Re: 豆太さん、500万語通過、おめでとうございます♪

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/2(20:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4152. Re: 豆太さん、500万語通過、おめでとうございます♪

お名前: Ernie
投稿日: 2004/11/4(19:26)

------------------------------

豆太さん、こんにちは。

〉少し前になりますが、10月26日に、区切りとなる500万語を通過しました。
〉ちょっと遅れての報告になりましたがこの場を借りて最近の様子を報告いたします。

500万語通過、おめでとうございます♪
私も現在、500万語をめざして多読に励む日々なので、何だか勝手に嬉しくなってしまいました。

〉【英語で読書、が生活の一部になった】
〉音を聞くことよりも読むことが苦手でしたので酒井先生の『快読100万語』を読んだときに「これなら続けらるかも…」と思い、GRレベル0から読書を始めました。
〉主に通勤時間を読書の時間にあてていますがそんな生活が1年9ヶ月続き、勿論読まない日、読めない日もありましたがそのうち英語で読書が普通の感覚、生活の一部になりました。
〉「これって結構すごい事じゃない!?」なんて、もっぱら自画自賛しています(笑)

豆太さん、音を聞くことよりも読むことが苦手、なんですか〜?
きくこと(Listening)で四苦八苦している私からしたら羨ましいくらいです。
通勤時間を主に読書の時間にあてていること、
英語で読書が生活の一部になったこと、にはまさしく同感です。
もっちろん、堂々と自画自賛していいことだと思いますし、それに私からの「他画他賛」も加えておきますね(笑)

〉【思い入れのある通過本】
〉500万語通過本はHeidi (Puffin Classics)でした。
〉Heidiは今までにもGR等で3冊ほど読んでおり、それぞれに味があり是非とも英語で原作レベルまでチャレンジしたいと思っていました(原作はドイツ語なので)。

Heidiで通過されたんですね。
しかも、今までにも3冊も読まれたなんて。
私は実は非常に評価の高いGRも含めてまだ未読なんです。
でも豆太さんの感想を読んだら、せめてGRだけでも読んでみようかな、という気になりました。
どうしてもアニメの印象が頭をちらついて離れないのですが、きっと全然違うんでしょうね。

〉それでもストーリーにひきつけられて楽しく読める本はたくさんありますし、読み重ねる事によって「英語を英語のまま味わう」境地に近づけるのかなぁと思っています。
〉それが英語力の底上げにつながればいいなぁなんて思うのですが、ちょっと欲張りすぎでしょうか(笑)

ちっとも欲張りすぎじゃありませんよ、というより、きっと、同じ思いの方ってたくさんいるんじゃないかな、と思います。
勿論、かくいう私もその一人です。

〉そんな時はSSS掲示板や周囲のタドキストの方にたくさん助けていただきました。
〉また、オフ会でも、例え本の話が半分以下であっても(笑)参加することで「また読もう!」というエネルギーを分けていただきました。
〉みなさん、どうもありがとうございます。

「例え本の話が半分以下であっても、参加することで」に赤線をひきたいくらいです。
(いや、本の話が10分の1くらいであっても、と言い替えてもいいと思います(笑))
でも、それでも、(だからこそ?)私もタドキストの皆さんと直接交流の機会をもてたことは大きな転機となったので、
豆太さんの気持ちはよく分かります。
そして、更に私は個人的にも豆太さんには感謝、感謝です!

〉ふぅ。
〉他にも書きたいことがあったのですが(音の事やTOEICなど)、早く投稿しないとまた月が変わってしまいそうなので、ここまでで失礼致します。

他にも書きたかったこと、に興味津々です。
もし投稿で、というのが無理そうなら、今度お会いした際にでも是非、お話きかせて下さい!

〉# Animorphs シリーズ(L4, #8まで読みました)
〉SF系をあまり読まない私でも好きになりました。時に「こんな手あり〜?」と思うこともありますが、子供たちの気楽な日常会話の部分と、シリアスに運命に立ち向かう部分とがバランスよく描かれていると思います。

おお〜、豆太さんも、ようこそ、Animorphsクラブへ!ですね(笑)
そうなんです、「こんなのあり〜。」なんですよねー、でも、そういいつつ次巻に手が伸びる〜、状態ですよね。

この後、豆太さんがリストアップされていた本はどれも未読です。
これでまた私の読みたい本リストが長くなったことは間違いなし、です(苦笑)

それでは、どうぞ、6周めも「私なりのHappy Reading」を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4185. Re: Ernieさん、ありがとうございます。

お名前: 豆太
投稿日: 2004/11/8(21:07)

------------------------------

Ernieさん こんにちは豆太です。
メッセージありがとうございました〜♪

〉500万語通過、おめでとうございます♪
〉私も現在、500万語をめざして多読に励む日々なので、何だか勝手に嬉しくなってしまいました。

おぉ、Ernieさん、はやいデス!!
一緒に多読に励みましょう〜!

〉豆太さん、音を聞くことよりも読むことが苦手、なんですか〜?
〉きくこと(Listening)で四苦八苦している私からしたら羨ましいくらいです。

えぇとですね。まぁどんぐりの背比べなんですけど、どうも頭の中に論理的回路を作るのが苦手みたいなのです。
なので、TOEICの文法系パートの悲惨な事といったら…(汗)
まぁListeningのほうがマシ、な程度です。

〉通勤時間を主に読書の時間にあてていること、
〉英語で読書が生活の一部になったこと、にはまさしく同感です。
〉もっちろん、堂々と自画自賛していいことだと思いますし、それに私からの「他画他賛」も加えておきますね(笑)

わーい、ありがとうございます♪

〉Heidiで通過されたんですね。
〉しかも、今までにも3冊も読まれたなんて。
〉私は実は非常に評価の高いGRも含めてまだ未読なんです。
〉でも豆太さんの感想を読んだら、せめてGRだけでも読んでみようかな、という気になりました。
〉どうしてもアニメの印象が頭をちらついて離れないのですが、きっと全然違うんでしょうね。

そうですね〜。アニメの印象は絶大です。
PGRを読んだ時はアニメのイメージで押し切りました(笑)
ハイジのテンションの高いこと、高いこと(爆)
そのあとDover,講談社文庫と読んだと思うのですが、だんだん物語的に落ち着いてきたように感じます。
もし興味がおありでしたら、GR、是非読まれてみてください♪

〉「例え本の話が半分以下であっても、参加することで」に赤線をひきたいくらいです。
〉(いや、本の話が10分の1くらいであっても、と言い替えてもいいと思います(笑))
〉でも、それでも、(だからこそ?)私もタドキストの皆さんと直接交流の機会をもてたことは大きな転機となったので、
〉豆太さんの気持ちはよく分かります。
〉そして、更に私は個人的にも豆太さんには感謝、感謝です!

いえいえ、こちらこそ「Animorphs5ヶ年計画」を聞いていただいてありがとうございます。
特に目的を無くしがちなときに、タドキストの皆さんと話す事で得られる事はとても大きいなぁと、振り返ってみて感じました。

〉他にも書きたかったこと、に興味津々です。
〉もし投稿で、というのが無理そうなら、今度お会いした際にでも是非、お話きかせて下さい!

〉それでは、どうぞ、6周めも「私なりのHappy Reading」を!

ありがとうございます。またどこかでお会いしてお話しましょう。
ErnieさんもHappy Rading♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.