味を取ろうとするとすっごく大変。
  FoxがMr. Knoxに早口言葉で嫌がらせ。
Dr.Seuss さんにはまって、20冊くらい読みましたが、気に入った本を数冊、
何度も何度も繰り返し楽しむ方がよさそうです。

☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
んもう最高です。まず、絵がたまらなく好き。色んな仕掛けがあって、
とにかく楽しめます。内容はお伽噺のパロディで、、毒があって。。。
一話読むごとに、旦那に話とオチを聞かせてしまいました。
"The 20th century children's book treasury" に表題の
"The Stinky Cheese Man" が入っています。

文章が Jon SciesZka さん、絵が Lane Smith さんの組み合わせの
本を何冊か読みましたが、どれも凝ってて面白いです。

☆William Steig さん
すけさやママさんに、教えて頂きました。ありがとうございます。
絵も文章も、滋味があるようで、もっと読んでいきたいです。
作者さんは昨年末に亡くなられたそうで、残念。
・"Shrek!" : L3
 :映画の原作だそうです。映画の Shrek みたいな人間的な部分は
  なくて、本当に非人間的で、かえって清々しいくらいでした。
  映画は、第2作が今年公開予定。う〜楽しみっす。
・"The Real Thief" : L5
 :淡々と語られるのですが、なんというか、しみこんでくるような
  お話です。

☆"The Sky Is Falling" Sidney Sheldon : L6
面白かったです。(んなうまい話ないよ!といっぱい突っ込めるし。)
LRしましたが、臨場感もあっていいんですが、ちょっと間が多くて
イライラする部分もあったし、これは自分のペースでちゃっちゃと
読んだ方がよかったな。「初めての大人向け」の感慨もないくらい
楽に読めました。こんなに平易なのに、ちゃんと大人向けで面白いから、
Sidney Sheldon はやっぱすごいのね。

☆"The Silence of Lambs" Thomas Harris : L9
調子に乗って手を出しました。これは完全なキリン。翻訳を以前読んで
いる上に、半年ほど前にビデオで見たので、そのイメージでどうにか。
これまたLRで、朗読は、Frank Mullerさん。良かったですよ〜。
「おおおっ、レクター博士だ〜、こっわ〜」
映画のアンソニー・ホプキンスの喋り方ともだぶるし、声質も似ているし
(ミュラーさんが少し深めの響く声かな)、レクター博士を聞いていたくて
最後まで続けました。今度は自分のペースで再読したいです。

☆"Nate the Great" 14冊 : L2
みちるさんが紹介されているのが、とっても楽しそうで、読みました。
みちるさん、ありがとうございます。もう大満足。
"Nate the Great Goes and and Me:The Case of the Fleeing Fang"
に載っている、Nateのパンケーキ、作って食べて見ました。日本の
ホットケーキとは違うのね〜。

☆Darren Shan #3,4 : L5
うが〜、続きが気になる! USでは、#5以降がPBになっておらず、苦悶。

☆Deltora Quest #1,2 : L5
happyhope さんに教えてもらった、Emily Rodda さんのシリーズ。
お約束のような展開とアイテム続出なのに、面白いよ〜。ついつい
読んじゃうよー、どんどん Amazon 頼んじゃうよー、です。
(今、手元には#3と4、カートには残り4冊とシャドウランド3冊)
女が強いのもいいですね。最初はとんでもない装丁だとビビッたけれど、
今ではすっかり表紙までもお気に入り。あ、背表紙も好き。

ほんとのところは、好みは内省的な "Rowan" なのですが、Rowan は
読むのに気合がいるんで、あとまわし。(#4に手が伸びず…)

☆Dragon Slayer's Academy#1 : L3
これも happyhope さんのご紹介。うっわ〜、こういう気の抜けた雰囲気、
大好き〜! ご紹介、ありがとうございます!

☆"Wringer" Jerry Spinelli : L5
さらに happyhope さんのご紹介です。本当にありがとうございます。
すごい本です。しんどいです。最初の方は特に。理不尽で、痛々しくて、
なかなか読み勧められませんでしたが、読んだ価値があると感じられる本でした。
少年から大人への通過儀礼。あこがれている乱暴な男の子達の中に受け入れ
られたいという思い、その中で混乱する少年、少女の描写が心に突き刺さります。
通過儀礼も自分で選ぶ時代なのかな。

☆"Someday Angeline" Sachar : L4
本当に切なくなりました。しんどくはないです。Sachar さんのは、周りが
ひどい状態でも親子関係が揺ぎ無いので、その分安心して読めますね。
後は、犬を残すのみだけど、はてさて。

☆"Boy" Roald Dahl : L6
Dahl の子供時代の思い出。(「自伝」なんてつまんないもんじゃないそうです)
読んだ印象は、マッ、マザコン? 天才だから、ま、いっか。ファンの人
にはお奨めかと。自動筆記みたいな状態で勢いで書いてるかと思いきや、
結構苦しんでるらしいことが分かった。
(でも、どっかが違うにちがいない、と思ってしまう)

■効果。

読むのがちょっと速くなってた!

とある本を、多読を始めて15万語で読んだ時、56分だったんですが、
同じ本を5ヵ月後に260万語くらいで読んだらば、44分で読めたのです。

話は元々知っていたので、「再読で筋を知ってるから速く読めた」
わけではないと思うし、最初から語彙には躓かなかった本なので、
単に速く読めるようになった、んじゃないかなーと。

しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
ということがムチャうれしい!

もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

あ、あと多分、本の中から「これどこに書いてたっけ」などと、
言葉や情報を拾うのが少し楽になってきた気がします。これは、
本よりは、WEB見たり新聞を読むことが効いてる気もします。

■最近、思うところなど。

どうも今のところ、徐々に徐々に変化しているようです。
やっているのは、多読・多聴・会話ですが、どれも「ちょっとずつ、
やった分だけ、ましにはなってるかなー」と思います。自分の少ない
経験からすると、「やったことが、やっただけ、できるようになる」
というのが実感。読めば読んだだけ読めるようになるし、会話すれば
しただけ会話できるようになる。だもんで、どの能力の伸びもやった
分量に応じててんでばらばら。
(会話は相手あってのことなので、ちょっと微妙かな。初対面でも
 「この人好き」と思ったら、つたない英語でも軽口を言えたり
 しますし。合わない人とは会話がちーとも進まないし。
 ま、平均的なことを言えばこんな感じ、ということです)

上の読速も、突然速くなったポイントがあったわけではないです。
ちょっとずつ、気付かないくらいのペースで上がったんじゃないかな。

なので、掲示板で、「突然読速が」「突然英語のまま意味がとれて」
「壁が打破」みたいのを拝見すると、「ああっ、なんて羨ましい」と
うっとりします。
ガラッと自分が変わるような体験って、してみたいなあ。。
(こんなこと能天気に考える奴には起こらないのか…?!)

今まで努力してきた積み重ねが、何かの原因で表面に出てなかった場合に
こそ出る現象のようにも見えるので、積み重ねがないところから始めた
私には、起こらないのかな。
今は否応なしに英語に触れざるを得ない状況にいるので、自分のごく
僅かな変化にも気付きやすいのかもしれない。
まだまだ、そういうレベルに行き着くだけの力が付いてないだけ
かな…(これは大いにありそうだ)

なんにしろ、これからも自分の変化(や壁)を楽しみにしながら、
読書はこのまま本能任せに、地味に地味にシャドウイングで耳を
鍛えて、一喜一憂しながら会話していきます。

ではでは、そんなとこです。とりとめがなくなっちゃったな。(^-^;)

とにかく、適当に、野放しで、Happy Reading を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

654. やっぱJ.B.

お名前: ケルアック
投稿日: 2004/2/20(08:04)

------------------------------

300万語おめでとうございます。
ケルアックと申します。
私もJ.B.J大好きです。最高ですよね。
確かに1巻はちょっとまだ固いというか、パワーがないんですよね。
だから1巻だけ読んで「いまいちかな」と思われちゃうかもな、と。
1巻を読んで、回覧されてる(図書情報の掲示板で)のが2巻、3巻なのはあえてなんだな、と思いました。
私は最初GRばっかり読んでて、80万語くらいから児童書に入り、なかなかしっくりこなかったのですが、J.B.Jに出会って、おもしれーと一気にはまりました。
ほんと面白いですよね。

P.U.じゃなくてP.S. フルーツケーキっていうのは何かああいう習慣っつうのか、なんかあるんですかね?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

674. なんつっても J.B.

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/21(04:39)

------------------------------

こんにちは、ケルアックさん、初めましてでしょうか。
お祝いいただいて、ありがとうございます!

"ケルアック"さんは[url:kb:654]で書きました:
〉300万語おめでとうございます。
〉ケルアックと申します。
〉私もJ.B.J大好きです。最高ですよね。

Bestest ですよね〜

〉確かに1巻はちょっとまだ固いというか、パワーがないんですよね。
〉だから1巻だけ読んで「いまいちかな」と思われちゃうかもな、と。
〉1巻を読んで、回覧されてる(図書情報の掲示板で)のが2巻、3巻なのはあえてなんだな、と思いました。

そうなんですか。みんな同じ意見なんですね〜。
シリーズ物は1巻目で判断しちゃうから、
あえて2巻から回覧するのは英断ですねえ。

〉私は最初GRばっかり読んでて、80万語くらいから児童書に入り、なかなかしっくりこなかったのですが、J.B.Jに出会って、おもしれーと一気にはまりました。
〉ほんと面白いですよね。

面白いですよね、早めに会えてよかったですね!
語り口がたまりませんよね、どんどん引きずり回されるようで。

〉P.U.じゃなくてP.S. 

(^-^)うまいなあ。

〉フルーツケーキっていうのは何かああいう習慣っつうのか、なんかあるんですかね?

ん? フルーツケーキがあんな代物ってことですか?
それとも、ああゆう催し物が学校でされるってことですか?

友達の奥さんにでも聞いて、何か分かったら、ご報告しますね〜

ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

655. Re: Junie B. に手を引っ張られての、300万語通過。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2004/2/20(08:34)

------------------------------

ぽんきちさん、こんにちは
sumisumiです。

300万語おめでとうございます!
私も「あれ?いつのまにか…」ということはありますが、
「急に」という体験はありません。

ちょっと前にamazon.comでJunie B. JonesのBoxed Setを見て以来、
掲示板やタドキストのみなさんのサイトでこれが目に付くようになり、
気になっていました。やっぱりちょっと買ってみようかなぁ…

「羊たちの沈黙」(日本語で書くか…)は面白いですよね!
って、日本語で2,3回読んでしまったので原書はまだ購入もしていないのです。

ではでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

675. sumisumiさん、ありがとうございます!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/21(04:55)

------------------------------

こんにちは、sumisumiさん、ぽんきちです。

〉ぽんきちさん、こんにちは
〉sumisumiです。

〉300万語おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉私も「あれ?いつのまにか…」ということはありますが、
〉「急に」という体験はありません。

sumisumiさんにそう言って頂くと、この調子でいいんだな
と安心します。

私が掲示板の報告を読み違えていることが多そうな気が
してきました。大抵の人は、「急に気付く」のであって
「急に××できるようになる」わけではないのかも・・・

〉ちょっと前にamazon.comでJunie B. JonesのBoxed Setを見て以来、
〉掲示板やタドキストのみなさんのサイトでこれが目に付くようになり、
〉気になっていました。やっぱりちょっと買ってみようかなぁ…

読み始めるとはまられるかも(^-^)。
1巻は今ひとつかもしれませんが、2巻はいい話です。
というと、ボックスを買う場合に困りますよね…。

〉「羊たちの沈黙」(日本語で書くか…)は面白いですよね!
〉って、日本語で2,3回読んでしまったので原書はまだ購入もしていないのです。

「羊たちの沈黙」、面白いですよね! (この日本語の題にもしびれます。)
私も日本語で忘れた頃合を見計らって何回か読んでました。
繰り返し読んでも面白いですよね。
原書で読んで、「こんなスッキリしたストーリーだったんだなあ」
と思いました。「レッド・ドラゴン」と印象が混ざってたのかな。

〉ではでは、Happy Reading!

ありがとうございます、sumisumiさんも、Happy Reading で!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

658. Re: Junie B. に手を引っ張られての、300万語通過。

お名前: はやけいこ
投稿日: 2004/2/20(13:02)

------------------------------

ぽんきちさん こんにちは!

〉2月11日に、300万語通過しましたので、ご報告します。
〉えーと、45ミチルです。

300万語&45ミチルおめでとうございます!
いやー、遠いなぁ・・・。
私は今165万語で、ゆっくり歩いてます。トボトボトボ。

〉今回で、レベルを意識して読むのをやめようと思ってます。
〉後は自然に任せようかと。下のレベルが少ないんじゃないかと
〉気になっていたのですが、この100万語で、自分としては
〉下を厚く読めたので、もういいかと。絵本などで読みたい本が
〉つながって増えていってるので、ほっといても大丈夫そうな
〉気もしていますし。

ほっといても大丈夫 という感じ、いいですね。
レベル9をたくさん読んでてすごい!

〉■印象に残っている本の感想など。

〉<児童書>

〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉もう、最高なのです。元気で勢いがあって、時にしんみりできるかと思えば
〉裏切られてまた大騒ぎ。でも最高なのです。Junie B. も、先生も、家族も。
〉喧しいシリーズなので、好き嫌いは分かれそうですが。
〉#1を読んだ時は全然ピンと来なくて、騒がしい女の子だなあ、くらいでした。
〉その一ヵ月後、図書館で30分くらい時間を潰したくて、#2をぱらぱらっとみて、
〉はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。

以前紹介されていたCoraline と Anastasia kurpnik(ちょっとスペルあやしいです)読みました。どっちも面白かった!
得にAnastasiaは私の中の「多読本殿堂入り」したのですが、
Junie B. Jonesも面白そう〜。

〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉みちるさんが紹介されているのが、とっても楽しそうで、読みました。
〉みちるさん、ありがとうございます。もう大満足。
〉"Nate the Great Goes and and Me:The Case of the Fleeing Fang"
〉に載っている、Nateのパンケーキ、作って食べて見ました。日本の
〉ホットケーキとは違うのね〜。

近所の個性的な隣人たちがいい味出してる。
イラストも色合いがおしゃれ。

〉☆Darren Shan #3,4 : L5
〉うが〜、続きが気になる! USでは、#5以降がPBになっておらず、苦悶。

〉☆Deltora Quest #1,2 : L5
〉happyhope さんに教えてもらった、Emily Rodda さんのシリーズ。
〉お約束のような展開とアイテム続出なのに、面白いよ〜。ついつい
〉読んじゃうよー、どんどん Amazon 頼んじゃうよー、です。
〉(今、手元には#3と4、カートには残り4冊とシャドウランド3冊)
〉女が強いのもいいですね。最初はとんでもない装丁だとビビッたけれど、
〉今ではすっかり表紙までもお気に入り。あ、背表紙も好き。

〉ほんとのところは、好みは内省的な "Rowan" なのですが、Rowan は
〉読むのに気合がいるんで、あとまわし。(#4に手が伸びず…)

〉☆Dragon Slayer's Academy#1 : L3
〉これも happyhope さんのご紹介。うっわ〜、こういう気の抜けた雰囲気、
〉大好き〜! ご紹介、ありがとうございます!

〉☆"Someday Angeline" Sachar : L4
〉本当に切なくなりました。しんどくはないです。Sachar さんのは、周りが
〉ひどい状態でも親子関係が揺ぎ無いので、その分安心して読めますね。
〉後は、犬を残すのみだけど、はてさて。

切ない・・・。3回ぐらい泣きました(泣きすぎ?)。
心の鍛え方が足りないな。

〉■効果。

〉読むのがちょっと速くなってた!

ひゃほー!!

〉とある本を、多読を始めて15万語で読んだ時、56分だったんですが、
〉同じ本を5ヵ月後に260万語くらいで読んだらば、44分で読めたのです。

〉話は元々知っていたので、「再読で筋を知ってるから速く読めた」
〉わけではないと思うし、最初から語彙には躓かなかった本なので、
〉単に速く読めるようになった、んじゃないかなーと。

〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉ということがムチャうれしい!

うれしい! 
40冊の時間で50冊、400冊なら500冊だ!。

〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

〉あ、あと多分、本の中から「これどこに書いてたっけ」などと、
〉言葉や情報を拾うのが少し楽になってきた気がします。これは、
〉本よりは、WEB見たり新聞を読むことが効いてる気もします。

〉■最近、思うところなど。

〉どうも今のところ、徐々に徐々に変化しているようです。
〉やっているのは、多読・多聴・会話ですが、どれも「ちょっとずつ、
〉やった分だけ、ましにはなってるかなー」と思います。自分の少ない
〉経験からすると、「やったことが、やっただけ、できるようになる」
〉というのが実感。読めば読んだだけ読めるようになるし、会話すれば
〉しただけ会話できるようになる。だもんで、どの能力の伸びもやった
〉分量に応じててんでばらばら。
〉(会話は相手あってのことなので、ちょっと微妙かな。初対面でも
〉 「この人好き」と思ったら、つたない英語でも軽口を言えたり
〉 しますし。合わない人とは会話がちーとも進まないし。
〉 ま、平均的なことを言えばこんな感じ、ということです)

〉上の読速も、突然速くなったポイントがあったわけではないです。
〉ちょっとずつ、気付かないくらいのペースで上がったんじゃないかな。

〉なので、掲示板で、「突然読速が」「突然英語のまま意味がとれて」
〉「壁が打破」みたいのを拝見すると、「ああっ、なんて羨ましい」と
〉うっとりします。
〉ガラッと自分が変わるような体験って、してみたいなあ。。
〉(こんなこと能天気に考える奴には起こらないのか…?!)

私にも起こりません・・・。

〉今まで努力してきた積み重ねが、何かの原因で表面に出てなかった場合に
〉こそ出る現象のようにも見えるので、積み重ねがないところから始めた
〉私には、起こらないのかな。
〉今は否応なしに英語に触れざるを得ない状況にいるので、自分のごく
〉僅かな変化にも気付きやすいのかもしれない。
〉まだまだ、そういうレベルに行き着くだけの力が付いてないだけ
〉かな…(これは大いにありそうだ)

〉なんにしろ、これからも自分の変化(や壁)を楽しみにしながら、
〉読書はこのまま本能任せに、地味に地味にシャドウイングで耳を
〉鍛えて、一喜一憂しながら会話していきます。

〉ではでは、そんなとこです。とりとめがなくなっちゃったな。(^-^;)

〉とにかく、適当に、野放しで、Happy Reading を!

楽しい報告をありがとうございました。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

676. はやけいこさんだ!ありがとうございます〜

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/21(05:37)

------------------------------

はやけいこさん、こんにちは!

〉〉2月11日に、300万語通過しましたので、ご報告します。
〉〉えーと、45ミチルです。

〉300万語&45ミチルおめでとうございます!

ありがとうございます!

〉いやー、遠いなぁ・・・。
〉私は今165万語で、ゆっくり歩いてます。トボトボトボ。

私は自然体に見せかけて、「こっちいるうちに、どうにかせにゃあ」
と内心焦ってるんで、飛ばし気味なのです。ふーふーふー。(息切れ気味?)

ところで、はやけいこさんの、この語り口がとても好きなので、
お返事もらえて文章が読めて、とても嬉しいです(^-^)。

〉ほっといても大丈夫 という感じ、いいですね。
〉レベル9をたくさん読んでてすごい!

これで言われて「?」と思って気付いたんですが、
レベル9の冊数が間違いでした。2冊こっきりです。
すいません。
とほほ。

〉〉■印象に残っている本の感想など。

〉〉<児童書>

〉〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉〉はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。

〉以前紹介されていたCoraline と Anastasia kurpnik(ちょっとスペルあやしいです)読みました。どっちも面白かった!
〉得にAnastasiaは私の中の「多読本殿堂入り」したのですが、

あ、本当ですか!すごい嬉しいです!しかも「多読本殿堂入り」!
私なんかまだまだ
「読めたのが嬉しいから面白いと感じるんじゃないか?
 本当に人に薦められるのか?」
と自分をちょっと疑いながら書いてる部分もあるので、
こうしてお奨めしたものを面白いと言って頂くと、嬉しいです!

〉Junie B. Jonesも面白そう〜。

面白いですよ〜、パワフルで。特に#2以降、お奨めなのです。

〉〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2

〉近所の個性的な隣人たちがいい味出してる。
〉イラストも色合いがおしゃれ。

うんうん、イラストもすごくいいですよね〜。
最近の数冊はイラストレータが変わったんですよね。
ちょっと雰囲気変わって、残念。

〉〉☆"Someday Angeline" Sachar : L4
〉〉本当に切なくなりました。しんどくはないです。Sachar さんのは、周りが
〉〉ひどい状態でも親子関係が揺ぎ無いので、その分安心して読めますね。

〉切ない・・・。3回ぐらい泣きました(泣きすぎ?)。
〉心の鍛え方が足りないな。

そんな〜。そのまま何度も泣けるほうが、素適ですよ。
しかし、胸につまされて、じんわりきて、いい本ですよね。
いい終わり方でほっとします。

〉〉■効果。

〉〉読むのがちょっと速くなってた!

〉ひゃほー!!

ひょほー!!

〉〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉〉ということがムチャうれしい!

〉うれしい! 
〉40冊の時間で50冊、400冊なら500冊だ!。

そうですよね!
でも多分、それぐらい読むとさらに徐々に速くなるはず!
400冊なら、600冊くらい読めてほしい!
(どういう計算になるか、分からんけど・・・!)
(甘いかな)

〉〉■最近、思うところなど。

〉〉どうも今のところ、徐々に徐々に変化しているようです。

〉〉なので、掲示板で、「突然読速が」「突然英語のまま意味がとれて」
〉〉「壁が打破」みたいのを拝見すると、「ああっ、なんて羨ましい」と
〉〉うっとりします。
〉〉ガラッと自分が変わるような体験って、してみたいなあ。。
〉〉(こんなこと能天気に考える奴には起こらないのか…?!)

〉私にも起こりません・・・。

やっぱ、徐々に、徐々に、目につかないくらいに、
が多数なんですよね。きっと。(そりゃそうか)

〉楽しい報告をありがとうございました。
〉Happy Reading!

いえいえ、こちらこそ、ありがとうございました!
ではでは、はやけいこさんも、Happy Reading で!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

685. Re: はやけいこさんだ!ありがとうございます〜

お名前: はやけいこ
投稿日: 2004/2/22(01:14)

------------------------------

ぽんきちさん、またまたコンニチワ!

〉私は自然体に見せかけて、「こっちいるうちに、どうにかせにゃあ」
〉と内心焦ってるんで、飛ばし気味なのです。ふーふーふー。(息切れ気味?)

英語だらけの環境にいていいなぁ、と思われがちですが、
休みなしだから大変ですよね。
私の友達も去年までボストン在住でしたが、
英語はあまり身に付かなかったみたい。
多読を知っていればなぁ・・・と思います。
多読に出会った私たちは幸せ者です。

〉ところで、はやけいこさんの、この語り口がとても好きなので、
〉お返事もらえて文章が読めて、とても嬉しいです(^-^)。

え、緊張・・・。
ギクシャクしてしまうかも。

〉これで言われて「?」と思って気付いたんですが、
〉レベル9の冊数が間違いでした。2冊こっきりです。
〉すいません。
〉とほほ。

いや、立派です。
わたしもレベル9ぐらいの「いつか本」をそろそろ買ってみよう。

〉〉〉■印象に残っている本の感想など。

〉〉〉<児童書>

〉〉〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉〉〉はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。

〉〉Junie B. Jonesも面白そう〜。

〉面白いですよ〜、パワフルで。特に#2以降、お奨めなのです。

今日ブッククラブでさっそく借りたのですが、一冊しかなくて。
魚臭い、という感じのタイトルの巻でした。
何巻なのか書いてないんですね。
明日読みます。

また報告を楽しみにしています!
私の報告は、○ヶ月後の予定・・・。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 686. さっそくJunie B. !ありがとうございます。

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/22(06:59)

------------------------------

こんにちは、ぽんきちです!
お返事、ありがとうございます!

〉英語だらけの環境にいていいなぁ、と思われがちですが、
〉休みなしだから大変ですよね。
〉私の友達も去年までボストン在住でしたが、
〉英語はあまり身に付かなかったみたい。

あっ、以前おっしゃってた、小さいお子さんがいらっしゃる
方ですよね。友達の奥さんによると、学校のこととか付き合い
とか、自分のことは二の次三の次で、出てきて大変みたいです。

〉多読を知っていればなぁ・・・と思います。
〉多読に出会った私たちは幸せ者です。

ほんとですね〜。自分のペースで、少しの時間の
積み重ねで、という点がやはりすごくいいですよね。

〉〉ところで、はやけいこさんの、この語り口がとても好きなので、
〉〉お返事もらえて文章が読めて、とても嬉しいです(^-^)。

〉え、緊張・・・。
〉ギクシャクしてしまうかも。

いやもう、自然体でお願いします。

〉わたしもレベル9ぐらいの「いつか本」をそろそろ買ってみよう。

「いつか本」っていい表現ですね。
"Someday, 自分" って感じですね。

〉〉〉Junie B. Jonesも面白そう〜。
〉今日ブッククラブでさっそく借りたのですが、一冊しかなくて。
〉魚臭い、という感じのタイトルの巻でした。
〉何巻なのか書いてないんですね。
〉明日読みます。

あっ、さっそくありがとうございます!
一冊ってことは、人気商品なんですね。うれしいなあ。
魚臭い話・・・#12 かな。だとすると、割と好きな話
だったような。気に入って頂けると嬉しいです。

今手元にないので確かではありませんが、巻数は多分、
背表紙に書いてあったんじゃないかな・・・

こっちの本って、巻数が分かりにくかったり書いて
なかったりするのが多いのが、困りますよね。
どの本からでも読めるよ、ってことかもしれませんが。

〉また報告を楽しみにしています!
〉私の報告は、○ヶ月後の予定・・・。

私も、○ヶ月後、楽しみにしてますね!

ではでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

662. ぽんきちさん、おめでとうございます!

お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/2/20(18:24)

------------------------------

ぽんきちさん、こんにちは。すけさやママです。
300万語おめでとうございます。

〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉もう、最高なのです。 

そんなに面白いんだ〜。
チェック!

〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉んもう最高です。まず、絵がたまらなく好き。色んな仕掛けがあって、
〉とにかく楽しめます。内容はお伽噺のパロディで、、毒があって。。。
〉一話読むごとに、旦那に話とオチを聞かせてしまいました。
 
おお、これもおもしろそう。
Dahlの童話パロディも毒が効いてておもしろいですよ。

 
〉☆William Steig さん
〉すけさやママさんに、教えて頂きました。ありがとうございます。
〉絵も文章も、滋味があるようで、もっと読んでいきたいです。
〉作者さんは昨年末に亡くなられたそうで、残念。
〉・"Shrek!" : L3
〉 :映画の原作だそうです。映画の Shrek みたいな人間的な部分は
〉  なくて、本当に非人間的で、かえって清々しいくらいでした。
〉  映画は、第2作が今年公開予定。う〜楽しみっす。
〉・"The Real Thief" : L5
〉 :淡々と語られるのですが、なんというか、しみこんでくるような
〉  お話です。

2冊とも読んでくださったんですね。うれしい!
「Shrek」は強烈すぎて・・・(笑)。吹き替えで映画も見ました。子どもが大喜び(笑)。紹介してくださってありがとうございました。

「The Real Thief」いいですよね。
絵本の「Sylvester and the magic pebble」も大好きなんです。
Steigが亡くなられたとは知りませんでした。
もう1冊本棚に「Abel's Island」があります。これも楽しみ。

〉☆"The Sky Is Falling" Sidney Sheldon : L6
〉面白かったです。(んなうまい話ないよ!といっぱい突っ込めるし。)
〉こんなに平易なのに、ちゃんと大人向けで面白いから、
〉Sidney Sheldon はやっぱすごいのね。

ほんとほんと。私も同じ感想持ちました(笑)。

〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉みちるさんが紹介されているのが、とっても楽しそうで、読みました。
 
これ、読みたいと思ってねらってるんです!

〉☆"Boy" Roald Dahl : L6
〉Dahl の子供時代の思い出。(「自伝」なんてつまんないもんじゃないそうです)
〉読んだ印象は、マッ、マザコン? 天才だから、ま、いっか。 

おかしい〜!そうなんだー。
本棚に待機してますが、読む楽しみがひとつ増えました(笑)。

〉■効果。

〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉ということがムチャうれしい!

しょぼくな〜い(笑)です。
ちょっとでも進歩があると、嬉しいですよね。

4週目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

687. すけさやママさん、ありがとうございま〜す!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/22(07:27)

------------------------------

こんにちは、すけさやママさん。ぽんきちです。

〉ぽんきちさん、こんにちは。すけさやママです。
〉300万語おめでとうございます。

ありがとうございます!

〉〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉〉もう、最高なのです。 

〉そんなに面白いんだ〜。
〉チェック!

はまると、はまります。(そりゃそうですね汗)

〉〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉 
〉おお、これもおもしろそう。
〉Dahlの童話パロディも毒が効いてておもしろいですよ。

えっ、Dahl に童話パロディが!?・・・と書評を見て、と。
"Roald Dahl's Revolting Rhymes"
ですね!これって、私は勝手に、Dahlの本の中の詩を集めて
まとめた本だと思い込んで、後回しにしてました。

ありがとうございます、読みます〜!

〉〉☆William Steig さん
〉〉すけさやママさんに、教えて頂きました。ありがとうございます。
〉〉絵も文章も、滋味があるようで、もっと読んでいきたいです。
〉〉作者さんは昨年末に亡くなられたそうで、残念。
〉〉・"Shrek!" : L3
〉〉・"The Real Thief" : L5

〉2冊とも読んでくださったんですね。うれしい!
〉「Shrek」は強烈すぎて・・・(笑)。吹き替えで映画も見ました。子どもが大喜び(笑)。紹介してくださってありがとうございました。

映画楽しいですよね〜。吹き替え、楽しそう。
日本で字幕つきで見て大好きなんですが、ボストンに来てから
図書館でビデオを借りて見たら、字幕なしで何言ってるか
分からずに惨敗でした。
(特に、エディ・マーフィーのロバが・・・)

全体的に、アニメ(CG映画って言うべき?)にしては
速めというか、実は大人向けの設定の映画なのかな。

〉「The Real Thief」いいですよね。

よかったです〜。

〉絵本の「Sylvester and the magic pebble」も大好きなんです。
〉Steigが亡くなられたとは知りませんでした。
〉もう1冊本棚に「Abel's Island」があります。これも楽しみ。

またおすすめ、ありがとうございます。読んでみたいです。

〉〉☆"The Sky Is Falling" Sidney Sheldon : L6
〉〉面白かったです。(んなうまい話ないよ!といっぱい突っ込めるし。)
〉〉こんなに平易なのに、ちゃんと大人向けで面白いから、
〉〉Sidney Sheldon はやっぱすごいのね。

〉ほんとほんと。私も同じ感想持ちました(笑)。

そうですよね、やっぱし。続けて読みたいような、
もう沢山なような…。

〉〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉〉みちるさんが紹介されているのが、とっても楽しそうで、読みました。
〉 
〉これ、読みたいと思ってねらってるんです!

すごくいいです。はまりました。

〉〉☆"Boy" Roald Dahl : L6
〉〉Dahl の子供時代の思い出。(「自伝」なんてつまんないもんじゃないそうです)
〉〉読んだ印象は、マッ、マザコン? 天才だから、ま、いっか。 

〉おかしい〜!そうなんだー。
〉本棚に待機してますが、読む楽しみがひとつ増えました(笑)。

マザコンは言い過ぎたかな(^-^;)。
太っ腹母ちゃんと、母ちゃんっ子、という感じでした。
(あんまり変わらないか・・・)

〉〉■効果。
〉〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉〉ということがムチャうれしい!

〉しょぼくな〜い(笑)です。
〉ちょっとでも進歩があると、嬉しいですよね。

〉4週目もHappy Reading!

ありがとうございま〜す。
ではでは、すけさやママさんも、Happy Reading で!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

664. Re: 300万語おめでとうございます

お名前: fiddle
投稿日: 2004/2/20(20:14)

------------------------------

ぽんきちさん、こんにちは、fiddleです。
たこ焼きさんとの「神話の力」のやりとり、
たいへん面白く拝見していました。
また、読みたい本が増えてしまった…

さて、300万語おめでとうございます。
もうすっかり安定したペースですね。

〉<児童書>

〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉もう、最高なのです。元気で勢いがあって、時にしんみりできるかと思えば
〉裏切られてまた大騒ぎ。でも最高なのです。Junie B. も、先生も、家族も。
〉喧しいシリーズなので、好き嫌いは分かれそうですが。
〉#1を読んだ時は全然ピンと来なくて、騒がしい女の子だなあ、くらいでした。
〉その一ヵ月後、図書館で30分くらい時間を潰したくて、#2をぱらぱらっとみて、
〉はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。

〉正直これまで、どんなに評判の高い本でも、好きな作家でも、手にとって
〉読み始めるまでは「ちょっと億劫」だったんですが、このシリーズはその
〉億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでした。
〉(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

この「億劫」さ、分かります。
でもそういう気持ちをはねのけてしまうほど楽しいシリーズなのですね。
このシリーズは、残念ながら私はまだ巡りあっていないので、
出会いを楽しみにしています。

〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
〉ぐっときました。「自分は長い物語じゃないと引き込まれない」と思っていたの
〉ですが、涙のお茶の話で綴られる幾つかの短いイメージに、本当にやられました。
〉立ち読みしてたんですが、どこにいるのか、本を読んでいることすら、
〉ぽかーんと足元から抜けてしまいました。
〉同じ作者さんの"Frog and Toad" も大好きなのですが、この本は特別になりました。
〉その後、Arnold Lobel さんの本を幾つか読みましたが、どれもいいです。
〉絵本の "The Turnaround Wind" が、気が効いててとても楽しいです。

Lobelさんは、いいですよね。
多読初期に"Frog and Toad"を読んで、これで多読を続けていけそうと
思ったことを思い出します。

〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉特にお奨めはこの辺り。
〉・"There's a Wacket in my Pocket"
〉 :音と創作動物が、なんとも楽しい。表題の"Wachet"みたいな勝手に
〉  名前をつけた動物が変な姿かたちでどんどん出てきます。
〉・"Great Day for UP"
〉 :絵は、Dahl でおなじみの、Quentin Blake さん。この人の絵が単に
〉  好きなだけかもと思いつつ。とにかく、勢いがあって楽しい。
〉・"Fox in Socks"
〉 :早口言葉で音がとにかく楽しい。意味を取ろうとするとすっごく大変。
〉  FoxがMr. Knoxに早口言葉で嫌がらせ。
〉Dr.Seuss さんにはまって、20冊くらい読みましたが、気に入った本を数冊、
〉何度も何度も繰り返し楽しむ方がよさそうです。

このあいだ初めてDr.Seussの絵本を1冊読み、テープを聴いて
面白い〜と思いました。
もっとたくさん読みたいんですが、
新宿のブッククラブで意識して捜すと、
これがなかなか見つからなくて。
現地の図書館にはたくさん揃っているんでしょうね。
いいなぁ。

〉☆"The Silence of Lambs" Thomas Harris : L9
〉調子に乗って手を出しました。これは完全なキリン。翻訳を以前読んで
〉いる上に、半年ほど前にビデオで見たので、そのイメージでどうにか。
〉これまたLRで、朗読は、Frank Mullerさん。良かったですよ〜。
〉「おおおっ、レクター博士だ〜、こっわ〜」
〉映画のアンソニー・ホプキンスの喋り方ともだぶるし、声質も似ているし
〉(ミュラーさんが少し深めの響く声かな)、レクター博士を聞いていたくて
〉最後まで続けました。今度は自分のペースで再読したいです。

音声のみで聴くとじわじわとこわそう〜。
和書で出ているトマス・ハリスものは全部読みましたが、
やっぱり羊がいちばんよく出来てますよね。

〉☆Deltora Quest #1,2 : L5
〉happyhope さんに教えてもらった、Emily Rodda さんのシリーズ。
〉お約束のような展開とアイテム続出なのに、面白いよ〜。ついつい
〉読んじゃうよー、どんどん Amazon 頼んじゃうよー、です。
〉(今、手元には#3と4、カートには残り4冊とシャドウランド3冊)
〉女が強いのもいいですね。最初はとんでもない装丁だとビビッたけれど、
〉今ではすっかり表紙までもお気に入り。あ、背表紙も好き。

私もいま読んでます。6巻目が終わったところ。
次から次へと怪しげな輩が出てきて、
あと2巻でどうなるのかなーと、
楽しみです。

それにしてもあの装丁、もうちょっとなんとかならんものかと。
だんなから「悪趣味!」とそしられてしまいました。

〉☆"Wringer" Jerry Spinelli : L5
〉さらに happyhope さんのご紹介です。本当にありがとうございます。
〉すごい本です。しんどいです。最初の方は特に。理不尽で、痛々しくて、
〉なかなか読み勧められませんでしたが、読んだ価値があると感じられる本でした。
〉少年から大人への通過儀礼。あこがれている乱暴な男の子達の中に受け入れ
〉られたいという思い、その中で混乱する少年、少女の描写が心に突き刺さります。
〉通過儀礼も自分で選ぶ時代なのかな。

happyhopeさんとぽんきちさんのコメントを読んで購入しました。
今本棚で熟成させているところ。

〉■効果。

〉読むのがちょっと速くなってた!

〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉ということがムチャうれしい!

これは、大きいですよ!
400冊読んでた時間に500冊ということですもの。

〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

同じく!!

〉あ、あと多分、本の中から「これどこに書いてたっけ」などと、
〉言葉や情報を拾うのが少し楽になってきた気がします。これは、
〉本よりは、WEB見たり新聞を読むことが効いてる気もします。

私はこれはまだまだ遠いです。
先日「白い巨塔」をぱらぱらと読んでいて、
あ、私今飛ばし読みしているなーと実感したんです。
で、読み進んだところで、さっき飛ばしたところにある情報が
必要だな、と思ったらぱっとそこに帰ることができる。
英語だと、さっき読んだところにある情報に戻るときも
あれどこだっけ、と迷ってしまいます。
まだまだ修行の道は険しく…

〉ではでは、そんなとこです。とりとめがなくなっちゃったな。(^-^;)

ぽんきちさんのご報告はいつも楽しくて、
しかもこちらもいろいろ考えさせられることもあり、
面白く読ませて頂いてます。

では、引き続きHappy Reading を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

689. fiddleさん、ありがとうございますです!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/22(08:15)

------------------------------

こんにちは、fiddle さん! ぽんきちでございます。

〉ぽんきちさん、こんにちは、fiddleです。
〉たこ焼きさんとの「神話の力」のやりとり、
〉たいへん面白く拝見していました。
〉また、読みたい本が増えてしまった…

なんと! というか、もう私はたこ焼さんからすると
力不足もいいとこなんですが、成り行き(?)で…。

「神話の力」自体は、私はDVDしか見てないのですが、
本当に面白い内容だと思います。他にもキャンベルさんは
色々書いてらっしゃるんですが、多分、読むにも対談が
一番分かり易いんではと、想像しています。

とか言いながら、旦那が実家に訳書を持っていることが
分かったので、そっちを先に読むかもしれません(^-^;)。

〉さて、300万語おめでとうございます。
〉もうすっかり安定したペースですね。

ありがとうございます!

〉〉<児童書>
〉〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉〉正直これまで、どんなに評判の高い本でも、好きな作家でも、手にとって
〉〉読み始めるまでは「ちょっと億劫」だったんですが、このシリーズはその
〉〉億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでした。
〉〉(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

〉この「億劫」さ、分かります。

やっぱ、読み出すまでは「億劫」ですよね。

〉でもそういう気持ちをはねのけてしまうほど楽しいシリーズなのですね。
〉このシリーズは、残念ながら私はまだ巡りあっていないので、
〉出会いを楽しみにしています。

以前に、モーリンさんから「レベル2や3辺りの児童書ってちょうど
日本のコミックの乗りで読めると思いませんか。」と言われたんですが、
その時は「まだまだだな〜」と思ってたんですが、ようやくそんな感じ
の片鱗が・・・。
(モーリンさんは低いレベルの本もすごく沢山読まれている方なので、
 やはりそういう積み重ねが大事だなあと思う今日この頃です。)

〉〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
〉Lobelさんは、いいですよね。
〉多読初期に"Frog and Toad"を読んで、これで多読を続けていけそうと
〉思ったことを思い出します。

いいですよね〜。"Frog and Toad" もいいですね。
とある友達との関係にすごく当てはまったのを思い出します。
(ちなみに私は Toad 側)

〉〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉このあいだ初めてDr.Seussの絵本を1冊読み、テープを聴いて
〉面白い〜と思いました。
〉もっとたくさん読みたいんですが、
〉新宿のブッククラブで意識して捜すと、
〉これがなかなか見つからなくて。
〉現地の図書館にはたくさん揃っているんでしょうね。
〉いいなぁ。

これが意外と、児童書の、特に絵本の朗読は見当たらないのです。
Dr.Seuss さんのテープは、"Cat in the Hat" しか聞いたことなくて。
rhyme とか、特にDr.Seuss さんの絵本なんかは、音がついてなんぼ
なのでいっぱい聞いてみたいですよね〜。

〉〉☆"The Silence of Lambs" Thomas Harris : L9
〉〉調子に乗って手を出しました。これは完全なキリン。翻訳を以前読んで
〉〉いる上に、半年ほど前にビデオで見たので、そのイメージでどうにか。
〉〉これまたLRで、朗読は、Frank Mullerさん。良かったですよ〜。
〉〉「おおおっ、レクター博士だ〜、こっわ〜」
〉〉映画のアンソニー・ホプキンスの喋り方ともだぶるし、声質も似ているし
〉〉(ミュラーさんが少し深めの響く声かな)、レクター博士を聞いていたくて
〉〉最後まで続けました。今度は自分のペースで再読したいです。

〉音声のみで聴くとじわじわとこわそう〜。

あ〜、こわそうですねえ。
音声だけで聞き入ってストーリーにはまり込んで、トイレにいけない
くらい怖くなる、というくらいになるのが夢でもあります(^-^;)

〉和書で出ているトマス・ハリスものは全部読みましたが、
〉やっぱり羊がいちばんよく出来てますよね。

あっ、トマス・ハリスお好きですか(^-^)
私はハンニバルの三部作だけなんですが、「レッド・ドラゴン」
が好きだったような気が。(もう中身忘れてますが…)
羊がいちばんよく出来ている、というのは、分かる気がします。
今回読んで、構成のよさにうなりました。
(時間かけて読むことになるので、色々考える余地があるのかな)

〉〉☆Deltora Quest #1,2 : L5

〉私もいま読んでます。6巻目が終わったところ。
〉次から次へと怪しげな輩が出てきて、
〉あと2巻でどうなるのかなーと、
〉楽しみです。

おおお先輩だっ!

〉それにしてもあの装丁、もうちょっとなんとかならんものかと。
〉だんなから「悪趣味!」とそしられてしまいました。

いやもう、私は「あばたもえくぼ」で。
アメリカの本の装丁は「なんじゃこりゃ」な物も多いですが、
その中でも際立ってますよね。
最初はびっくりでしたが、まあ、あそこまでいくと爽快かな、と。

〉〉☆"Wringer" Jerry Spinelli : L5
〉happyhopeさんとぽんきちさんのコメントを読んで購入しました。
〉今本棚で熟成させているところ。

これ、最初の方を読むのに、結構時間がかかりました(^-^;)。
とてもいい本なんですが、っていうか、いい本だから、かな。

〉〉■効果。
〉〉読むのがちょっと速くなってた!
〉〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉〉ということがムチャうれしい!

〉これは、大きいですよ!
〉400冊読んでた時間に500冊ということですもの。

これは他の方にも言われました。(皆さん、さすがに単位がでかい!)

そこでも書きましたが、私の計算(?)によると、沢山読む
うちに更に速くなって、400冊読む時間に600冊くらい
読めているのでは・・・!と。(ずうずうしい?)

〉〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!
〉同じく!!

〉〉あ、あと多分、本の中から「これどこに書いてたっけ」などと、
〉〉言葉や情報を拾うのが少し楽になってきた気がします。これは、
〉〉本よりは、WEB見たり新聞を読むことが効いてる気もします。

〉私はこれはまだまだ遠いです。
〉先日「白い巨塔」をぱらぱらと読んでいて、
〉あ、私今飛ばし読みしているなーと実感したんです。
〉で、読み進んだところで、さっき飛ばしたところにある情報が
〉必要だな、と思ったらぱっとそこに帰ることができる。
〉英語だと、さっき読んだところにある情報に戻るときも
〉あれどこだっけ、と迷ってしまいます。
〉まだまだ修行の道は険しく…

私もほんと、まだまだで、「ましになった」程度で、日本語の
読書に比べると全然…です。確かに、日本語だとよく戻ったり
しますが、英語の本だと戻る気にもならないことが多いかも(^-^;)
こう、本屋で目を滑らせて題名チェック…みたいのも、
とっさに文字が来ないんですよね。

やはり、慣れと量で解決するしかないんでしょうね。

〉ぽんきちさんのご報告はいつも楽しくて、
〉しかもこちらもいろいろ考えさせられることもあり、
〉面白く読ませて頂いてます。

そんなそんな、もったいない。でも嬉しいです(^-^)。
ありがとうございます。

〉では、引き続きHappy Reading を!

fiddleさんも、Happy Reading で!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

667. 300万語通過おめでとうございます!

お名前: みちる
投稿日: 2004/2/20(21:21)

------------------------------

ぽんきちさん、こんにちは。
300万語通過おめでとうございます!

〉今回で、レベルを意識して読むのをやめようと思ってます。
〉後は自然に任せようかと。下のレベルが少ないんじゃないかと
〉気になっていたのですが、この100万語で、自分としては
〉下を厚く読めたので、もういいかと。絵本などで読みたい本が
〉つながって増えていってるので、ほっといても大丈夫そうな
〉気もしていますし。

結構、読んだ方がいいような時って、自然と読みたくなるような
気がしますよね。

〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉もう、最高なのです。元気で勢いがあって、時にしんみりできるかと思えば
〉裏切られてまた大騒ぎ。でも最高なのです。Junie B. も、先生も、家族も。
〉喧しいシリーズなので、好き嫌いは分かれそうですが。
〉#1を読んだ時は全然ピンと来なくて、騒がしい女の子だなあ、くらいでした。
〉その一ヵ月後、図書館で30分くらい時間を潰したくて、#2をぱらぱらっとみて、
〉はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。

一冊読みました。終わり方が結構好きでした。。
こういうのって、読んでいくとどんどん好きになっていくのかもしれませんねー。
また読んでみようかな。

〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
〉ぐっときました。「自分は長い物語じゃないと引き込まれない」と思っていたの
〉ですが、涙のお茶の話で綴られる幾つかの短いイメージに、本当にやられました。
〉立ち読みしてたんですが、どこにいるのか、本を読んでいることすら、
〉ぽかーんと足元から抜けてしまいました。

「ふくろうくん」で読みました。これは、せつない短編集ですよね。。
この作者は「Uncle Elephant」も好きです。。

〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉特にお奨めはこの辺り。
〉・"There's a Wacket in my Pocket"
〉・"Great Day for UP"

私もDr.Seussは好きで10冊以上読んだのですが、この二冊は読んで
いません。是非読んでみたいと思います。楽しみ〜。

〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉文章が Jon SciesZka さん、絵が Lane Smith さんの組み合わせの
〉本を何冊か読みましたが、どれも凝ってて面白いです。

「くさいくさいチーズぼうや&たくさんのおとぼけ話」で読みました。
この二人の作品って、なんか唖然となっちゃいますよね。
この二人の作品も好きなのですが、スミス一人での作品もいいですよ。

〉☆William Steig さん
〉・"The Real Thief" : L5
〉 :淡々と語られるのですが、なんというか、しみこんでくるような
〉  お話です。

これ読んでみたいです。

〉☆"The Silence of Lambs" Thomas Harris : L9
わぁ、これ大好きで買ってあるのですが、LRよさそうですね〜。
Audiobookさがしに行こう!

〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉"Nate the Great Goes and and Me:The Case of the Fleeing Fang"
〉に載っている、Nateのパンケーキ、作って食べて見ました。日本の
〉ホットケーキとは違うのね〜。

楽しいですよねー。大好きです。
Nateのパンケーキ。読んでいません。わぁ、どんな味なのかな〜。

〉☆Darren Shan #3,4 : L5
〉うが〜、続きが気になる! USでは、#5以降がPBになっておらず、苦悶。

これは、4-6は一気読みしないと〜。
苦悶でしょ。。苦悶よね。。6までは一つのお話だから。。

〉☆Deltora Quest #1,2 : L5
これも、日本語で読みました。私も「ローワン」の方が好きなのですが、
こっちも楽しいですよねー。
英語は、これから。とりあえず「ローワン」買っています。。

〉☆Dragon Slayer's Academy#1 : L3
一番最初に見つけられた慈幻さんのお話だと、だんだんおバカ度が増して
面白くなるのだそうです。アメコミのパロディもかなりでてくるそうですよ。

〉☆"Wringer" Jerry Spinelli : L5
これも「ひねり屋」で。。日本語でしか読んでいないみたいですが・・・。
これは、衝撃的な作品ですよね。スピネッリの作品の中でも、一番すごい
作品かもしれないと思ったりします。

〉☆"Someday Angeline" Sachar : L4
これは、大好きな作品です。
Angelineが、切なくて愛おしいですよね。。

〉☆"Boy" Roald Dahl : L6
これも、日本語で。(笑)ダールの作品?の中では一番好きです。。
最高なお母さんだなぁっては思ったのだけど・・・確かに、マザコンは
マザコンかも。。
この後が「Going Solo」で、ヘンリーシュガーにも、ちょっと自伝のような
部分があるんですよね。
この三作品は英語でも読んでみたいなと思っています。

なんだか、この本好きなの〜という本がたくさんあがっていてうれしかったです。

〉読むのがちょっと速くなってた!

〉とある本を、多読を始めて15万語で読んだ時、56分だったんですが、
〉同じ本を5ヵ月後に260万語くらいで読んだらば、44分で読めたのです。

〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

〉あ、あと多分、本の中から「これどこに書いてたっけ」などと、
〉言葉や情報を拾うのが少し楽になってきた気がします。これは、
〉本よりは、WEB見たり新聞を読むことが効いてる気もします。

おぉ〜。なんか分かる分かるという気がします。
速くなっていないようで、ちょっと速くなっていたりとか。
しおりとかはさんでなくても、このセリフとか見つけられるの。
こういうのうれしいですよねー。

〉どうも今のところ、徐々に徐々に変化しているようです。
〉やっているのは、多読・多聴・会話ですが、どれも「ちょっとずつ、
〉やった分だけ、ましにはなってるかなー」と思います。自分の少ない
〉経験からすると、「やったことが、やっただけ、できるようになる」
〉というのが実感。読めば読んだだけ読めるようになるし、会話すれば
〉しただけ会話できるようになる。だもんで、どの能力の伸びもやった
〉分量に応じててんでばらばら。

これも、そうだなーという気がします。

それでは、4周目も楽しい読書を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

708. みちるさん、ありがとうございます!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/24(05:46)

------------------------------

みちるさん、こんにちは。ぽんきちです。

〉ぽんきちさん、こんにちは。
〉300万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉結構、読んだ方がいいような時って、自然と読みたくなるような
〉気がしますよね。

そうかもしれません。嫌々では、読めませんものね。

〉〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3

〉一冊読みました。終わり方が結構好きでした。。
〉こういうのって、読んでいくとどんどん好きになっていくのかもしれませんねー。
〉また読んでみようかな。

本当にその通りで、読めば読むほど、好きになっていきました。
同時に、今の私にはこういう本が必要なんだなーとも思います。
本とも出会うタイミングとか大きいですね〜。

〉〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1

〉「ふくろうくん」で読みました。これは、せつない短編集ですよね。。
〉この作者は「Uncle Elephant」も好きです。。

あっ、読みたいと思ってました。(先日図書館で借り切れなかった〜)
今度読みます。

〉〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉〉特にお奨めはこの辺り。
〉〉・"There's a Wacket in my Pocket"
〉〉・"Great Day for UP"

〉私もDr.Seussは好きで10冊以上読んだのですが、この二冊は読んで
〉いません。是非読んでみたいと思います。楽しみ〜。

Dr.Seuss さん、いいですよね〜。
こう、想像力と創造力をとても大事にされてる方だったんだろうなと。
"There's a Wacket..." は創作動物のオンパレードでした。

〉〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉〉文章が Jon SciesZka さん、絵が Lane Smith さんの組み合わせの
〉〉本を何冊か読みましたが、どれも凝ってて面白いです。

〉「くさいくさいチーズぼうや&たくさんのおとぼけ話」で読みました。
〉この二人の作品って、なんか唖然となっちゃいますよね。
〉この二人の作品も好きなのですが、スミス一人での作品もいいですよ。

あっ、絵の方だけでも本を書いてらっしゃるんですか。
チェックしてみますね〜。

〉〉☆"The Silence of Lambs" Thomas Harris : L9
〉わぁ、これ大好きで買ってあるのですが、LRよさそうですね〜。
〉Audiobookさがしに行こう!

よかったですよ〜。
日本語で読むよりも、直接、なま物(?)に触れるような感じ
があって、怖いですね。慣れていないからかな。
audio に関しては、FBIのおじさん達同士が喋る部分が
ムチャムチャ速い〜! レクター博士はいいです〜!

〉〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉〉"Nate the Great Goes and and Me:The Case of the Fleeing Fang"
〉〉に載っている、Nateのパンケーキ、作って食べて見ました。日本の
〉〉ホットケーキとは違うのね〜。

〉楽しいですよねー。大好きです。
〉Nateのパンケーキ。読んでいません。わぁ、どんな味なのかな〜。

ご紹介、ありがとうございます!
私はNateのシリーズは飛び飛びで読んでます。。
パンケーキは、あまり甘くなくてペラペラで少ししょっぱいような。
あのシロップで食べるんだな、と。
ぜひぜひ、作って食べてみてください。
他にも幾つか、レシピが載っていました。

〉〉☆Darren Shan #3,4 : L5
〉〉うが〜、続きが気になる! USでは、#5以降がPBになっておらず、苦悶。

〉これは、4-6は一気読みしないと〜。
〉苦悶でしょ。。苦悶よね。。6までは一つのお話だから。。

ハードカバー買おうかなあ・・・。

〉〉☆Deltora Quest #1,2 : L5
〉これも、日本語で読みました。私も「ローワン」の方が好きなのですが、
〉こっちも楽しいですよねー。
〉英語は、これから。とりあえず「ローワン」買っています。。

楽しみですね!
私にとっては、知らない単語は Deltora の方が多いのですが、でも
Deltora が L5 で、ローワンが L6 なのも、なんか納得です。

〉〉☆Dragon Slayer's Academy#1 : L3
〉一番最初に見つけられた慈幻さんのお話だと、だんだんおバカ度が増して
〉面白くなるのだそうです。アメコミのパロディもかなりでてくるそうですよ。

そうなんですか、楽しみなシリーズです。
パロディだと気付くくらい、アメコミに詳しいというのがすごい!
パロディとか笑いとかって、一番難しい部分でもあります。。

〉〉☆"Wringer" Jerry Spinelli : L5
〉これも「ひねり屋」で。。日本語でしか読んでいないみたいですが・・・。
〉これは、衝撃的な作品ですよね。スピネッリの作品の中でも、一番すごい
〉作品かもしれないと思ったりします。

すごい、痛い話ですよね〜。
他の作品も読んでみたいと思ってますが、なんか私は
まだまだ明るい勢いのあるものが読みやすいようで、
自分が成長するのを待たないと読めないかも。

〉〉☆"Someday Angeline" Sachar : L4
〉これは、大好きな作品です。
〉Angelineが、切なくて愛おしいですよね。。

みちるさんが、確か、「愛おしくて抱きしめてあげたくなる」
と書かれていましたよね。それが印象に残ってましたが、自分が
読んでみて、「それ以上の表現はできないなあ」と思いました。

〉〉☆"Boy" Roald Dahl : L6
〉これも、日本語で。(笑)ダールの作品?の中では一番好きです。。
〉最高なお母さんだなぁっては思ったのだけど・・・確かに、マザコンは
〉マザコンかも。。

筆が滑って書きすぎました(^-^;)。
お母さん、芯が座ってて肝っ玉で、かっこいいですよね。
(状況的にお母さんっ子になって当然というか)

〉この後が「Going Solo」で、ヘンリーシュガーにも、ちょっと自伝のような
〉部分があるんですよね。
〉この三作品は英語でも読んでみたいなと思っています。

あっ、まだその2作品は読んでないです。
私も楽しみにしてます〜。

〉なんだか、この本好きなの〜という本がたくさんあがっていてうれしかったです。

みちるさんが色々とご紹介されていて、私は参考にさせて
頂きながらえっちらおっちら進んでいるので、そういう
ことになったのかと。本当にありがとうございます。

しかし、児童書の翻訳も沢山読まれていて、すごいですね〜

〉おぉ〜。なんか分かる分かるという気がします。
〉速くなっていないようで、ちょっと速くなっていたりとか。
〉しおりとかはさんでなくても、このセリフとか見つけられるの。
〉こういうのうれしいですよねー。

多分、セリフとか見つけやすくなったのは、LRするように
なったのも大きいかも。テープとめたりCDの頭出しとか
しながら本と照らし合わせて朗読の場所を見つけるという
必要が出てくるので。

ほんのちょっとずつだけど、読書に関することが楽になって
いく感じで、うれしいですね。

〉それでは、4周目も楽しい読書を♪

ありがとうございます!
みちるさんの、10周目のご報告も、心待ちにしていますね♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

670. Re: 300万語通過と45ミチルおめでとうございます♪

お名前: 海
投稿日: 2004/2/20(21:35)

------------------------------

ぽんきちさん、300万語通過と45ミチルおめでとうございます♪
2ヶ月で100万語ペース。すごい、すごい。

インプットとアウトプット。アメリカでの生活を多読で豊かにバランスよく
過ごされているよう。充実感が伝わってきます。ボストンからの本情報も楽
しみです。

〉そして、今回もう一つペース作りに役立ってくれたのが、
〉"Junie B. Jones" シリーズです。Junie B. に、まじで感謝!

お知らせくださってありがとう!
   ↓
〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉もう、最高なのです。元気で勢いがあって、時にしんみりできるかと思えば
〉裏切られてまた大騒ぎ。でも最高なのです。Junie B. も、先生も、家族も。
〉喧しいシリーズなので、好き嫌いは分かれそうですが。
〉#1を読んだ時は全然ピンと来なくて、騒がしい女の子だなあ、くらいでした。
〉その一ヵ月後、図書館で30分くらい時間を潰したくて、#2をぱらぱらっとみて、
〉はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。

〉正直これまで、どんなに評判の高い本でも、好きな作家でも、手にとって
〉読み始めるまでは「ちょっと億劫」だったんですが、このシリーズはその
〉億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでした。
〉(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

読みたい気持ちに駆り立てられる本に出会えてよかったですね。私はアマゾンクリック
に駆り立てられそう。。

〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
〉ぐっときました。「自分は長い物語じゃないと引き込まれない」と思っていたの
〉ですが、涙のお茶の話で綴られる幾つかの短いイメージに、本当にやられました。
〉立ち読みしてたんですが、どこにいるのか、本を読んでいることすら、
〉ぽかーんと足元から抜けてしまいました。
〉同じ作者さんの"Frog and Toad" も大好きなのですが、この本は特別になりました。

小さい頃、同じようなこと考えたことがあるような気がする。。

〉絵本の "The Turnaround Wind" が、気が効いててとても楽しいです。

図書館でチェック予定。

〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉特にお奨めはこの辺り。
〉・"There's a Wacket in my Pocket"
〉 :音と創作動物が、なんとも楽しい。表題の"Wachet"みたいな勝手に
〉  名前をつけた動物が変な姿かたちでどんどん出てきます。
〉・"Great Day for UP"
〉 :絵は、Dahl でおなじみの、Quentin Blake さん。この人の絵が単に
〉  好きなだけかもと思いつつ。とにかく、勢いがあって楽しい。
〉・"Fox in Socks"
〉 :早口言葉で音がとにかく楽しい。意味を取ろうとするとすっごく大変。
〉  FoxがMr. Knoxに早口言葉で嫌がらせ。
〉Dr.Seuss さんにはまって、20冊くらい読みましたが、気に入った本を数冊、
〉何度も何度も繰り返し楽しむ方がよさそうです。

お知らせありがとう。気になっていたのです。Dr.Seuss 。
音も聞かれたのでしょうか? 音の感想もお聞きしたいな。

〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉んもう最高です。まず、絵がたまらなく好き。色んな仕掛けがあって、
〉とにかく楽しめます。内容はお伽噺のパロディで、、毒があって。。。

たった今20thで「●●●●ぱん」(かな?)のビター版を味わったところ。

〉一話読むごとに、旦那に話とオチを聞かせてしまいました。

ごちそうさま(^_-)-☆

〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉みちるさんが紹介されているのが、とっても楽しそうで、読みました。
〉みちるさん、ありがとうございます。もう大満足。
〉"Nate the Great Goes and and Me:The Case of the Fleeing Fang"
〉に載っている、Nateのパンケーキ、作って食べて見ました。日本の
〉ホットケーキとは違うのね〜。

大好き! Nateのパンケーキ作らねば! ところでお味は?

〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉ということがムチャうれしい!

進歩が感じられる一瞬! それはもう嬉しいですよね!

〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

ええ、ええ。読みたい本はいっぱい!

〉どうも今のところ、徐々に徐々に変化しているようです。
〉やっているのは、多読・多聴・会話ですが、どれも「ちょっとずつ、
〉やった分だけ、ましにはなってるかなー」と思います。自分の少ない
〉経験からすると、「やったことが、やっただけ、できるようになる」
〉というのが実感。読めば読んだだけ読めるようになるし、会話すれば
〉しただけ会話できるようになる。だもんで、どの能力の伸びもやった
〉分量に応じててんでばらばら。

前に進んでいる手ごたえがあるのですね。もうやれるだけやらねば、そして
やっただけ、できるようにならねば、ねっ! GO!GO!

〉今まで努力してきた積み重ねが、何かの原因で表面に出てなかった場合に
〉こそ出る現象のようにも見えるので、積み重ねがないところから始めた
〉私には、起こらないのかな。

いえいえ。今までの読書の積み重ねが厚そうですもの。起こる可能性大!

〉とにかく、適当に、野放しで、Happy Reading を!

は〜い。これからも楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

709. 海さん、ありがとうございます!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/24(06:10)

------------------------------

こんにちは、海さん、ぽんきちです。

〉ぽんきちさん、300万語通過と45ミチルおめでとうございます♪
〉2ヶ月で100万語ペース。すごい、すごい。

ありがとうございます!

〉インプットとアウトプット。アメリカでの生活を多読で豊かにバランスよく
〉過ごされているよう。充実感が伝わってきます。ボストンからの本情報も楽
〉しみです。

そうですね〜、今のところ書評やこの掲示板に大きく
頼ってますが、新しい本の開拓できて、ご紹介できる
ように成長せねば(^-^)。

〉〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3

〉読みたい気持ちに駆り立てられる本に出会えてよかったですね。私はアマゾンクリック
〉に駆り立てられそう。。

ぜひぜひ! いくつか、ボックスがあるらしいですよ!
そう言えば、#17〜#20 はLRして、それもセット物でした。

〉〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
〉〉ぐっときました。「自分は長い物語じゃないと引き込まれない」と思っていたの
〉〉ですが、涙のお茶の話で綴られる幾つかの短いイメージに、本当にやられました。
〉〉立ち読みしてたんですが、どこにいるのか、本を読んでいることすら、
〉〉ぽかーんと足元から抜けてしまいました。
〉〉同じ作者さんの"Frog and Toad" も大好きなのですが、この本は特別になりました。

〉小さい頃、同じようなこと考えたことがあるような気がする。。

子供の頃の方が、のめり込みやすかった気がします。
思えば遠くへ来たもんです。

〉〉絵本の "The Turnaround Wind" が、気が効いててとても楽しいです。
〉図書館でチェック予定。

あっちむけたりこっちむけたり、読むのに時間がかかります。

〉〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉お知らせありがとう。気になっていたのです。Dr.Seuss 。
〉音も聞かれたのでしょうか? 音の感想もお聞きしたいな。

音はですね、"Cat in the Hat"だけなのですよ。
地の部分を子供が、金魚の声なんかは大人の人が読んでいたと思います。
リズミカルでとても楽しかった。

〉〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉〉んもう最高です。まず、絵がたまらなく好き。色んな仕掛けがあって、
〉〉とにかく楽しめます。内容はお伽噺のパロディで、、毒があって。。。

〉たった今20thで「●●●●ぱん」(かな?)のビター版を味わったところ。

「ぱん」なだけに、味わったわけですね(汗)
私はこの表題のは、元ネタを知らなくて、しばらくしてから絵本を
読んで、「これだったのか!」でした。(^-^;)

〉〉一話読むごとに、旦那に話とオチを聞かせてしまいました。

〉ごちそうさま(^_-)-☆

「ぱん」なだけに、、、(汗)

〉〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉〉みちるさんが紹介されているのが、とっても楽しそうで、読みました。
〉〉みちるさん、ありがとうございます。もう大満足。
〉〉"Nate the Great Goes and and Me:The Case of the Fleeing Fang"
〉〉に載っている、Nateのパンケーキ、作って食べて見ました。日本の
〉〉ホットケーキとは違うのね〜。

〉大好き! Nateのパンケーキ作らねば! ところでお味は?

甘くなくて、ペラペラで、少ししょっぱい・・・。
シロップで食べる感じなのかな。

〉〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!
〉ええ、ええ。読みたい本はいっぱい!

ほんとですよね〜!
読めば読むほど、読みたい本はどんどん増えてくなんて、
なぞなぞのようですが、幸せですね〜。

〉〉どうも今のところ、徐々に徐々に変化しているようです。
〉〉やっているのは、多読・多聴・会話ですが、どれも「ちょっとずつ、
〉〉やった分だけ、ましにはなってるかなー」と思います。自分の少ない
〉〉経験からすると、「やったことが、やっただけ、できるようになる」
〉〉というのが実感。読めば読んだだけ読めるようになるし、会話すれば
〉〉しただけ会話できるようになる。だもんで、どの能力の伸びもやった
〉〉分量に応じててんでばらばら。

〉前に進んでいる手ごたえがあるのですね。もうやれるだけやらねば、そして
〉やっただけ、できるようにならねば、ねっ! GO!GO!

なんか、ありがとうございます〜、
ほんと、ひたすら GO!GO! ですね!

〉〉今まで努力してきた積み重ねが、何かの原因で表面に出てなかった場合に
〉〉こそ出る現象のようにも見えるので、積み重ねがないところから始めた
〉〉私には、起こらないのかな。

〉いえいえ。今までの読書の積み重ねが厚そうですもの。起こる可能性大!

そうだといいな(^-^)

〉は〜い。これからも楽しい読書を!

海さんも、楽しい読書を!
ありがとうございました〜!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

713. Re: 海さん、ありがとうございます!

お名前: 海
投稿日: 2004/2/24(14:48)

------------------------------

ぽんきちさん、こんにちは。

〉〉〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉ぜひぜひ! いくつか、ボックスがあるらしいですよ!
〉そう言えば、#17〜#20 はLRして、それもセット物でした。

すばやく3ボックスゲット! 楽しみ!

〉〉〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
〉〉〉ぐっときました。「自分は長い物語じゃないと引き込まれない」と思っていたの
〉〉〉ですが、涙のお茶の話で綴られる幾つかの短いイメージに、本当にやられました。
〉〉〉立ち読みしてたんですが、どこにいるのか、本を読んでいることすら、
〉〉〉ぽかーんと足元から抜けてしまいました。
〉〉〉同じ作者さんの"Frog and Toad" も大好きなのですが、この本は特別になりました。
〉〉小さい頃、同じようなこと考えたことがあるような気がする。。
〉子供の頃の方が、のめり込みやすかった気がします。
〉思えば遠くへ来たもんです。

いえいえ。まだまだ近場。

〉〉〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉〉お知らせありがとう。気になっていたのです。Dr.Seuss 。
〉〉音も聞かれたのでしょうか? 音の感想もお聞きしたいな。
〉音はですね、"Cat in the Hat"だけなのですよ。
〉地の部分を子供が、金魚の声なんかは大人の人が読んでいたと思います。
〉リズミカルでとても楽しかった。

なぬっ!リズミカル!と伺い走り出しそう。でも必死に思いとどまるオトナの私。

〉〉〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉〉〉んもう最高です。まず、絵がたまらなく好き。色んな仕掛けがあって、
〉〉〉とにかく楽しめます。内容はお伽噺のパロディで、、毒があって。。。
〉〉たった今20thで「●●●●ぱん」(かな?)のビター版を味わったところ。
〉「ぱん」なだけに、味わったわけですね(汗)

はい、ついパクッと。鼻をつまみながらでしたが。。でもしばらくチーズはだめかな。

〉〉〉一話読むごとに、旦那に話とオチを聞かせてしまいました。
〉〉ごちそうさま(^_-)-☆
〉「ぱん」なだけに、、、(汗)

こちらは大変おいしくいただきました。ほのぼの。すてき。

〉〉〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉〉〉みちるさんが紹介されているのが、とっても楽しそうで、読みました。
〉〉〉みちるさん、ありがとうございます。もう大満足。
〉〉〉"Nate the Great Goes and and Me:The Case of the Fleeing Fang"
〉〉〉に載っている、Nateのパンケーキ、作って食べて見ました。日本の
〉〉〉ホットケーキとは違うのね〜。
〉〉大好き! Nateのパンケーキ作らねば! ところでお味は?
〉甘くなくて、ペラペラで、少ししょっぱい・・・。
〉シロップで食べる感じなのかな。

お腹すいてきた。。

〉〉〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!
〉〉ええ、ええ。読みたい本はいっぱい!
〉ほんとですよね〜!
〉読めば読むほど、読みたい本はどんどん増えてくなんて、
〉なぞなぞのようですが、幸せですね〜。

ええ幸せ! のんびり猫をみて「いいかも。猫(人)生」。でも本を読める
人生の方が絶対いい!

〉ほんと、ひたすら GO!GO! ですね!

そうそう。本と一緒なら悲壮感なく、ひたすら楽しく GO!GO!できそう。
では4周目GO!GO!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 671. Re: ぽんきちさん、おめでとうございまーす!!

お名前: happyhope
投稿日: 2004/2/20(21:56)

------------------------------

ぽんきちさん、こんにちは、happyhopeです。

〉こんにちは、ぽんきち@ボストン近郊在住です。

〉2月11日に、300万語通過しましたので、ご報告します。
〉えーと、45ミチルです。

もうそろそろかなあ、と思っておりました。
(前回も同じことをいっている)

おめでとうございます!!!(^^)

〉今回も色々なものに助けらました。
〉dumbo さんにお借りしたGRは、また、いいペースを作って
〉くれました。dumboさん、ありがとうございます!

GRはいいですよね。

〉そして、今回もう一つペース作りに役立ってくれたのが、
〉"Junie B. Jones" シリーズです。Junie B. に、まじで感謝!

一度借りてみようっと。
実は今週ブッククラブに入ったんです。
児童書の薄いシリーズのコンプリをめざしています。

〉レベル9   9冊

このレベル9が、9冊って気になります。
すごい〜〜〜
私はGRの快適さになれたらキリンがなかなかできなくなりました。
とばし読みができなくて悩み中。

〉今回で、レベルを意識して読むのをやめようと思ってます。
〉後は自然に任せようかと。下のレベルが少ないんじゃないかと
〉気になっていたのですが、この100万語で、自分としては
〉下を厚く読めたので、もういいかと。絵本などで読みたい本が
〉つながって増えていってるので、ほっといても大丈夫そうな
〉気もしていますし。

読みたいのを楽しんで読む。ですよね。(^^)

〉■印象に残っている本の感想など。

〉☆"Scarlet Letter" PGR2 ご当地ものなので、読めてよかったです。
〉 最近、NewEngland人気質について現地人から解説されたんですが、
〉 やはり移民初期の宗教的厳格さを今も引きずっているそうで、
〉 そういった話題と本の話がつながっていくのも楽しい。

昔原書を大学の授業で読まされました。
もう一度読みたいなあ。GRで。

〉☆"Secret Garden" PGR2 小さいころから大好きな話。
〉 そろそろ、児童書の原作にも挑戦したいです。

おすすめチェックします。

〉<児童書>

〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。

〉正直これまで、どんなに評判の高い本でも、好きな作家でも、手にとって
〉読み始めるまでは「ちょっと億劫」だったんですが、このシリーズはその
〉億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでし
た。
〉(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

う、う、うらやましい、はまれるって本当に幸せですよね♪
多読始めてからずっとはまれるシリーズを捜しているわたし。。。。。

〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
〉ぐっときました。「自分は長い物語じゃないと引き込まれない」と思っていたの
〉ですが、涙のお茶の話で綴られる幾つかの短いイメージに、本当にやられました。
〉立ち読みしてたんですが、どこにいるのか、本を読んでいることすら、
〉ぽかーんと足元から抜けてしまいました。

見てみます。

〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉特にお奨めはこの辺り。
〉・"There's a Wacket in my Pocket"
〉 :音と創作動物が、なんとも楽しい。表題の"Wachet"みたいな勝手に
〉  名前をつけた動物が変な姿かたちでどんどん出てきます。
〉・"Great Day for UP"
〉 :絵は、Dahl でおなじみの、Quentin Blake さん。この人の絵が単に
〉  好きなだけかもと思いつつ。とにかく、勢いがあって楽しい。
〉・"Fox in Socks"
〉 :早口言葉で音がとにかく楽しい。意味を取ろうとするとすっごく大変。
〉  FoxがMr. Knoxに早口言葉で嫌がらせ。
〉Dr.Seuss さんにはまって、20冊くらい読みましたが、気に入った本を数冊、
〉何度も何度も繰り返し楽しむ方がよさそうです。

ブッククラブにあるカセットつきの本を借りたいです。
子どもと一緒にLRしますね。

〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉んもう最高です。まず、絵がたまらなく好き。色んな仕掛けがあって、
〉とにかく楽しめます。内容はお伽噺のパロディで、、毒があって。。。
〉一話読むごとに、旦那に話とオチを聞かせてしまいました。
〉"The 20th century children's book treasury" に表題の
〉"The Stinky Cheese Man" が入っています。

The 20th century children's book treasuryあります。
読んでみます。

〉☆William Steig さん
〉すけさやママさんに、教えて頂きました。ありがとうございます。
〉絵も文章も、滋味があるようで、もっと読んでいきたいです。
〉作者さんは昨年末に亡くなられたそうで、残念。
〉・"Shrek!" : L3
〉 :映画の原作だそうです。映画の Shrek みたいな人間的な部分は
〉  なくて、本当に非人間的で、かえって清々しいくらいでした。
〉  映画は、第2作が今年公開予定。う〜楽しみっす。
〉・"The Real Thief" : L5
〉 :淡々と語られるのですが、なんというか、しみこんでくるような
〉  お話です。

〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉みちるさんが紹介されているのが、とっても楽しそうで、読みました。
〉みちるさん、ありがとうございます。もう大満足。
〉"Nate the Great Goes and and Me:The Case of the Fleeing Fang"
〉に載っている、Nateのパンケーキ、作って食べて見ました。日本の
〉ホットケーキとは違うのね〜。

今度、絶対に読みます!!

〉☆Darren Shan #3,4 : L5
〉うが〜、続きが気になる! USでは、#5以降がPBになっておらず、苦悶。

話を少し知っているだけに英語版にはまだ手がでません。むむむ。

〉☆Deltora Quest #1,2 : L5
〉happyhope さんに教えてもらった、Emily Rodda さんのシリーズ。
〉お約束のような展開とアイテム続出なのに、面白いよ〜。ついつい
〉読んじゃうよー、どんどん Amazon 頼んじゃうよー、です。
〉(今、手元には#3と4、カートには残り4冊とシャドウランド3冊)
〉女が強いのもいいですね。最初はとんでもない装丁だとビビッたけれど、
〉今ではすっかり表紙までもお気に入り。あ、背表紙も好き。

わたしね、RPGのクロノトリガーがお気に入りなんです。
やっぱりシャドウランド読んじゃおうかな、という気になってきました。
ぽんきちさん、紹介上手ですよ。

〉ほんとのところは、好みは内省的な "Rowan" なのですが、Rowan は
〉読むのに気合がいるんで、あとまわし。(#4に手が伸びず…)

ローワン、最新刊、早く安くならないかなあ〜〜〜

〉☆Dragon Slayer's Academy#1 : L3
〉これも happyhope さんのご紹介。うっわ〜、こういう気の抜けた雰囲気、
〉大好き〜! ご紹介、ありがとうございます!

これは、じゅんじゅんさんからのご紹介です。
ぽんきちさんの感想を見ると、また読みたくなってきますーーー♪

〉☆"Wringer" Jerry Spinelli : L5
〉さらに happyhope さんのご紹介です。本当にありがとうございます。

(何も中身のない私の、紹介の本を読んでくださって、私の名前が出ていたのを読んだら恥ずかしくなりました^^;;;
本当にれなさんとのツリーの通り、中身がないんですよ。
ご感想ありがとうございます。)

〉すごい本です。しんどいです。最初の方は特に。理不尽で、痛々しくて、
〉なかなか読み勧められませんでしたが、読んだ価値があると感じられる本でした。
〉少年から大人への通過儀礼。あこがれている乱暴な男の子達の中に受け入れ
〉られたいという思い、その中で混乱する少年、少女の描写が心に突き刺さります。
〉通過儀礼も自分で選ぶ時代なのかな。

これ、本当にしんどいですよね。
でも鳩との交流、両親の暖かいまなざし、そして最後に自分から決断を選び進んで行く少年の歩み、最後に光がさしたようでなんか感動しました。
(今更ながらぽんきちさん、紹介上手!)

〉☆"Boy" Roald Dahl : L6

実は実はぽんきちさんのおすすめを読んでチョコファク、読みました。!
もうーーー面白かった!!!
最初の方がなんかちょっと切なくていいですね。
ダールでは初めて、ぶっ飛びも楽しめました。
一気読み、とんとんとん、でした。
楽しかったので調子に乗ってGiant Peachに行ったら中だるみしてしまいました。

〉■効果。

〉読むのがちょっと速くなってた!

〉とある本を、多読を始めて15万語で読んだ時、56分だったんですが、
〉同じ本を5ヵ月後に260万語くらいで読んだらば、44分で読めたのです。

〉話は元々知っていたので、「再読で筋を知ってるから速く読めた」
〉わけではないと思うし、最初から語彙には躓かなかった本なので、
〉単に速く読めるようになった、んじゃないかなーと。

〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉ということがムチャうれしい!

〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

ほんとほんと、読みたい〜〜〜

〉あ、あと多分、本の中から「これどこに書いてたっけ」などと、
〉言葉や情報を拾うのが少し楽になってきた気がします。これは、
〉本よりは、WEB見たり新聞を読むことが効いてる気もします。

あれ、どこまで読んだっけ、というときに最後の文を覚えていたりしますよね。
なんか、うれしい。

〉■最近、思うところなど。

〉どうも今のところ、徐々に徐々に変化しているようです。
〉やっているのは、多読・多聴・会話ですが、どれも「ちょっとずつ、
〉やった分だけ、ましにはなってるかなー」と思います。

ぱちぱちぱち〜〜〜

自分の少ない
〉経験からすると、「やったことが、やっただけ、できるようになる」
〉というのが実感。読めば読んだだけ読めるようになるし、会話すれば
〉しただけ会話できるようになる。

そうそう、それって語学の楽しさですよね〜〜♪

だもんで、どの能力の伸びもやった
〉分量に応じててんでばらばら。
〉(会話は相手あってのことなので、ちょっと微妙かな。初対面でも
〉 「この人好き」と思ったら、つたない英語でも軽口を言えたり
〉 しますし。合わない人とは会話がちーとも進まないし。
〉 ま、平均的なことを言えばこんな感じ、ということです)

なるほど、わかるような気がします。
私初対面が苦手なので(こういう掲示板の初対面も苦手です)英会話はなかなか進まないです。
だからテーマが決まっているところだと話しやすいです。

〉上の読速も、突然速くなったポイントがあったわけではないです。
〉ちょっとずつ、気付かないくらいのペースで上がったんじゃないかな。

〉なので、掲示板で、「突然読速が」「突然英語のまま意味がとれて」
〉「壁が打破」みたいのを拝見すると、「ああっ、なんて羨ましい」と
〉うっとりします。
〉ガラッと自分が変わるような体験って、してみたいなあ。。
〉(こんなこと能天気に考える奴には起こらないのか…?!)

やっぱりふと、気がつくと、という感じでしょうかね。

〉今まで努力してきた積み重ねが、何かの原因で表面に出てなかった場合に
〉こそ出る現象のようにも見えるので、積み重ねがないところから始めた
〉私には、起こらないのかな。
〉今は否応なしに英語に触れざるを得ない状況にいるので、自分のごく
〉僅かな変化にも気付きやすいのかもしれない。
〉まだまだ、そういうレベルに行き着くだけの力が付いてないだけ
〉かな…(これは大いにありそうだ)

〉なんにしろ、これからも自分の変化(や壁)を楽しみにしながら、
〉読書はこのまま本能任せに、地味に地味にシャドウイングで耳を
〉鍛えて、一喜一憂しながら会話していきます。

〉ではでは、そんなとこです。とりとめがなくなっちゃったな。(^-^;)

〉とにかく、適当に、野放しで、Happy Reading を!

適当野放しHappy Reading万歳!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

710. happyhopeさん、ありがとうございま〜す!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/24(06:48)

------------------------------

happyhope さん、こんにちは。ぽんきちです。

〉もうそろそろかなあ、と思っておりました。
〉(前回も同じことをいっている)

〉おめでとうございます!!!(^^)

ありがとうございます!!!

〉GRはいいですよね。

いいですよね。GRのことを薄く書いてしまいましたが、
ペースづくりというか土台づくりというか、いいですね。

〉〉そして、今回もう一つペース作りに役立ってくれたのが、
〉〉"Junie B. Jones" シリーズです。Junie B. に、まじで感謝!

〉一度借りてみようっと。
〉実は今週ブッククラブに入ったんです。
〉児童書の薄いシリーズのコンプリをめざしています。

あっ、ブッククラブ入部(っていうのかな)されましたか!
いいですねえ。沢山読めば読むほどお得ということですし。

〉〉レベル9   9冊

〉このレベル9が、9冊って気になります。
〉すごい〜〜〜
〉私はGRの快適さになれたらキリンがなかなかできなくなりました。
〉とばし読みができなくて悩み中。

あああ、これ嘘でした。2冊なんです。すいません(汗)。
キリンをする場合、私は最近、LRに頼りっきりです。
自分ではありえないほど豪快に飛ばしてくれるのでよいです。

〉〉☆"Scarlet Letter" PGR2 ご当地ものなので、読めてよかったです。
〉昔原書を大学の授業で読まされました。
〉もう一度読みたいなあ。GRで。

大学の授業で!(英文科とかですか?)
面白かったですか? なんか、大変そうだ。

〉〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉〉はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。
〉う、う、うらやましい、はまれるって本当に幸せですよね♪
〉多読始めてからずっとはまれるシリーズを捜しているわたし。。。。。

そうですね〜、シリーズ物は私もほとんど途中でやめてます。
こんだけ続いたのは初めてでした。出会いですかねえ。

〉〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉ブッククラブにあるカセットつきの本を借りたいです。
〉子どもと一緒にLRしますね。

いいですね〜。
LRは「読み聞かせ」の一つの形だと思いますし、
Dr.Seuss って最適ですよね。

〉〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉〉"The 20th century children's book treasury" に表題の
〉〉"The Stinky Cheese Man" が入っています。

〉The 20th century children's book treasuryあります。
〉読んでみます。

実は、"The Stinky Cheese Man" だけは、最初に読んだ時に元ネタ
を知らなかったんですよね。(有名な話なのかなあ)
他の話の方が、実は元ネタは知られているような気がする・・・。

〉〉☆Darren Shan #3,4 : L5
〉〉うが〜、続きが気になる! USでは、#5以降がPBになっておらず、苦悶。

〉話を少し知っているだけに英語版にはまだ手がでません。むむむ。

うーん、それこそ「続きが気になるから読む」タイプですもんねえ。

〉〉☆Deltora Quest #1,2 : L5

〉わたしね、RPGのクロノトリガーがお気に入りなんです。

むむむ。ごめんなさい、分からないです。RPGって、ファミコンとかの
ゲームですよね? ファイナルファンタジーですら、やったことないん
ですよね、根気がないから。「クロノトリガー」というゲームが似ているんですか?
しかし、アイテムと情報を集めて敵と戦って、を繰り返すというのは、
確かにゲームのパターンなんでしょうね。

〉やっぱりシャドウランド読んじゃおうかな、という気になってきました。
〉ぽんきちさん、紹介上手ですよ。

ありがとうございます。(テレ〜)

〉〉ほんとのところは、好みは内省的な "Rowan" なのですが、Rowan は
〉〉読むのに気合がいるんで、あとまわし。(#4に手が伸びず…)

〉ローワン、最新刊、早く安くならないかなあ〜〜〜

あっ、今丁度、PBが出つつあるところなんですよね。

〉〉☆Dragon Slayer's Academy#1 : L3
〉〉これも happyhope さんのご紹介。うっわ〜、こういう気の抜けた雰囲気、
〉〉大好き〜! ご紹介、ありがとうございます!

〉これは、じゅんじゅんさんからのご紹介です。
〉ぽんきちさんの感想を見ると、また読みたくなってきますーーー♪

いいですよね〜、とぼけた味わいで。

〉〉☆"Wringer" Jerry Spinelli : L5
〉〉さらに happyhope さんのご紹介です。本当にありがとうございます。

〉(何も中身のない私の、紹介の本を読んでくださって、私の名前が出て
〉いたのを読んだら恥ずかしくなりました^^;;;
〉本当にれなさんとのツリーの通り、中身がないんですよ。
〉ご感想ありがとうございます。)

何をおっしゃいますか。本当に、色々教えて頂いて、助かってます。
れなさんとのツリー、面白く拝見してました。私の場合には状況が
特殊だから控えてましたが。(本屋と図書館うろうろして・・・
って言っても、誰の役にも立たーん)
sumisumiさんの「寄生」は秀逸ですね(^-^)

本を選ぶのは本当に難しいですよね。日本語の本を選ぶのとは状況が
ちがいますし。あれこれ悩んでいる人が多いと思うので、沢山の人に
参考になったと思います。

沢山本も決まられたようで、よかったですね〜。
(指輪、もしかしたら同じボックスもってるかも(^-^))

あ、本当に色々紹介して頂いたり、教えて頂いたりしてありがとう
ございます。遅れましたが。

〉〉すごい本です。しんどいです。最初の方は特に。理不尽で、痛々しくて、
〉〉なかなか読み勧められませんでしたが、読んだ価値があると感じられる本でした。
〉〉少年から大人への通過儀礼。あこがれている乱暴な男の子達の中に受け入れ
〉〉られたいという思い、その中で混乱する少年、少女の描写が心に突き刺さります。
〉〉通過儀礼も自分で選ぶ時代なのかな。

〉これ、本当にしんどいですよね。
〉でも鳩との交流、両親の暖かいまなざし、そして最後に自分から決断を選び
〉進んで行く少年の歩み、最後に光がさしたようでなんか感動しました。

「選ばされるか、選ぶか」っていうのは大きいテーマですよね。
しかしとにかく、周りの状況から何からしんどい話ですよね。
こんなに自分の子供の頃しんどかったっけ。
というか、子供はこういう本を読みたがるのかなあ。。。

〉〉☆"Boy" Roald Dahl : L6

〉実は実はぽんきちさんのおすすめを読んでチョコファク、読みました。!
〉もうーーー面白かった!!!
〉最初の方がなんかちょっと切なくていいですね。
〉ダールでは初めて、ぶっ飛びも楽しめました。
〉一気読み、とんとんとん、でした。
〉楽しかったので調子に乗ってGiant Peachに行ったら中だるみしてしまいました。

チョコファク、面白いですよねー!!勢いがあって。
いやー、気が合うなあ。Giant Peach は、私もだれました。実は。
人気があるので、なんですが。やはり読書傾向が似ているのかしら。
もし読んでらっしゃらなければ、"The Witches" お奨めです。

〉〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!
〉ほんとほんと、読みたい〜〜〜

〉〉あ、あと多分、本の中から「これどこに書いてたっけ」などと、
〉〉言葉や情報を拾うのが少し楽になってきた気がします。これは、
〉〉本よりは、WEB見たり新聞を読むことが効いてる気もします。

〉あれ、どこまで読んだっけ、というときに最後の文を覚えていたりしますよね。
〉なんか、うれしい。

うれしいですね〜〜。

〉〉■最近、思うところなど。

〉〉どうも今のところ、徐々に徐々に変化しているようです。
〉〉やっているのは、多読・多聴・会話ですが、どれも「ちょっとずつ、
〉〉やった分だけ、ましにはなってるかなー」と思います。

〉ぱちぱちぱち〜〜〜

〉自分の少ない
〉〉経験からすると、「やったことが、やっただけ、できるようになる」
〉〉というのが実感。読めば読んだだけ読めるようになるし、会話すれば
〉〉しただけ会話できるようになる。

〉そうそう、それって語学の楽しさですよね〜〜♪

やっぱ、そうなんですね。
いや、私は実は、地道に積み重ねていくタイプのものが
結構苦手なんですね。今回、初挑戦なのです。

〉なるほど、わかるような気がします。
〉私初対面が苦手なので(こういう掲示板の初対面も苦手です)英会話はなかなか進まないです。
〉だからテーマが決まっているところだと話しやすいです。

すっごく、よく分かります。
言いたいことがあると、言えますよね。
「釣り銭少ないからもっとよこせ」とか。(卑近だ・・・)
なんか文章を読んでそのことについて話すとかできるけど、
自分のことをあれこれ話すのはメロメロになったりします。
(用意しとけよ、って気もしますが…)

〉〉ガラッと自分が変わるような体験って、してみたいなあ。。
〉〉(こんなこと能天気に考える奴には起こらないのか…?!)

〉やっぱりふと、気がつくと、という感じでしょうかね。

どうもそうらしいです。普段進歩を意識しないくらいのめり込んだ人が、
自分が変わっているのに気付いて「突然」というふうに仰るのでは
なかろうかと、どんどん思えてきました。

〉適当野放しHappy Reading万歳!

happyhope さんも、Happy Reading で!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 677. 冊数、訂正します

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/21(05:46)

------------------------------

こんにちは、ぽんきちです。
頂いたお祝いから気付きました。

レベル毎の冊数を訂正いたします。

〉レベル9   9冊

ではありませんです。

〉レベル9   2冊(こっきり(^_^;))

です。
どうでもいいといえばいいんですが、エライ違いといえば、
エライ違いですね。レベル9で、9、と手が滑ったようです。
(「9冊読んでるといいなあ」という無意識がそうさせたか・・・)

つるばらつるばら。
ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

679. Re: Junie B. に手を引っ張られての、300万語通過。

お名前: たこ焼
投稿日: 2004/2/21(14:41)

------------------------------

こんにちはー、ぽんきちさん。たこ焼@桃色サンゴとすっかり仲良し、です。

先日はどうも、ありがとうございましたー。(^^)

〉2月11日に、300万語通過しましたので、ご報告します。
〉えーと、45ミチルです。

おめでとうございます。
あっ、2月11日でしたか!・・・感謝しております。

〉億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでした。
〉(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

「億劫」な気持ち・・・
普段の「意識」からは見えない、自分の心の奥にある気持ちを拾うのが
ぽんきちさんもうまいですね。
先のレスで、(ちょっと訳あって)「潜る」とか、煙にまくようなことを書いちゃったけど、
基本的には同じことなんです(と、たこ焼は思う)。そう、
実はこのサイトの人達って、「潜る」なんて言葉は使っていないけど、
自分が無意識に思っていることを拾うのが上手な人、とても多いと思います。
このサイトの魅力のひとつです。
やはり、「自分をもっと深く知りたい」というのは、根源的な欲求なんでしょうね。

〉なんにしろ、これからも自分の変化(や壁)を楽しみにしながら、
〉読書はこのまま本能任せに、地味に地味にシャドウイングで耳を
〉鍛えて、一喜一憂しながら会話していきます。

この3行、とてもとても素晴らしいと思います!!!

〉とにかく、適当に、野放しで、Happy Reading を!

「野放し」!!
ぽんきちさんの言葉って、いつもオモロイなぁ。(^^)

最近、えら呼吸で生きているので、
あまり長く浮上できんす。
これにて失礼。
またもぐります。
ではでは〜♪
スタ、スタ、スタタッ、スタ、スタ、スタタッ、スタ、スタ、スタタッ、スタ、スタ、スタタッ、スタ、スタ、スタタッ、スタ、スタ、スタタッ、スタ、スタ、スタタッ、スタ、スタ、スタタッ、スタ、スタ、スタタッ、スタ、スタ、スタタッ、   えいっ!    ドッボーーーンッ!!!   ぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶく・・・・・

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

711. たこ焼さん、ありがとうございます!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/24(07:17)

------------------------------

たこ焼さんだっ、こんにちは〜、ぽんきちです。

〉こんにちはー、ぽんきちさん。たこ焼@桃色サンゴとすっかり仲良し、です。

「桃色」っていう響きがいい感じですね〜

〉先日はどうも、ありがとうございましたー。(^^)

いえいえ、こちらこそ、ありがとうございました〜。

〉〉2月11日に、300万語通過しましたので、ご報告します。
〉〉えーと、45ミチルです。

〉おめでとうございます。
〉あっ、2月11日でしたか!・・・感謝しております。

ありがとうございます〜。
あっ、気付いたのはもっと後なのです。
たこ焼さんにお返事をと思いつつ、旦那に風邪うつされて
読めないから数かぞえてたら、超えてました。よかった、
あんまり興奮しなくて。(カウントダウンとか、ダメなタイプです)

〉〉億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでした。
〉〉(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

〉「億劫」な気持ち・・・
〉普段の「意識」からは見えない、自分の心の奥にある気持ちを拾うのが
〉ぽんきちさんもうまいですね。

ありがとうございます〜。
でも、その気持ちに気付いたのは、「億劫さ」がない
ものに会ってからなので、やっぱ遅いのですねえ。
でもそんなもんかも。

〉先のレスで、(ちょっと訳あって)「潜る」とか、煙にまくようなことを書いちゃったけど、
〉基本的には同じことなんです(と、たこ焼は思う)。そう、
〉実はこのサイトの人達って、「潜る」なんて言葉は使っていないけど、
〉自分が無意識に思っていることを拾うのが上手な人、とても多いと思います。
〉このサイトの魅力のひとつです。

なるほど、そうかも。

〉やはり、「自分をもっと深く知りたい」というのは、根源的な欲求なんでしょうね。

自分に興味の向く時期と、外に向く時期と、ありますよね。
(話ずれちゃったか)

自分自身もブラックボックスだから、外からの(想定外の)刺激を
どんどん与えてやると、意外な自分の姿が出てくることもありますよね。
(さらに話ずれちゃったか)
(たこ焼さんの文章を読むと、妙に連想とかが広がるんです・・・)

〉〉なんにしろ、これからも自分の変化(や壁)を楽しみにしながら、
〉〉読書はこのまま本能任せに、地味に地味にシャドウイングで耳を
〉〉鍛えて、一喜一憂しながら会話していきます。

〉この3行、とてもとても素晴らしいと思います!!!

ありがとうございます!!!誉めて頂いて嬉しいです〜

〉〉とにかく、適当に、野放しで、Happy Reading を!
〉「野放し」!!
〉ぽんきちさんの言葉って、いつもオモロイなぁ。(^^)

うーん、狙ってるんでしょうね。
優しいたこ焼さんが反応してくれて、ありがたいです。

でも、「本能に任せて」「野放しで」とか、わざわざ書いちゃう
ところが、私も沙悟浄なんだろうなあ、と今思いました(^-^;)

〉最近、えら呼吸で生きているので、
〉あまり長く浮上できんす。
〉これにて失礼。
〉またもぐります。
〉ではでは〜♪

ではでは〜、
わざわざ水面に出てきて頂いてありがとうございました〜
桃色サンゴさんにも、よろしく〜〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

681. Re: Junie B. に手を引っ張られての、300万語通過。

お名前: ちぎれた動力パイプ
投稿日: 2004/2/21(20:51)

------------------------------

〉こんにちは、ぽんきち@ボストン近郊在住です。

猫騙しさん。こんにちは〜。(^0^)/
ちぎれです。

〉2月11日に、300万語通過しましたので、ご報告します。
〉えーと、45ミチルです。

300万語おめでとうございます!

〉■経過
〉100万語:67日間:102冊
〉200万語:66日間: 87冊
〉300万語:70日間:117冊
〉通過を意識すると興奮しちゃうので、たまにしか総計を
〉とらないのですが、ペースはほとんど変わらないようです。

早いですね〜。
ペースが変わらないのも安定しているってことなのでしょうね。
停滞していないのがなによりです。

〉今回で、レベルを意識して読むのをやめようと思ってます。
〉後は自然に任せようかと。下のレベルが少ないんじゃないかと
〉気になっていたのですが、この100万語で、自分としては
〉下を厚く読めたので、もういいかと。絵本などで読みたい本が
〉つながって増えていってるので、ほっといても大丈夫そうな
〉気もしていますし。

以後は「読みたいと思った本を自由に読む。それってあたしスタイル。」ですね。(意味わかんなくてすいません)

〉■効果。
〉読むのがちょっと速くなってた!
〉とある本を、多読を始めて15万語で読んだ時、56分だったんですが、
〉同じ本を5ヵ月後に260万語くらいで読んだらば、44分で読めたのです。

それはよかったです。12分ちぢまればかなり違いますよね。
12分浮けば、洗濯物だって取り込めちゃう。

〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉ということがムチャうれしい!

しょぼくないですよ〜。

〉あ、あと多分、本の中から「これどこに書いてたっけ」などと、
〉言葉や情報を拾うのが少し楽になってきた気がします。これは、
〉本よりは、WEB見たり新聞を読むことが効いてる気もします。

なるほど。WEBや新聞も並行すると多読の効果がよりあがるのかもしれませんね。
それにしても新聞なんて、感心しちゃうなぁ。
僕は最近はめっきりクラシファイドしか見ません。(読んでね〜)

〉■最近、思うところなど。
〉どうも今のところ、徐々に徐々に変化しているようです。
〉やっているのは、多読・多聴・会話ですが、どれも「ちょっとずつ、
〉やった分だけ、ましにはなってるかなー」と思います。自分の少ない
〉経験からすると、「やったことが、やっただけ、できるようになる」
〉というのが実感。

「やったことが、やっただけ、できるようになる」というのは僕も強く感じています。
これは受験時代せっせと単語帳を覚えていたときには実感できなかったことでした。

〉読めば読んだだけ読めるようになるし、会話すれば
〉しただけ会話できるようになる。だもんで、どの能力の伸びもやった
〉分量に応じててんでばらばら。

この悩みも、全く僕と同じです。
経験に比例するなら、裏を返せば、このまま行けばいつかは出来るっていう期待がありませんか?
時間の問題だと思います。
(僕はそう考えることにしています。待てなくて、もどかしいですけど)

〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

これもきっと、時間の問題ですよね(気持ちはとても良く分かります)。

〉(会話は相手あってのことなので、ちょっと微妙かな。初対面でも
〉「この人好き」と思ったら、つたない英語でも軽口を言えたりしますし。合わない人とは会話がちーとも進まないし。
〉ま、平均的なことを言えばこんな感じ、ということです)

相手の人柄や、トークの話題で話せるときと話せないときがありますよね。

〉上の読速も、突然速くなったポイントがあったわけではないです。
〉ちょっとずつ、気付かないくらいのペースで上がったんじゃないかな。

自然に成長したのは努力の証ですよ。(偉そうな言い方だー)
勲章を授けるゾヨ。なんちて。

〉なので、掲示板で、「突然読速が」「突然英語のまま意味がとれて」
〉「壁が打破」みたいのを拝見すると、「ああっ、なんて羨ましい」と
〉うっとりします。
〉ガラッと自分が変わるような体験って、してみたいなあ。。
〉(こんなこと能天気に考える奴には起こらないのか…?!)

確かにうらやましい。。
サイヤ人が、超サイヤ人になるようなイメージがあります。
(ドラゴンボールわかります??)
はやく金色になりたいっ!!

〉今まで努力してきた積み重ねが、何かの原因で表面に出てなかった場合に
〉こそ出る現象のようにも見えるので、積み重ねがないところから始めた
〉私には、起こらないのかな。

貴女ハ、サイヤ人デハナイノデ、起コリマセン(^O^)

〉今は否応なしに英語に触れざるを得ない状況にいるので、自分のごく
〉僅かな変化にも気付きやすいのかもしれない。
〉まだまだ、そういうレベルに行き着くだけの力が付いてないだけ
〉かな…(これは大いにありそうだ)

大丈夫です(さっきのは冗談です)。英語圏に住んでいても、突然「あっ、あたし変わったかも?!」って感じる変化が来るらしいですよ。
僕の友達の帰国子女が言ってました。

〉なんにしろ、これからも自分の変化(や壁)を楽しみにしながら、
〉読書はこのまま本能任せに、地味に地味にシャドウイングで耳を
〉鍛えて、一喜一憂しながら会話していきます。

何も起こらないより、一喜一憂する方がいいです!
楽しんでください。

〉ではでは、そんなとこです。とりとめがなくなっちゃったな。(^-^;)

無礼なレス、すいませんでした。m(__)m

〉とにかく、適当に、野放しで、Happy Reading を!

Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

712. ちぎれた動力パイプさん、ありがとうございます!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/24(07:44)

------------------------------

ちぎれた動力パイプさんだ〜、こんにちは。
お久しぶりです、お元気ですか? NZはいかがですか?

〉猫騙しさん。こんにちは〜。(^0^)/
〉ちぎれです。

猫騙しです〜。じゃなかった、ぽんきちです。
(本家の人が怒りますよ〜〜)

〉300万語おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉早いですね〜。
〉ペースが変わらないのも安定しているってことなのでしょうね。
〉停滞していないのがなによりです。

100万語通過直後に、一週間くらい読まなかった時期がありますね。
元々が本好きで、この状況で和書が手に入らないし、よく考えると
日本で読書してたのと平均して同じくらいの時間の読書をしてる
ようです。

〉以後は「読みたいと思った本を自由に読む。それってあたしスタイル。」ですね。(意味わかんなくてすいません)

「それってあたしスタイル。」です(^-^;)。

〉〉■効果。
〉〉読むのがちょっと速くなってた!
〉〉とある本を、多読を始めて15万語で読んだ時、56分だったんですが、
〉〉同じ本を5ヵ月後に260万語くらいで読んだらば、44分で読めたのです。

〉それはよかったです。12分ちぢまればかなり違いますよね。
〉12分浮けば、洗濯物だって取り込めちゃう。

それが今、コインランドリーでねえ。。
でも、確かに12分でコインランドリーに洗濯物取りにいけるなあ。

〉〉あ、あと多分、本の中から「これどこに書いてたっけ」などと、
〉〉言葉や情報を拾うのが少し楽になってきた気がします。これは、
〉〉本よりは、WEB見たり新聞を読むことが効いてる気もします。

〉なるほど。WEBや新聞も並行すると多読の効果がよりあがるのかもしれませんね。
〉それにしても新聞なんて、感心しちゃうなぁ。
〉僕は最近はめっきりクラシファイドしか見ません。(読んでね〜)

職探しとか家探しとかですか?
あっ、新聞はみっちり読んでるわけじゃないです(汗)。
分かりそうなのとか、話のネタになりそうなのだけ。

選挙ネタで連続的な動きがあるからかな、新聞とTVの
ニュースは最近になってようやく面白く思えるものも
出てきた、ってくらいです。

〉「やったことが、やっただけ、できるようになる」というのは僕も強く感じています。

実はシンプルですよね、すごく。

〉これは受験時代せっせと単語帳を覚えていたときには実感できなかったことでした。

受験で頑張られたんですね〜。偉いなあ。私は投げちゃったから。

〉〉読めば読んだだけ読めるようになるし、会話すれば
〉〉しただけ会話できるようになる。だもんで、どの能力の伸びもやった
〉〉分量に応じててんでばらばら。

〉この悩みも、全く僕と同じです。
〉経験に比例するなら、裏を返せば、このまま行けばいつかは出来るっていう期待がありませんか?
〉時間の問題だと思います。
〉(僕はそう考えることにしています。待てなくて、もどかしいですけど)

このまま行けばいいんだ、と私もそう思います〜。
どの領域も到達点は見えない(っていうかあるのかな)んだけど、
まあ、やった分だけ行き着ければいいのかな、と。

〉〉(会話は相手あってのことなので、ちょっと微妙かな。初対面でも
〉〉「この人好き」と思ったら、つたない英語でも軽口を言えたりしますし。
〉〉合わない人とは会話がちーとも進まないし。
〉〉ま、平均的なことを言えばこんな感じ、ということです)

〉相手の人柄や、トークの話題で話せるときと話せないときがありますよね。

ありますねー。まだまだ、誰とでも世間話ができる状態では
ないんですよね(^-^;)。ばらつきがすごく大きくて。

〉〉上の読速も、突然速くなったポイントがあったわけではないです。
〉〉ちょっとずつ、気付かないくらいのペースで上がったんじゃないかな。

〉自然に成長したのは努力の証ですよ。(偉そうな言い方だー)
〉勲章を授けるゾヨ。なんちて。

では、ありがたく。(^-^;)

〉〉なので、掲示板で、「突然読速が」「突然英語のまま意味がとれて」
〉〉「壁が打破」みたいのを拝見すると、「ああっ、なんて羨ましい」と
〉〉うっとりします。
〉〉ガラッと自分が変わるような体験って、してみたいなあ。。
〉〉(こんなこと能天気に考える奴には起こらないのか…?!)

〉確かにうらやましい。。
〉サイヤ人が、超サイヤ人になるようなイメージがあります。
〉(ドラゴンボールわかります??)
〉はやく金色になりたいっ!!

そうそう、そういう劇的な変化、があるのかなーと。
いやでも、色々聞いていると、やっぱみんな少しずつの変化なのかな
という気がしてきました。

〉〉今まで努力してきた積み重ねが、何かの原因で表面に出てなかった場合に
〉〉こそ出る現象のようにも見えるので、積み重ねがないところから始めた
〉〉私には、起こらないのかな。

〉貴女ハ、サイヤ人デハナイノデ、起コリマセン(^O^)

確かに、金色にはならないか(汗)。っていうかなったら困るし。

〉〉今は否応なしに英語に触れざるを得ない状況にいるので、自分のごく
〉〉僅かな変化にも気付きやすいのかもしれない。
〉〉まだまだ、そういうレベルに行き着くだけの力が付いてないだけ
〉〉かな…(これは大いにありそうだ)

〉大丈夫です(さっきのは冗談です)。英語圏に住んでいても、突然
〉「あっ、あたし変わったかも?!」って感じる変化が来るらしいですよ。
〉僕の友達の帰国子女が言ってました。

あ〜、確かに、留学した人の言葉とかから「突然の変化」のイメージも
あるかも。でもそれは、自分の変化を意識しないくらい懸命に生活して、
ふっと「変わったかも」と思うのかな。

いや、ほんとうに、ある瞬間にガラッと変わるのかなあ。。

と考えても仕方ないですが(^-^;)

〉〉なんにしろ、これからも自分の変化(や壁)を楽しみにしながら、
〉〉読書はこのまま本能任せに、地味に地味にシャドウイングで耳を
〉〉鍛えて、一喜一憂しながら会話していきます。

〉何も起こらないより、一喜一憂する方がいいです!
〉楽しんでください。

〉〉ではでは、そんなとこです。とりとめがなくなっちゃったな。(^-^;)

〉無礼なレス、すいませんでした。m(__)m

いえいえ、とんでもない、楽しかったです。
お祝いいただいて、ありがとう!

ではでは、ちぎれさんも、NZで Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

682. Re: Junie B. に手を引っ張られての、300万語通過。

お名前: くまくま http://sweet-teddy.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2004/2/21(21:11)

------------------------------

ぽんきちさん、はじめまして。くまくまと申します。

300万語&45ミチルおめでとうございまーす。

〉■経過
〉100万語:67日間:102冊
〉200万語:66日間: 87冊
〉300万語:70日間:117冊

〉通過を意識すると興奮しちゃうので、たまにしか総計を
〉とらないのですが、ペースはほとんど変わらないようです。

コンスタントに読めていらっしゃるのですね。すばらしーです。

〉今回で、レベルを意識して読むのをやめようと思ってます。
〉後は自然に任せようかと。下のレベルが少ないんじゃないかと
〉気になっていたのですが、この100万語で、自分としては
〉下を厚く読めたので、もういいかと。絵本などで読みたい本が
〉つながって増えていってるので、ほっといても大丈夫そうな
〉気もしていますし。

ちょっと難しめな本を読んだ本は簡単な本を読みたくなったりしますし、
自分の気持ちに正直に読んでいけば、レベルは意外とばらけるのかも
しれませんね。

〉<児童書>

〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉もう、最高なのです。元気で勢いがあって、時にしんみりできるかと思えば
〉裏切られてまた大騒ぎ。でも最高なのです。Junie B. も、先生も、家族も。
〉喧しいシリーズなので、好き嫌いは分かれそうですが。
〉#1を読んだ時は全然ピンと来なくて、騒がしい女の子だなあ、くらいでした。
〉その一ヵ月後、図書館で30分くらい時間を潰したくて、#2をぱらぱらっとみて、
〉はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。

Junie B. Jonesは#1だけ読んで、あまりピンと来なかったので
そのままになっているんですけど、ぽんきちさんにはぴたっと来たんですねー。
#1だけで判断するのは早すぎるかしら…。

〉正直これまで、どんなに評判の高い本でも、好きな作家でも、手にとって
〉読み始めるまでは「ちょっと億劫」だったんですが、このシリーズはその
〉億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでした。
〉(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

「ちょっと億劫」な気持ち、わかります〜。
私はまだ、そんな気持ちを抱えているかも…。あ、私は現在280万語くらいです。
絵本ならさすがにそんな気持ちはないかなぁ。

〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉特にお奨めはこの辺り。
〉・"There's a Wacket in my Pocket"
〉 :音と創作動物が、なんとも楽しい。表題の"Wachet"みたいな勝手に
〉  名前をつけた動物が変な姿かたちでどんどん出てきます。
〉・"Great Day for UP"
〉 :絵は、Dahl でおなじみの、Quentin Blake さん。この人の絵が単に
〉  好きなだけかもと思いつつ。とにかく、勢いがあって楽しい。
〉・"Fox in Socks"
〉 :早口言葉で音がとにかく楽しい。意味を取ろうとするとすっごく大変。
〉  FoxがMr. Knoxに早口言葉で嫌がらせ。
〉Dr.Seuss さんにはまって、20冊くらい読みましたが、気に入った本を数冊、
〉何度も何度も繰り返し楽しむ方がよさそうです。

Dr.Seussさんの本は、まだちゃんと読んだことがありません。
1冊だけ持っているんですけど、なんとなく合わずに読み切れませんでした。
短いお話なのに…。
どうやら、お話によって合う、合わないがありそうな感じですね。
図書館で気に入りそうなお話を探してみますねー。

〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉んもう最高です。まず、絵がたまらなく好き。色んな仕掛けがあって、
〉とにかく楽しめます。内容はお伽噺のパロディで、、毒があって。。。
〉一話読むごとに、旦那に話とオチを聞かせてしまいました。
〉"The 20th century children's book treasury" に表題の
〉"The Stinky Cheese Man" が入っています。

〉文章が Jon SciesZka さん、絵が Lane Smith さんの組み合わせの
〉本を何冊か読みましたが、どれも凝ってて面白いです。

お伽噺のパロディ、おもしろそうですねー。
アマゾンに直行して、カートに放り込んできました〜。

〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉みちるさんが紹介されているのが、とっても楽しそうで、読みました。
〉みちるさん、ありがとうございます。もう大満足。
〉"Nate the Great Goes and and Me:The Case of the Fleeing Fang"
〉に載っている、Nateのパンケーキ、作って食べて見ました。日本の
〉ホットケーキとは違うのね〜。

Nate the Great、楽しいですね〜。
パンケーキが気になるぅ。パンケーキ自体はあまり甘くないのでしょうか?
ご紹介の本を見てみて、作り方を確かめてみたいです。

〉☆Deltora Quest #1,2 : L5
〉☆Dragon Slayer's Academy#1 : L3
〉☆"Wringer" Jerry Spinelli : L5

このあたりも気になってます。うぅー、どれから買おうか悩みます…。

〉☆"Someday Angeline" Sachar : L4
〉本当に切なくなりました。しんどくはないです。Sachar さんのは、周りが
〉ひどい状態でも親子関係が揺ぎ無いので、その分安心して読めますね。
〉後は、犬を残すのみだけど、はてさて。

これは注文して、手元に届くのを待っています。
Matildaとこの本と、どちらを先に読むか、手元に2冊置いてゆっくり悩もうかと(笑)

〉■効果。

〉読むのがちょっと速くなってた!

〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉ということがムチャうれしい!

全然しょぼくないと思います。気づいた時ってうれしいですよね。
私の場合は、残念ながら(?)面倒くさくてほとんど計っていないので、
実感できる機会はあまりなさそうなのですが…(苦笑)

〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

これは同感!!

〉■最近、思うところなど。

〉なので、掲示板で、「突然読速が」「突然英語のまま意味がとれて」
〉「壁が打破」みたいのを拝見すると、「ああっ、なんて羨ましい」と
〉うっとりします。
〉ガラッと自分が変わるような体験って、してみたいなあ。。
〉(こんなこと能天気に考える奴には起こらないのか…?!)

私もしてみたいー!けど、どうだろう…?

〉今まで努力してきた積み重ねが、何かの原因で表面に出てなかった場合に
〉こそ出る現象のようにも見えるので、積み重ねがないところから始めた
〉私には、起こらないのかな。
〉今は否応なしに英語に触れざるを得ない状況にいるので、自分のごく
〉僅かな変化にも気付きやすいのかもしれない。
〉まだまだ、そういうレベルに行き着くだけの力が付いてないだけ
〉かな…(これは大いにありそうだ)

僅かな変化にも気付きやすい環境というのは、うれしいことが
たくさんあっていいですね!
いっぱい変化を見つけて、いっぱい喜んじゃいましょう〜。

4周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

719. くまくまさん、ありがとうございます!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/25(01:59)

------------------------------

くまくまさん、初めまして! ぽんきちです。

〉300万語&45ミチルおめでとうございまーす。

ありがとうございまーす!!
お返事遅くて、すみません!(^-^;)

〉ちょっと難しめな本を読んだ本は簡単な本を読みたくなったりしますし、
〉自分の気持ちに正直に読んでいけば、レベルは意外とばらけるのかも
〉しれませんね。

ほんとそうですねー、あんまり意識しない方が、丁度今の自分に
見合った感じでよめるんではないかなー、と期待しています。

〉〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3

〉Junie B. Jonesは#1だけ読んで、あまりピンと来なかったので
〉そのままになっているんですけど、ぽんきちさんにはぴたっと来たんですねー。
〉#1だけで判断するのは早すぎるかしら…。

あっ、やっぱり。#1は、私もですが、ケルアックさんもいまひとつ
だったそうです。
#2 は、ほんといい話だったですよー。なんかバランスがよくて。
気が向かれたら、ゼヒゼヒ。

〉〉正直これまで、どんなに評判の高い本でも、好きな作家でも、手にとって
〉〉読み始めるまでは「ちょっと億劫」だったんですが、このシリーズはその
〉〉億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでした。
〉〉(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

〉「ちょっと億劫」な気持ち、わかります〜。
〉私はまだ、そんな気持ちを抱えているかも…。あ、私は現在280万語くらいです。
〉絵本ならさすがにそんな気持ちはないかなぁ。

私も、まだまだほとんどの本は億劫なんです〜。
まだまだ全然日本語の方が楽なので、「英語の本」となるとどっか
気構えちゃうところがあります。
これから段々、億劫さがない本が増えていくといいなあ。

〉〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2

〉Dr.Seussさんの本は、まだちゃんと読んだことがありません。
〉1冊だけ持っているんですけど、なんとなく合わずに読み切れませんでした。
〉短いお話なのに…。
〉どうやら、お話によって合う、合わないがありそうな感じですね。
〉図書館で気に入りそうなお話を探してみますねー。

うーん、絵にもノリにもすごい癖がありますよね。
私もこちらの掲示板で皆さんが紹介されてなかったら、読まなかったかも。
音から入るのが一番楽しいかもしれません。ちょっと音読してみるとか
されると、ガッとはまられるかも(^-^)。

〉〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3

〉お伽噺のパロディ、おもしろそうですねー。
〉アマゾンに直行して、カートに放り込んできました〜。

おお、責任を感じますが、とても楽しい本です。
表紙カバーの裏とかまで楽しかったりして、こういうところへの
力の入れようとかが、また好きです。

〉〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉Nate the Great、楽しいですね〜。
〉パンケーキが気になるぅ。パンケーキ自体はあまり甘くないのでしょうか?
〉ご紹介の本を見てみて、作り方を確かめてみたいです。

甘くなかったです〜。ちょっとしょっぱくて。ペラペラで。
シロップあってこそなのかな。

〉〉☆"Someday Angeline" Sachar : L4
〉〉本当に切なくなりました。しんどくはないです。Sachar さんのは、周りが
〉〉ひどい状態でも親子関係が揺ぎ無いので、その分安心して読めますね。
〉〉後は、犬を残すのみだけど、はてさて。

〉これは注文して、手元に届くのを待っています。
〉Matildaとこの本と、どちらを先に読むか、手元に2冊置いてゆっくり悩もうかと(笑)

あっ、天才少女系ですね。どっちも素適な本ですよね。
幸せにゆっくりと悩んでくださいー。

〉〉■効果。

〉〉読むのがちょっと速くなってた!

〉〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉〉ということがムチャうれしい!

〉全然しょぼくないと思います。気づいた時ってうれしいですよね。
〉私の場合は、残念ながら(?)面倒くさくてほとんど計っていないので、
〉実感できる機会はあまりなさそうなのですが…(苦笑)

私もほとんど計ってないです。私の場合には気になって大急ぎで
読んじゃったりするので、それはよくなさそうだ、と。
昔計った本にめぐり合ったので、再度計ってみました。
なんかその本には、悪いことしちゃった気になりました・・(^-^;)。

数字で効果が確認できると、やっぱどっかで、ほっとします。

〉〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

〉これは同感!!

〉〉■最近、思うところなど。

〉〉なので、掲示板で、「突然読速が」「突然英語のまま意味がとれて」
〉〉「壁が打破」みたいのを拝見すると、「ああっ、なんて羨ましい」と
〉〉うっとりします。
〉〉ガラッと自分が変わるような体験って、してみたいなあ。。
〉〉(こんなこと能天気に考える奴には起こらないのか…?!)

〉私もしてみたいー!けど、どうだろう…?

どうなんでしょう?
色々コメントもらって、やはり誰しも徐々に伸びているんだけど、
それを細かく意識してるか、普段全然意識しないからある時気付いて
自分でもびっくりするかの違いなのかなー、と思うようになりました。

でも、ガラッと変わるのは、なんか楽そうでいいなあ。
(このイージーさが、いかんのでしょうけど)

〉〉今まで努力してきた積み重ねが、何かの原因で表面に出てなかった場合に
〉〉こそ出る現象のようにも見えるので、積み重ねがないところから始めた
〉〉私には、起こらないのかな。
〉〉今は否応なしに英語に触れざるを得ない状況にいるので、自分のごく
〉〉僅かな変化にも気付きやすいのかもしれない。
〉〉まだまだ、そういうレベルに行き着くだけの力が付いてないだけ
〉〉かな…(これは大いにありそうだ)

〉僅かな変化にも気付きやすい環境というのは、うれしいことが
〉たくさんあっていいですね!
〉いっぱい変化を見つけて、いっぱい喜んじゃいましょう〜。

ありがとうございます!ちびちびやっていきます!

ではでは、くまくまさんも、Happy Reading で!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

698. Re: Junie B. に手を引っ張られての、300万語通過。

お名前: トオル
投稿日: 2004/2/22(17:45)

------------------------------

ぽんきちさん、こんにちは。
トオルです。

〉こんにちは、ぽんきち@ボストン近郊在住です。

〉2月11日に、300万語通過しましたので、ご報告します。
〉えーと、45ミチルです。

300万語通過おめでとうございます。
今年の6月にボストンに出張するかもしれません。(だから?)

〉☆"The Silence of Lambs" Thomas Harris : L9
〉調子に乗って手を出しました。これは完全なキリン。翻訳を以前読んで
〉いる上に、半年ほど前にビデオで見たので、そのイメージでどうにか。
〉これまたLRで、朗読は、Frank Mullerさん。良かったですよ〜。
〉「おおおっ、レクター博士だ〜、こっわ〜」
〉映画のアンソニー・ホプキンスの喋り方ともだぶるし、声質も似ているし
〉(ミュラーさんが少し深めの響く声かな)、レクター博士を聞いていたくて
〉最後まで続けました。今度は自分のペースで再読したいです。

私の"The Silence of Lambs" 本棚で順番待ちしてます。

〉☆Darren Shan #3,4 : L5
〉うが〜、続きが気になる! USでは、#5以降がPBになっておらず、苦悶。

6月に本当にボストンに行けて、ぽんきちさんの都合がよければ、
続きを持っていきます。あまり期待せずに待っててください。

〉■最近、思うところなど。

〉どうも今のところ、徐々に徐々に変化しているようです。
〉やっているのは、多読・多聴・会話ですが、どれも「ちょっとずつ、
〉やった分だけ、ましにはなってるかなー」と思います。自分の少ない
〉経験からすると、「やったことが、やっただけ、できるようになる」
〉というのが実感。読めば読んだだけ読めるようになるし、会話すれば
〉しただけ会話できるようになる。だもんで、どの能力の伸びもやった
〉分量に応じててんでばらばら。
〉(会話は相手あってのことなので、ちょっと微妙かな。初対面でも
〉 「この人好き」と思ったら、つたない英語でも軽口を言えたり
〉 しますし。合わない人とは会話がちーとも進まないし。
〉 ま、平均的なことを言えばこんな感じ、ということです)

〉上の読速も、突然速くなったポイントがあったわけではないです。
〉ちょっとずつ、気付かないくらいのペースで上がったんじゃないかな。

〉なので、掲示板で、「突然読速が」「突然英語のまま意味がとれて」
〉「壁が打破」みたいのを拝見すると、「ああっ、なんて羨ましい」と
〉うっとりします。
〉ガラッと自分が変わるような体験って、してみたいなあ。。
〉(こんなこと能天気に考える奴には起こらないのか…?!)

〉今まで努力してきた積み重ねが、何かの原因で表面に出てなかった場合に
〉こそ出る現象のようにも見えるので、積み重ねがないところから始めた
〉私には、起こらないのかな。
〉今は否応なしに英語に触れざるを得ない状況にいるので、自分のごく
〉僅かな変化にも気付きやすいのかもしれない。
〉まだまだ、そういうレベルに行き着くだけの力が付いてないだけ
〉かな…(これは大いにありそうだ)

〉なんにしろ、これからも自分の変化(や壁)を楽しみにしながら、
〉読書はこのまま本能任せに、地味に地味にシャドウイングで耳を
〉鍛えて、一喜一憂しながら会話していきます。

私も普段、多読や多聴していて効果を感じることは少ないです。
たまーに海外出張で話したりすると、効果を感じるんです。
ぽんきちさんはいつも話たり、書いたりしているので
効果を感じないんじゃないのかな。
昔は楽しめなかったPBが楽しめてきているのは十分な効果だと
思いますよ。

ではでは。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

720. トオルさん、ありがとうございます!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/25(02:15)

------------------------------

トオルさん、こんにちは。ぽんきちです。

〉300万語通過おめでとうございます。

ありがとうございます!

〉今年の6月にボストンに出張するかもしれません。(だから?)

なんと!
ついに私にも迎撃オフ(?)の機会が!

〉〉☆"The Silence of Lambs" Thomas Harris : L9
〉私の"The Silence of Lambs" 本棚で順番待ちしてます。

羊は人気なのですねえ。やはり。
私も自信を持って「読んだ」と言い切れないので、再読します。

〉〉☆Darren Shan #3,4 : L5
〉〉うが〜、続きが気になる! USでは、#5以降がPBになっておらず、苦悶。

〉6月に本当にボストンに行けて、ぽんきちさんの都合がよければ、
〉続きを持っていきます。あまり期待せずに待っててください。

わっ、わっ、そう言って頂いて、すごい嬉しいです。

が、US 版は#5は5月にPB化の予定でして、それ以前にハードカバーを
買っちゃうかもしれません。日本に一時帰国するかもしれないので、
その場合UK版を買っちゃうかも…。という感じで揺れ動きまくりです。

Darren Shan はおいといても、ぜひぜひボストンにいらっしゃる
時にはお声をかけてくださいませ。
いや〜、ついに迎撃だわ。

〉私も普段、多読や多聴していて効果を感じることは少ないです。
〉たまーに海外出張で話したりすると、効果を感じるんです。
〉ぽんきちさんはいつも話たり、書いたりしているので
〉効果を感じないんじゃないのかな。

皆さんのお返事を頂いて、トオルさんの仰るとおりかと思うように
なりました。突然変わったと思う人は、普段全然意識してなくて
ある時気付いて自分でもびっく、というケースなんでしょうね。

トオルさんは海外出張の機会が時々あるんですね。あちこち行けて
よいですねえ。

〉昔は楽しめなかったPBが楽しめてきているのは十分な効果だと
〉思いますよ。

確かにそうですよね〜、読めるだけでも本当にすごい!

〉ではでは。
〉Happy Reading!

ではでは、トオルさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

728. Re: 迎撃オフ楽しみです

お名前: トオル
投稿日: 2004/2/26(00:57)

------------------------------

トオルです。

ぽんきちさんに迎撃オフしてもらえるよう
ボストン出張つぶさないようにします。

では出張が近づいたら
YAHOO メッセンジャーなどで連絡しますね。

よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

707. 300万語通過おめでとうございま〜す!

お名前: はまこ
投稿日: 2004/2/23(16:36)

------------------------------

ぽんきちさん、こんにちは〜。はまこです。

〉2月11日に、300万語通過しましたので、ご報告します。
〉えーと、45ミチルです。

300万語通過おめでとうございまーーーす!!!

〉そして、今回もう一つペース作りに役立ってくれたのが、
〉"Junie B. Jones" シリーズです。Junie B. に、まじで感謝!

ほんとうに気に入ったのね(^^)

〉<GR>
〉SSS Beginner Set B
〉☆"The Monkey's Paw" OBW1  室井滋さんを思い出しました。
〉☆"Scarlet Letter" PGR2 ご当地ものなので、読めてよかったです。
〉 最近、NewEngland人気質について現地人から解説されたんですが、
〉 やはり移民初期の宗教的厳格さを今も引きずっているそうで、
〉 そういった話題と本の話がつながっていくのも楽しい。
〉☆"Secret Garden" PGR2 小さいころから大好きな話。
〉 そろそろ、児童書の原作にも挑戦したいです。

3冊とも読んだ〜(^^)
"Secret Garden"の原作を読んだら感想を教えてね!

〉<児童書>

〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉もう、最高なのです。元気で勢いがあって、時にしんみりできるかと思えば
〉裏切られてまた大騒ぎ。でも最高なのです。Junie B. も、先生も、家族も。
〉喧しいシリーズなので、好き嫌いは分かれそうですが。
〉#1を読んだ時は全然ピンと来なくて、騒がしい女の子だなあ、くらいでした。
〉その一ヵ月後、図書館で30分くらい時間を潰したくて、#2をぱらぱらっとみて、
〉はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。

〉正直これまで、どんなに評判の高い本でも、好きな作家でも、手にとって
〉読み始めるまでは「ちょっと億劫」だったんですが、このシリーズはその
〉億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでした。
〉(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

ぽんきちさんがそんなに褒めちぎってると気になる〜(笑)
読んでみなくっちゃ。

〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
〉ぐっときました。「自分は長い物語じゃないと引き込まれない」と思っていたの
〉ですが、涙のお茶の話で綴られる幾つかの短いイメージに、本当にやられました。
〉立ち読みしてたんですが、どこにいるのか、本を読んでいることすら、
〉ぽかーんと足元から抜けてしまいました。
〉同じ作者さんの"Frog and Toad" も大好きなのですが、この本は特別になりました。
〉その後、Arnold Lobel さんの本を幾つか読みましたが、どれもいいです。
〉絵本の "The Turnaround Wind" が、気が効いててとても楽しいです。

私も"Owl at Home"もArnold Lobelも好き〜♪
"The Turnaround Wind" は読んだことがないから図書館で探してみるね。

〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉特にお奨めはこの辺り。
〉・"There's a Wacket in my Pocket"
〉 :音と創作動物が、なんとも楽しい。表題の"Wachet"みたいな勝手に
〉  名前をつけた動物が変な姿かたちでどんどん出てきます。
〉・"Great Day for UP"
〉 :絵は、Dahl でおなじみの、Quentin Blake さん。この人の絵が単に
〉  好きなだけかもと思いつつ。とにかく、勢いがあって楽しい。
〉・"Fox in Socks"
〉 :早口言葉で音がとにかく楽しい。意味を取ろうとするとすっごく大変。
〉  FoxがMr. Knoxに早口言葉で嫌がらせ。
〉Dr.Seuss さんにはまって、20冊くらい読みましたが、気に入った本を数冊、
〉何度も何度も繰り返し楽しむ方がよさそうです。

"Fox in Socks"はJulieさんもお薦めだったね〜
この人のもチェックだな!

〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉んもう最高です。まず、絵がたまらなく好き。色んな仕掛けがあって、
〉とにかく楽しめます。内容はお伽噺のパロディで、、毒があって。。。
〉一話読むごとに、旦那に話とオチを聞かせてしまいました。
〉"The 20th century children's book treasury" に表題の
〉"The Stinky Cheese Man" が入っています。

へぇ。旦那さんも喜んでた?(笑)

チョキチョキしましたが他のも良さそうだった〜
たくさんの紹介をありがとう(^^)

〉■効果。

〉読むのがちょっと速くなってた!

〉とある本を、多読を始めて15万語で読んだ時、56分だったんですが、
〉同じ本を5ヵ月後に260万語くらいで読んだらば、44分で読めたのです。
〉話は元々知っていたので、「再読で筋を知ってるから速く読めた」
〉わけではないと思うし、最初から語彙には躓かなかった本なので、
〉単に速く読めるようになった、んじゃないかなーと。
〉しょぼいと思われるかもしれません。(^-^;)
〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉ということがムチャうれしい!
〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

ほんとに嬉しそうだね〜(^^)
ノリノリの勢いで読みまくってください!

〉あ、あと多分、本の中から「これどこに書いてたっけ」などと、
〉言葉や情報を拾うのが少し楽になってきた気がします。これは、
〉本よりは、WEB見たり新聞を読むことが効いてる気もします。

〉■最近、思うところなど。

〉どうも今のところ、徐々に徐々に変化しているようです。
〉やっているのは、多読・多聴・会話ですが、どれも「ちょっとずつ、
〉やった分だけ、ましにはなってるかなー」と思います。自分の少ない
〉経験からすると、「やったことが、やっただけ、できるようになる」
〉というのが実感。読めば読んだだけ読めるようになるし、会話すれば
〉しただけ会話できるようになる。だもんで、どの能力の伸びもやった
〉分量に応じててんでばらばら。
〉(会話は相手あってのことなので、ちょっと微妙かな。初対面でも
〉 「この人好き」と思ったら、つたない英語でも軽口を言えたり
〉 しますし。合わない人とは会話がちーとも進まないし。
〉 ま、平均的なことを言えばこんな感じ、ということです)

〉上の読速も、突然速くなったポイントがあったわけではないです。
〉ちょっとずつ、気付かないくらいのペースで上がったんじゃないかな。

〉なので、掲示板で、「突然読速が」「突然英語のまま意味がとれて」
〉「壁が打破」みたいのを拝見すると、「ああっ、なんて羨ましい」と
〉うっとりします。
〉ガラッと自分が変わるような体験って、してみたいなあ。。
〉(こんなこと能天気に考える奴には起こらないのか…?!)

〉今まで努力してきた積み重ねが、何かの原因で表面に出てなかった場合に
〉こそ出る現象のようにも見えるので、積み重ねがないところから始めた
〉私には、起こらないのかな。
〉今は否応なしに英語に触れざるを得ない状況にいるので、自分のごく
〉僅かな変化にも気付きやすいのかもしれない。
〉まだまだ、そういうレベルに行き着くだけの力が付いてないだけ
〉かな…(これは大いにありそうだ)

〉なんにしろ、これからも自分の変化(や壁)を楽しみにしながら、
〉読書はこのまま本能任せに、地味に地味にシャドウイングで耳を
〉鍛えて、一喜一憂しながら会話していきます。

〉ではでは、そんなとこです。とりとめがなくなっちゃったな。(^-^;)

〉とにかく、適当に、野放しで、Happy Reading を!

自分のペースで楽しめたら、勝手に伸びるんだろうね。
会話ができるのがうらやましいな(^^)

もっともっとHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

721. はまこさん、ありがとうございま〜す!!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/25(02:30)

------------------------------

わー、こんにちは、はまこさん! ぽんきちです。

〉300万語通過おめでとうございまーーーす!!!

ありがとうございまーーーす!!!

〉〉<GR>
〉〉SSS Beginner Set B
〉〉☆"The Monkey's Paw" OBW1  室井滋さんを思い出しました。
〉〉☆"Scarlet Letter" PGR2 ご当地ものなので、読めてよかったです。
〉〉 最近、NewEngland人気質について現地人から解説されたんですが、
〉〉 やはり移民初期の宗教的厳格さを今も引きずっているそうで、
〉〉 そういった話題と本の話がつながっていくのも楽しい。
〉〉☆"Secret Garden" PGR2 小さいころから大好きな話。
〉〉 そろそろ、児童書の原作にも挑戦したいです。

〉3冊とも読んだ〜(^^)
〉"Secret Garden"の原作を読んだら感想を教えてね!

これは張り切らねば!
読んだらご報告しまーす。

〉〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3

〉ぽんきちさんがそんなに褒めちぎってると気になる〜(笑)
〉読んでみなくっちゃ。

私は結構はまり安くて、褒めまくったりしちゃいがち(^-^;)。
でもでも、これは本当に楽しいシリーズです。
#2からでも。どうぞ。

〉〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
〉〉絵本の "The Turnaround Wind" が、気が効いててとても楽しいです。

〉私も"Owl at Home"もArnold Lobelも好き〜♪
〉"The Turnaround Wind" は読んだことがないから図書館で探してみるね。

とても面白い本ですよ〜、Arnold Lobel さんの中では、ちょっと
毛色が違うかもしれません。絵のアイデア勝負というか。

〉〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉"Fox in Socks"はJulieさんもお薦めだったね〜
〉この人のもチェックだな!

あっ、確かに "Fox in Socks" が特に音読むきかも。
これもとても楽しいです。

〉〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉〉んもう最高です。まず、絵がたまらなく好き。色んな仕掛けがあって、
〉〉とにかく楽しめます。内容はお伽噺のパロディで、、毒があって。。。
〉〉一話読むごとに、旦那に話とオチを聞かせてしまいました。

〉へぇ。旦那さんも喜んでた?(笑)

あっ、痛いところをつかれた(笑)
はっきり言って、鬱陶しがられてました。
「ついつい読むと人に聞かせたくなる」話なんですが、自分で読んでこそかな。

〉〉読むのがちょっと速くなってた!
〉〉でも、単純に、4冊読んでた時間に、5冊読めるようになった、
〉〉ということがムチャうれしい!
〉〉もっと速く、もっと沢山、読みたいよ〜!

〉ほんとに嬉しそうだね〜(^^)
〉ノリノリの勢いで読みまくってください!

ありがとうございま〜す。

〉自分のペースで楽しめたら、勝手に伸びるんだろうね。
〉会話ができるのがうらやましいな(^^)

まだまだ、会話になってんだかなってないんだか、くらいなんですが(^-^;)
読書だけじゃなくて、会話も納得力(れなさんいわくの)だなー、
と思う今日この頃です。

〉もっともっとHappy Reading!

ではでは、はまこさんも、Happy Reading! & Dancing & .....!!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

727. ぽんきちさん、300万語おめでとうございます。

お名前: Julie
投稿日: 2004/2/25(23:29)

------------------------------

ぽんきちさん、こんばんは(おはようかな?)Julie です。

〉2月11日に、300万語通過しましたので、ご報告します。
〉えーと、45ミチルです。

おめでとうございまーす!!!

〉☆"Scarlet Letter" PGR2 ご当地ものなので、読めてよかったです。
〉 最近、NewEngland人気質について現地人から解説されたんですが、
〉 やはり移民初期の宗教的厳格さを今も引きずっているそうで、
〉 そういった話題と本の話がつながっていくのも楽しい。

おおー、ばっちりですねー。

〉☆"Secret Garden" PGR2 小さいころから大好きな話。
〉 そろそろ、児童書の原作にも挑戦したいです。

これもよかったですねー。

〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉もう、最高なのです。元気で勢いがあって、時にしんみりできるかと思えば
〉裏切られてまた大騒ぎ。でも最高なのです。Junie B. も、先生も、家族も。
〉喧しいシリーズなので、好き嫌いは分かれそうですが。
〉#1を読んだ時は全然ピンと来なくて、騒がしい女の子だなあ、くらいでした。
〉その一ヵ月後、図書館で30分くらい時間を潰したくて、#2をぱらぱらっとみて、
〉はまりました。全く期待しなかったのがよかったのかな。

先日本屋でみかけました。すっごく面白そうだったー。

〉正直これまで、どんなに評判の高い本でも、好きな作家でも、手にとって
〉読み始めるまでは「ちょっと億劫」だったんですが、このシリーズはその
〉億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでした。
〉(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

この「億劫」な気持ち、わかります。

〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
〉ぐっときました。「自分は長い物語じゃないと引き込まれない」と思っていたの
〉ですが、涙のお茶の話で綴られる幾つかの短いイメージに、本当にやられました。
〉立ち読みしてたんですが、どこにいるのか、本を読んでいることすら、
〉ぽかーんと足元から抜けてしまいました。

うわー、すごい体験されたんですねー。
私は、Owl が階段の真ん中でうろうろしてるのが好きでした。

〉その後、Arnold Lobel さんの本を幾つか読みましたが、どれもいいです。
〉絵本の "The Turnaround Wind" が、気が効いててとても楽しいです。

これは読んでないので、ぜひ読みたいです。

〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉特にお奨めはこの辺り。
〉・"There's a Wacket in my Pocket"
〉 :音と創作動物が、なんとも楽しい。表題の"Wachet"みたいな勝手に
〉  名前をつけた動物が変な姿かたちでどんどん出てきます。
〉・"Great Day for UP"
〉 :絵は、Dahl でおなじみの、Quentin Blake さん。この人の絵が単に
〉  好きなだけかもと思いつつ。とにかく、勢いがあって楽しい。
〉・"Fox in Socks"
〉 :早口言葉で音がとにかく楽しい。意味を取ろうとするとすっごく大変。
〉  FoxがMr. Knoxに早口言葉で嫌がらせ。
〉Dr.Seuss さんにはまって、20冊くらい読みましたが、気に入った本を数冊、
〉何度も何度も繰り返し楽しむ方がよさそうです。

"Fox in Socks"がすごく好きです。(^.^)
あとはあまり読んでないので、探してみますねー。

〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉んもう最高です。まず、絵がたまらなく好き。色んな仕掛けがあって、
〉とにかく楽しめます。内容はお伽噺のパロディで、、毒があって。。。
〉一話読むごとに、旦那に話とオチを聞かせてしまいました。
〉"The 20th century children's book treasury" に表題の
〉"The Stinky Cheese Man" が入っています。

あー、これ、前にみちるさんの紹介でカートに入れたままでした。
思い出させてくださってありがとうございました。

〉☆"The Silence of Lambs" Thomas Harris : L9
〉調子に乗って手を出しました。これは完全なキリン。翻訳を以前読んで
〉いる上に、半年ほど前にビデオで見たので、そのイメージでどうにか。
〉これまたLRで、朗読は、Frank Mullerさん。良かったですよ〜。
〉「おおおっ、レクター博士だ〜、こっわ〜」
〉映画のアンソニー・ホプキンスの喋り方ともだぶるし、声質も似ているし
〉(ミュラーさんが少し深めの響く声かな)、レクター博士を聞いていたくて
〉最後まで続けました。今度は自分のペースで再読したいです。

むむむ〜。邦訳も映画も大好きなんです。
読みたい気持ちがふつふつと・・・。

〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉みちるさんが紹介されているのが、とっても楽しそうで、読みました。
〉みちるさん、ありがとうございます。もう大満足。
〉"Nate the Great Goes and and Me:The Case of the Fleeing Fang"
〉に載っている、Nateのパンケーキ、作って食べて見ました。日本の
〉ホットケーキとは違うのね〜。

え、違うんですか。うわー、読んで食べなきゃ。

〉☆Darren Shan #3,4 : L5
〉うが〜、続きが気になる! USでは、#5以降がPBになっておらず、苦悶。

私も4で止まってるの〜! うが〜!

〉☆Dragon Slayer's Academy#1 : L3
〉これも happyhope さんのご紹介。うっわ〜、こういう気の抜けた雰囲気、
〉大好き〜! ご紹介、ありがとうございます!

気の抜けた雰囲気・・・そのとおりですねー。

〉☆"Wringer" Jerry Spinelli : L5

これも読みたい。

〉☆"Someday Angeline" Sachar : L4
〉本当に切なくなりました。しんどくはないです。Sachar さんのは、周りが
〉ひどい状態でも親子関係が揺ぎ無いので、その分安心して読めますね。
〉後は、犬を残すのみだけど、はてさて。

あ、未読1冊仲間だわ〜(笑)

〉☆"Boy" Roald Dahl : L6
〉Dahl の子供時代の思い出。(「自伝」なんてつまんないもんじゃないそうです)
〉読んだ印象は、マッ、マザコン? 天才だから、ま、いっか。ファンの人
〉にはお奨めかと。自動筆記みたいな状態で勢いで書いてるかと思いきや、
〉結構苦しんでるらしいことが分かった。
〉(でも、どっかが違うにちがいない、と思ってしまう)

これも読みたいです〜。

〉■効果。

〉読むのがちょっと速くなってた!

パチパチパチー!!!

〉■最近、思うところなど。

私は、ちょっとでも効果があったと思うと大騒ぎするほうなので(^.^;)
ぽんきちさんも、知らず知らずに力がついてると思います。

〉なんにしろ、これからも自分の変化(や壁)を楽しみにしながら、
〉読書はこのまま本能任せに、地味に地味にシャドウイングで耳を
〉鍛えて、一喜一憂しながら会話していきます。

〉とにかく、適当に、野放しで、Happy Reading を!

楽しんで、適当に、野放しで(!)
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

769. Julieさん、ありがとうございます!

お名前: ぽんきち
投稿日: 2004/2/27(04:32)

------------------------------

Julieさん、こんにちはーの、こんばんはー!!
ぽんきちです。

〉おめでとうございまーす!!!

ありがとうございまーす!!!

〉〉☆"Scarlet Letter" PGR2 ご当地ものなので、読めてよかったです。
〉〉 最近、NewEngland人気質について現地人から解説されたんですが、
〉〉 やはり移民初期の宗教的厳格さを今も引きずっているそうで、
〉〉 そういった話題と本の話がつながっていくのも楽しい。

〉おおー、ばっちりですねー。

県民性みたいな感じで、州や地方のカラーも色々あるようですねー。
感覚的には、全然分かりませんが(^-^;)。

〉〉☆"Junie B. Jones" #1〜17 : L3
〉先日本屋でみかけました。すっごく面白そうだったー。

今思うと、絵が割とかわいくてコミカルなのも、とっつきやすい
要因ですねー。

〉〉正直これまで、どんなに評判の高い本でも、好きな作家でも、手にとって
〉〉読み始めるまでは「ちょっと億劫」だったんですが、このシリーズはその
〉〉億劫さが皆無で、Junie B. 達に会えるのが楽しみで楽しみで自分でも驚きでした。
〉〉(今まで「億劫」な気持ちを抑え込んでた自分に驚きだったかも)

〉この「億劫」な気持ち、わかります。

億劫ですよねー、やっぱり。段々減ってはいるんですが。

〉〉☆"Owl at Home" Arnold Lobel : L1
〉うわー、すごい体験されたんですねー。
〉私は、Owl が階段の真ん中でうろうろしてるのが好きでした。

あ〜、それもいいですねー。

〉〉その後、Arnold Lobel さんの本を幾つか読みましたが、どれもいいです。
〉〉絵本の "The Turnaround Wind" が、気が効いててとても楽しいです。

〉これは読んでないので、ぜひ読みたいです。

絵が主体ですが、凝ってて、面白いです。

〉〉☆Dr.Seuss さんのあれこれ。 : L0〜2
〉"Fox in Socks"がすごく好きです。(^.^)
〉あとはあまり読んでないので、探してみますねー。

"Fox in Socks"、楽しいですよねー。
音だけじゃなくて、英語がどんどん継ぎ足されていく様子が、
絵と一緒になって分かっていくのも、とても楽しい。

〉〉☆"The Stinky Cheese Man and the Other Fairlystupid Tails" : L3
〉あー、これ、前にみちるさんの紹介でカートに入れたままでした。
〉思い出させてくださってありがとうございました。

これも色々作りが凝ってて仕掛けもいっぱいで楽しいです。

〉〉☆"The Silence of Lambs" Thomas Harris : L9
〉むむむ〜。邦訳も映画も大好きなんです。
〉読みたい気持ちがふつふつと・・・。

正直私は力不足でした。邦訳の方が引きずり込まれました。
なんで、再読予定です。

〉〉☆"Nate the Great" 14冊 : L2
〉〉"Nate the Great Goes and and Me:The Case of the Fleeing Fang"
〉〉に載っている、Nateのパンケーキ、作って食べて見ました。日本の
〉〉ホットケーキとは違うのね〜。

〉え、違うんですか。うわー、読んで食べなきゃ。

ホットケーキのイメージですよね、やっぱし。ちょっと違いました。

〉〉☆Darren Shan #3,4 : L5
〉〉うが〜、続きが気になる! USでは、#5以降がPBになっておらず、苦悶。
〉私も4で止まってるの〜! うが〜!

うが〜、ですよね!
私は3巻で一まとまりと知らなかったので、中途半端に読んじゃったなーと。

〉〉■効果。
〉〉読むのがちょっと速くなってた!

〉パチパチパチー!!!

ありがとうございます〜(^-^)

〉〉■最近、思うところなど。
〉私は、ちょっとでも効果があったと思うと大騒ぎするほうなので(^.^;)
〉ぽんきちさんも、知らず知らずに力がついてると思います。

私は結構自分を観察しちゃうので、地道に効果が出てるんだなあ、
と思ってます。もっと、自分を観察するのに力を注がなければ
「突然大きく変わった!」と思えるのかも。

〉楽しんで、適当に、野放しで(!)
〉Happy Reading!

Julie さんも、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.