500万語通過しました、今回は児童書多めで!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/4(00:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3997. 500万語通過しました、今回は児童書多めで!

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2004/10/30(00:06)

------------------------------

こんばんは、ゆきんこです。
10月25日500万語通過しました、今回は多読指導をさらに充実?!させるべく
児童書多めです、が自分の好きなものも入れました。
わたしのイメージではパンダ読みというより
クラブハウスサンドイッチ読み、いろいろはさんで色とりどりだから!

2ヶ月で50万語ちょっと、ペースが落ちました。
10月はハロウィーンもあり、TESOLの勉強会にも行っているので
忙しくて目がずきずきしています。
でも購入して生徒に読んでもらうべく並べるからには
自分も全部目を通さなくてはとがんばって読みました。
では長文ですがよろしく。

ORT Stage 1+
ORT More Stories 6,7
Invisible inc The Snack Attack Mystery
Hannah of Fairfield
Amelia Bedelia

Nancy Drew Slumber Party Secret

Marvin Redpost : Kidnapped at Birth

Judy moody :
  これはなかでもすごく楽しめました。学校の様子、家の様子、すごくイキイキ  していて大好きです。ジュディー最高

A to Z mysteries : The Absent Author

Scholastic A True Book 3冊

Scholastic
Buddy
Geronimo Stilton: Lost Tresure of the Emerald Eye
Helen Keller

Step into Reading 21冊

ICR Biscuitシリーズ 5冊

Addison Wesley 20冊

Full House Michelle : The Ghost in My Closet

The Long Winter
   ローラシリーズは少しずつ読んでコンプリートしたいと思っています。
   それにしてもこの頃の人はなんて我慢強いのでしょう。

*ハロウィーンなので読んだ絵本も。
What is Halloween

Cliford and the Halloween

Biscuit Visits the Pumpkin Patch

*TESOLの専門書もちょっと(読みかけですが)
The Cambridge Guide to Teaching English to Speakers of Other Language

*通過本はもちろんピルチャーです。これは長い!1000ページ近い。
長いこと読みたかったけど読まなかったのは長いから。でも読んだら感動しました
Coming Home Rosamunde Pilcher

シェルシーカーズとこのカミングホームは第二次世界大戦前後の主人公の恋愛を
扱っており、彼女のなかでも傑作かなあと思います。特にカミングホームは著者の
自伝的要素が強いそうです。主人公のジュディスはスリランカで生まれ育ち、
母と妹と3人でイギリスのコーンウォールに帰ります。その後彼女は寄宿学校に入り
母と妹はスリランカに戻り、孤独な少女時代を送ります。そして知り合った名家の
娘ラブデイに招かれて訪れた実家ナンチェローが彼女を美しく変貌させます。
卒業後戦争により家族は引き裂かれ、悩むジュディス。そして父母の死、妹との
奇跡的な再会。彼女の苦しい恋愛と別れ、そして最後は・・・
というようなお話です。後半の戦争部分では日本軍の侵攻によりアジア諸国が蒙る
悲劇や捕虜の虐待、ビルマでの鉄道建設に従事させられる捕虜等、日本人には悲しい歴史が次々語られます。
 海外で暮らすことで自らのアイデンティティーが引き裂かれる気持ちは、5年海外暮らしをした私には感情移入してしまわずにはいられない。シンガポールの様子の
描写などもすごく心が惹かれました。実際に日本軍の残虐行為の博物館などもある
ので。
 ピルチャーの円熟の境地がすばらしいと思いました。

*おまけにもうひとつ、
同じく Voices in Summer : Pilcher

短編をお読みの方、これはやや長いけどお勧め簡単、わかりやすい。
ぜひぜひ〜  コーニッシュ・クリームでラズベリーが食べたい。(なんのこと?)
読んだらわりとイギリスの食べ物がたくさん出てくるのでおなかがすきます、
アールグレイを飲みながら読んでね。

*児童書はたくさん読みましたがどれも満足、満足。楽しい発見がたくさんあって
よかった。SSSに入っていなければこういうものまでは読まなかったものばかり。
ノンフィクションの科学ものや伝記ものはライティングにも役立ちそう。
なんで高校生はノンフィクションいやなんでしょうね。

*この間もタドキストの広場のほうに書きましたが、たまたまイギリスの方と
お話する機会があったので、ちょうどピルチャーを読んでいてうれしかったです。
コーンウォールの写真もたくさん見せていただいたので、なんだか旅行に行ったみ
たいな気分、でもいつか本当に行ってみたい。

*500万語を読んでみて
 とても思い出深い500万語でした。好きなものばかり読むだけでなく勧めていただいたもの、これは役立ちそうだから読むと言うのも必要だなあと思っています。
だから、多読の指導のときも楽しい読書を勧めつつ、これも必要だよということも
言いながら進んでいきたいと思っています。
 
 この半年、sssに入ってからはとても忙しく、普通の英語の勉強から一気に
多読に切り替えたので、カーブきつすぎて、キキキキーッツという感じでした。
半年で350万語です。(入る前から読んでいたので)
よく読んだなあというか、すごく遠くまで来た感じです。
読みたいと思えばたいがいのものは読めるという自信がつきました。
掲示板を通して、多くの方から励ましをいただきありがとうございました。

では皆さん、本当にありがとう、これからもよろしくお願いします。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4008. Re: 500万語通過しました、今回は児童書多めで!

お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/10/30(14:25)

------------------------------

ゆきんこさん、500万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉こんばんは、ゆきんこです。
〉10月25日500万語通過しました、今回は多読指導をさらに充実?!させるべく
〉児童書多めです、が自分の好きなものも入れました。
〉わたしのイメージではパンダ読みというより
〉クラブハウスサンドイッチ読み、いろいろはさんで色とりどりだから!

クラブハウスサンドイッチ読み!おいしそうですね♪おめでとう!

〉*通過本はもちろんピルチャーです。これは長い!1000ページ近い。
〉長いこと読みたかったけど読まなかったのは長いから。でも読んだら感動しました
〉Coming Home Rosamunde Pilcher
〉Voices in Summer : Pilcher

The End of Summerを読んだあと、短編を読んでいます。Blue Bed Room and Other Storiesは読みました。最近、Flowers in the Rain and Other Storiesが届きました。楽しみです。 短編で慣れたら長編への挑戦します♪

〉*500万語を読んでみて
〉 とても思い出深い500万語でした。好きなものばかり読むだけでなく勧めていただいたもの、これは役立ちそうだから読むと言うのも必要だなあと思っています。
〉だから、多読の指導のときも楽しい読書を勧めつつ、これも必要だよということも
〉言いながら進んでいきたいと思っています。

楽しく多読を♪

〉では皆さん、本当にありがとう、これからもよろしくお願いします。
〉Happy Reading!

ゆきんこさん、これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4027. Re: 500万語通過しました、今回は児童書多めで!

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2004/10/31(20:03)

------------------------------

〉ゆきんこさん、500万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。
ヨシオさん、どうもありがとうございます。
500万語はもっとうれしいかと思っていたのですが
あら過ぎたわという感じです。

〉〉こんばんは、ゆきんこです。
〉〉10月25日500万語通過しました、今回は多読指導をさらに充実?!させるべく
〉〉児童書多めです、が自分の好きなものも入れました。
〉〉わたしのイメージではパンダ読みというより
〉〉クラブハウスサンドイッチ読み、いろいろはさんで色とりどりだから!

〉クラブハウスサンドイッチ読み!おいしそうですね♪おめでとう!
いいでしょ?ふふ、一度言ってみたかった。

〉〉*通過本はもちろんピルチャーです。これは長い!1000ページ近い。
〉〉長いこと読みたかったけど読まなかったのは長いから。でも読んだら感動しました
〉〉Coming Home Rosamunde Pilcher
〉〉Voices in Summer : Pilcher

〉The End of Summerを読んだあと、短編を読んでいます。Blue Bed Room and Other Storiesは読みました。最近、Flowers in the Rain and Other Storiesが届きました。楽しみです。 短編で慣れたら長編への挑戦します♪

ピルチャーファンで「密かなるピルチャークラブ」というのが?あるんですよ。
ヨシオさんもご入会ですね。
短編もとてもいいですよね。わたしはどちらも好きです。
ピルチャーは長くても短くてもわりと差がないと思います。
中篇ということで
Another View, The Empty House,
あたりが読みやすいかな?

〉〉*500万語を読んでみて
〉〉 とても思い出深い500万語でした。好きなものばかり読むだけでなく勧めていただいたもの、これは役立ちそうだから読むと言うのも必要だなあと思っています。
〉〉だから、多読の指導のときも楽しい読書を勧めつつ、これも必要だよということも
〉〉言いながら進んでいきたいと思っています。

〉楽しく多読を♪

〉〉では皆さん、本当にありがとう、これからもよろしくお願いします。
〉〉Happy Reading!

〉ゆきんこさん、これからも、Happy Reading!
はい、ヨシオさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4031. 短編集もいいですよね

お名前: カイ
投稿日: 2004/10/31(21:28)

------------------------------

ヨシオさん ゆきんこさん こんにちは カイです。

〉The End of Summerを読んだあと、短編を読んでいます。Blue Bed Room and Other Storiesは読みました。最近、Flowers in the Rain and Other Storiesが届きました。楽しみです。 短編で慣れたら長編への挑戦します♪

Blue Bed Room and Other Stories お読みになったんですね。
嬉しい〜〜〜
私は先日名古屋へいらっしゃったトオルさん迎撃オフ会で
この短編集の「金魚のお葬式」の話に感動した。
とみんなに言ったところ大爆笑をかいました(笑)
でも、ヨシオさんなら分かりますよねーーー感動しますよねーーー
(みなさん冗談じゃないんですよ!ほんとうに感動するの!)

ついでに言うなら私が一番好きなお話は
「ご主人の上司(社長?)夫妻にカンガルーの尻尾のスープを出すお話」です。
こうやって書くと、変なお話みたいですよね。
(とても良いお話ですよ!みなさん!)
主人公の女性がチャーミングで大好きなのです。
自分だったらどうするか?とハラハラしながら読んでいました。

この短編集のお話は、どれもこれも視点が優しくて
主人公も子供から味わい深い大人までと幅が広くて大好きです。

Flowers in the Rain and Other Storiesは、まだ棚に眠っているんです。
うわ〜読みたくなってきてしまいました。
しかし、ただいまはまっている本が多数あり...
いつ読めることやら...です。

それではまた 横入り失礼しました〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4033. Re: 短編集もいいですよね

お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/10/31(22:55)

------------------------------

カイさん、こんばんは。ヨシオです。

〉ヨシオさん ゆきんこさん こんにちは カイです。
〉〉The End of Summerを読んだあと、短編を読んでいます。Blue Bed Room and Other Storiesは読みました。最近、Flowers in the Rain and Other Storiesが届きました。楽しみです。 短編で慣れたら長編への挑戦します♪
〉Blue Bed Room and Other Stories お読みになったんですね。
〉嬉しい〜〜〜
〉私は先日名古屋へいらっしゃったトオルさん迎撃オフ会で
〉この短編集の「金魚のお葬式」の話に感動した。
〉とみんなに言ったところ大爆笑をかいました(笑)
〉でも、ヨシオさんなら分かりますよねーーー感動しますよねーーー
〉(みなさん冗談じゃないんですよ!ほんとうに感動するの!)

Gilbertですね。最初はどういう展開になるのかと思っていましたが。It was a begining. Not much, but a begining. Really, really good. Perhaps in that case, it was more than a begining, and he was just about halfway there. というのがいいですね♪

みなさん、本当にいいですよ!

〉ついでに言うなら私が一番好きなお話は
〉「ご主人の上司(社長?)夫妻にカンガルーの尻尾のスープを出すお話」です。
〉こうやって書くと、変なお話みたいですよね。
〉(とても良いお話ですよ!みなさん!)
〉主人公の女性がチャーミングで大好きなのです。
〉自分だったらどうするか?とハラハラしながら読んでいました。

これも、よかったです。主人公のAlisonの大活躍もいいけど、間違いに気づいて電話してきたMrs. Fairhurstが "I'm truly sorry. It must have been a nightmare opening your door and finding us there, all dressed up like Christmas trees!" というのもいい。クリスマス・ツリーというのも笑えますね。

〉この短編集のお話は、どれもこれも視点が優しくて
〉主人公も子供から味わい深い大人までと幅が広くて大好きです。

ほんとうにそうですね。涙腺が弱くなるのもあって困ります。(^^;

〉Flowers in the Rain and Other Storiesは、まだ棚に眠っているんです。
〉うわ〜読みたくなってきてしまいました。
〉しかし、ただいまはまっている本が多数あり...
〉いつ読めることやら...です。

いま、American Girls CollectionのFelicityのシリーズを読んでいます。シリーズを読み終えたらFlowers...を読んでみます。ハリポタの5巻目もあるけど、これはだいぶ先になるかも。

〉それではまた 横入り失礼しました〜

カイさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4021. Re: 500万語通おめでとうございます。

お名前: SUNSUN
投稿日: 2004/10/30(23:06)

------------------------------

"ゆきんこ"さん,500万語通過おめでとうございます。
相変わらず、早いスピーとですね。ほんとうに多読をたのしんでいらっしゃるようでうらやましいかぎりです。早くゆきんごさんの境地に達したいとおもいます。

〉児童書多めです、が自分の好きなものも入れました。
〉わたしのイメージではパンダ読みというより
〉クラブハウスサンドイッチ読み、いろいろはさんで色とりどりだから!

児童書ばかりではちょっと物足りずやはり好きな物を読みたくなりますね.最近"sky is Falling"を5日間で読み終わり、昔多読を始める前にNaked Faceを辞書ひきながら読んで嫌になった頃が嘘みたいです。

〉2ヶ月で50万語ちょっと、ペースが落ちました。

うそっ!これでペース落ちましたとは!すごい!

〉10月はハロウィーンもあり、TESOLの勉強会にも行っているので
〉忙しくて目がずきずきしています。
〉でも購入して生徒に読んでもらうべく並べるからには
〉自分も全部目を通さなくてはとがんばって読みました。

今日私の教室ではハロウィーンパーティでした。狭い部屋に22人の小学生がぎゅうぎゅうで汗だくでした。いろいろゲームをやったり、絵本をよんだり、子ども達は大はしゃぎでした。

〉Nancy Drew Slumber Party Secret
〉Marvin Redpost : Kidnapped at Birth
〉Judy moody :
〉  これはなかでもすごく楽しめました。学校の様子、家の様子、すごくイキイキ  していて大好きです。ジュディー最高

Judy Moody まだ読んでないのですが、気になってます。いよいよハロウィーンが終わったのでブッククラブに復帰してまた児童書を読もうと思っています。

〉*通過本はもちろんピルチャーです。これは長い!1000ページ近い。
〉長いこと読みたかったけど読まなかったのは長いから。でも読んだら感動しました
〉Coming Home Rosamunde Pilcher

〉 シェルシーカーズとこのカミングホームは第二次世界大戦前後の主人公の恋愛を
〉扱っており、彼女のなかでも傑作かなあと思います。特にカミングホームは著者の
〉自伝的要素が強いそうです。主人公のジュディスはスリランカで生まれ育ち、
〉母と妹と3人でイギリスのコーンウォールに帰ります。その後彼女は寄宿学校に入り
〉母と妹はスリランカに戻り、孤独な少女時代を送ります。そして知り合った名家の
〉娘ラブデイに招かれて訪れた実家ナンチェローが彼女を美しく変貌させます。
〉卒業後戦争により家族は引き裂かれ、悩むジュディス。そして父母の死、妹との
〉奇跡的な再会。彼女の苦しい恋愛と別れ、そして最後は・・・
〉というようなお話です。後半の戦争部分では日本軍の侵攻によりアジア諸国が蒙る
〉悲劇や捕虜の虐待、ビルマでの鉄道建設に従事させられる捕虜等、日本人には悲しい歴史が次々語られます。
〉 海外で暮らすことで自らのアイデンティティーが引き裂かれる気持ちは、5年海外暮らしをした私には感情移入してしまわずにはいられない。シンガポールの様子の
〉描写などもすごく心が惹かれました。実際に日本軍の残虐行為の博物館などもある
〉ので。
〉 ピルチャーの円熟の境地がすばらしいと思いました。

〉*おまけにもうひとつ、
〉同じく Voices in Summer : Pilcher

〉 短編をお読みの方、これはやや長いけどお勧め簡単、わかりやすい。
〉ぜひぜひ〜  コーニッシュ・クリームでラズベリーが食べたい。(なんのこと?)
〉読んだらわりとイギリスの食べ物がたくさん出てくるのでおなかがすきます、
〉アールグレイを飲みながら読んでね。

〉*児童書はたくさん読みましたがどれも満足、満足。楽しい発見がたくさんあって
〉よかった。SSSに入っていなければこういうものまでは読まなかったものばかり。
〉ノンフィクションの科学ものや伝記ものはライティングにも役立ちそう。
〉なんで高校生はノンフィクションいやなんでしょうね。

〉*この間もタドキストの広場のほうに書きましたが、たまたまイギリスの方と
〉お話する機会があったので、ちょうどピルチャーを読んでいてうれしかったです。
〉コーンウォールの写真もたくさん見せていただいたので、なんだか旅行に行ったみ
〉たいな気分、でもいつか本当に行ってみたい。

ゆきんこさんのピルチャーの紹介を読んでぜひ読んでみたいと思っているのですが、簡単めなのは何ですか。今度あったときでも教えてくださいね.

〉 この半年、sssに入ってからはとても忙しく、普通の英語の勉強から一気に
〉多読に切り替えたので、カーブきつすぎて、キキキキーッツという感じでした。

確かにSSSを始めてから私もほんとうに忙しくなりました。自分の多読もしつつ児童英語の勉強会にも出て、忙しいけど楽しいですね.

〉では皆さん、本当にありがとう、これからもよろしくお願いします。
〉Happy Reading!

また、面白い本教えてくださいね.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4029. Re: 500万語通おめでとうございます。

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2004/10/31(20:14)

------------------------------

〉"ゆきんこ"さん,500万語通過おめでとうございます。
〉相変わらず、早いスピーとですね。ほんとうに多読をたのしんでいらっしゃるようでうらやましいかぎりです。早くゆきんごさんの境地に達したいとおもいます。

いえいえ、今は色々食わず嫌い矯正中みたいなもんです。
sunsunさんのお言葉はわたしにとってはなによりうれしいです。
多読の大先輩ですから。
遅く始めた分追いついていきたいので全速力です。

〉〉児童書多めです、が自分の好きなものも入れました。
〉〉わたしのイメージではパンダ読みというより
〉〉クラブハウスサンドイッチ読み、いろいろはさんで色とりどりだから!

〉児童書ばかりではちょっと物足りずやはり好きな物を読みたくなりますね.最近"sky is Falling"を5日間で読み終わり、昔多読を始める前にNaked Faceを辞書ひきながら読んで嫌になった頃が嘘みたいです。

ちょっとペースができていると嘘みたいですよね。
児童書は大人の鑑賞に堪えるものがたくさんあるのはSSSのお陰でよくわかるけど
純粋に好きなものも読んでいきたいですよね。

〉〉2ヶ月で50万語ちょっと、ペースが落ちました。

〉うそっ!これでペース落ちましたとは!すごい!

〉〉10月はハロウィーンもあり、TESOLの勉強会にも行っているので
〉〉忙しくて目がずきずきしています。
〉〉でも購入して生徒に読んでもらうべく並べるからには
〉〉自分も全部目を通さなくてはとがんばって読みました。

〉今日私の教室ではハロウィーンパーティでした。狭い部屋に22人の小学生がぎゅうぎゅうで汗だくでした。いろいろゲームをやったり、絵本をよんだり、子ども達は大はしゃぎでした。

ハロウィーンは大変ですよね、楽しいけど。
わたしのとこは平日のレッスン中にやるのでいつものクラスのメンバープラス
若干のゲスト(友達や弟、妹可)が来ます。
ゲームは毎年変えなきゃいけないし、新作絵本にするしで大変。
今年は絵本を読んでいるとみんなも一緒に読んでくれるようになり
多読効果満点でした。

〉〉Nancy Drew Slumber Party Secret
〉〉Marvin Redpost : Kidnapped at Birth
〉〉Judy moody :
〉〉  これはなかでもすごく楽しめました。学校の様子、家の様子、すごくイキイキ  していて大好きです。ジュディー最高

〉Judy Moody まだ読んでないのですが、気になってます。いよいよハロウィーンが終わったのでブッククラブに復帰してまた児童書を読もうと思っています。

Judy Moodyはシリーズで買いたいなあと思ってます、装丁もすてき。
日本にもこんなマンガチックでないクールな児童書があればいいのに。

〉〉*通過本はもちろんピルチャーです。これは長い!1000ページ近い。
〉〉長いこと読みたかったけど読まなかったのは長いから。でも読んだら感動しました
〉〉Coming Home Rosamunde Pilcher
〉〉
〉〉 シェルシーカーズとこのカミングホームは第二次世界大戦前後の主人公の恋愛を
〉〉扱っており、彼女のなかでも傑作かなあと思います。特にカミングホームは著者の
〉〉自伝的要素が強いそうです。主人公のジュディスはスリランカで生まれ育ち、
〉〉母と妹と3人でイギリスのコーンウォールに帰ります。その後彼女は寄宿学校に入り
〉〉母と妹はスリランカに戻り、孤独な少女時代を送ります。そして知り合った名家の
〉〉娘ラブデイに招かれて訪れた実家ナンチェローが彼女を美しく変貌させます。
〉〉卒業後戦争により家族は引き裂かれ、悩むジュディス。そして父母の死、妹との
〉〉奇跡的な再会。彼女の苦しい恋愛と別れ、そして最後は・・・
〉〉というようなお話です。後半の戦争部分では日本軍の侵攻によりアジア諸国が蒙る
〉〉悲劇や捕虜の虐待、ビルマでの鉄道建設に従事させられる捕虜等、日本人には悲しい歴史が次々語られます。
〉〉 海外で暮らすことで自らのアイデンティティーが引き裂かれる気持ちは、5年海外暮らしをした私には感情移入してしまわずにはいられない。シンガポールの様子の
〉〉描写などもすごく心が惹かれました。実際に日本軍の残虐行為の博物館などもある
〉〉ので。
〉〉 ピルチャーの円熟の境地がすばらしいと思いました。

〉〉*おまけにもうひとつ、
〉〉同じく Voices in Summer : Pilcher

〉〉 短編をお読みの方、これはやや長いけどお勧め簡単、わかりやすい。
〉〉ぜひぜひ〜  コーニッシュ・クリームでラズベリーが食べたい。(なんのこと?)
〉〉読んだらわりとイギリスの食べ物がたくさん出てくるのでおなかがすきます、
〉〉アールグレイを飲みながら読んでね。

〉〉*児童書はたくさん読みましたがどれも満足、満足。楽しい発見がたくさんあって
〉〉よかった。SSSに入っていなければこういうものまでは読まなかったものばかり。
〉〉ノンフィクションの科学ものや伝記ものはライティングにも役立ちそう。
〉〉なんで高校生はノンフィクションいやなんでしょうね。

〉〉*この間もタドキストの広場のほうに書きましたが、たまたまイギリスの方と
〉〉お話する機会があったので、ちょうどピルチャーを読んでいてうれしかったです。
〉〉コーンウォールの写真もたくさん見せていただいたので、なんだか旅行に行ったみ
〉〉たいな気分、でもいつか本当に行ってみたい。

〉ゆきんこさんのピルチャーの紹介を読んでぜひ読んでみたいと思っているのですが、簡単めなのは何ですか。今度あったときでも教えてくださいね.

ヨシオさんも書いていらっしゃいますが、短編はいかが。

〉〉 この半年、sssに入ってからはとても忙しく、普通の英語の勉強から一気に
〉〉多読に切り替えたので、カーブきつすぎて、キキキキーッツという感じでした。

〉確かにSSSを始めてから私もほんとうに忙しくなりました。自分の多読もしつつ児童英語の勉強会にも出て、忙しいけど楽しいですね.

〉〉では皆さん、本当にありがとう、これからもよろしくお願いします。
〉〉Happy Reading!

〉また、面白い本教えてくださいね.
こちらこそ、これからもよろしく。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4030. Re: 500万語通過おめでとうございます。

お名前: カイ
投稿日: 2004/10/31(21:14)

------------------------------

ゆきんこさん こんばんは カイです。

〉こんばんは、ゆきんこです。
〉10月25日500万語通過しました、今回は多読指導をさらに充実?!させるべく
〉児童書多めです、が自分の好きなものも入れました。
〉わたしのイメージではパンダ読みというより
〉クラブハウスサンドイッチ読み、いろいろはさんで色とりどりだから!

500万語通過おめでとうございます!
クラブハウスサンドイッチ読みいいですね。
いろいろはさんでおいしそう〜

〉*通過本はもちろんピルチャーです。これは長い!1000ページ近い。
〉長いこと読みたかったけど読まなかったのは長いから。でも読んだら感動しました
〉Coming Home Rosamunde Pilcher

やっぱりここは反応したい!と出てきました。
そう Coming Home は長いんですよね!
私は本棚にそっと置いてあります。
いつかそのうち。


〉 シェルシーカーズとこのカミングホームは第二次世界大戦前後の主人公の恋愛を
〉扱っており、彼女のなかでも傑作かなあと思います。特にカミングホームは著者の
〉自伝的要素が強いそうです。主人公のジュディスはスリランカで生まれ育ち、
〉母と妹と3人でイギリスのコーンウォールに帰ります。その後彼女は寄宿学校に入り
〉母と妹はスリランカに戻り、孤独な少女時代を送ります。そして知り合った名家の
〉娘ラブデイに招かれて訪れた実家ナンチェローが彼女を美しく変貌させます。
〉卒業後戦争により家族は引き裂かれ、悩むジュディス。そして父母の死、妹との
〉奇跡的な再会。彼女の苦しい恋愛と別れ、そして最後は・・・
〉というようなお話です。後半の戦争部分では日本軍の侵攻によりアジア諸国が蒙る
〉悲劇や捕虜の虐待、ビルマでの鉄道建設に従事させられる捕虜等、日本人には悲しい歴史が次々語られます。
〉 海外で暮らすことで自らのアイデンティティーが引き裂かれる気持ちは、5年海外暮らしをした私には感情移入してしまわずにはいられない。シンガポールの様子の
〉描写などもすごく心が惹かれました。実際に日本軍の残虐行為の博物館などもある
〉ので。
〉 ピルチャーの円熟の境地がすばらしいと思いました。

日本語で読んで大好きだった作品なんです。
ゆきんこさんのコメントを見ていて、どんどん読みたくなってきました。
楽しい本が多すぎて、なかなかピルチャーにまで手が届かなくて。
読書時間がもっと欲しい!

〉*おまけにもうひとつ、
〉同じく Voices in Summer : Pilcher

〉 短編をお読みの方、これはやや長いけどお勧め簡単、わかりやすい。
〉ぜひぜひ〜  コーニッシュ・クリームでラズベリーが食べたい。(なんのこと?)
〉読んだらわりとイギリスの食べ物がたくさん出てくるのでおなかがすきます、
〉アールグレイを飲みながら読んでね。

あああ!ただいま邦題調べてみて思い出しました!
「コーンワルの夏」ですね。これもいいんですよね!!!
これはまだ手に入れてないです。
買いたいなぁ。欲しいなぁ。
私はピルチャーを読むとクリームティが飲みたくなります。
なぜかクロテッドクリームを買いに走り、スコーンを焼いてました。
(イチゴジャムかブルーべりージャムが絶対必要)
そして、ちゃんと葉っぱから紅茶を入れて、牛乳いれて飲みまーす。
コーニッシュ・クリームとクロテッドクリームは同じものでしょうか?
だとしたら、かなりこってりしたお味なんでしょうね〜
おいしいのかなぁ?
ラズベリーなら生クリームのほうがいいな〜と思ってしまいました。

〉*児童書はたくさん読みましたがどれも満足、満足。楽しい発見がたくさんあって
〉よかった。SSSに入っていなければこういうものまでは読まなかったものばかり。
〉ノンフィクションの科学ものや伝記ものはライティングにも役立ちそう。
〉なんで高校生はノンフィクションいやなんでしょうね。

〉*この間もタドキストの広場のほうに書きましたが、たまたまイギリスの方と
〉お話する機会があったので、ちょうどピルチャーを読んでいてうれしかったです。
〉コーンウォールの写真もたくさん見せていただいたので、なんだか旅行に行ったみ
〉たいな気分、でもいつか本当に行ってみたい。

うわ〜いいですね〜 地元の人とお話できたなんて素敵です。
コーンウォールはぜひぜひ旅してみたい所です。
いつかきっと。
きらめく海を自分の目で見たい!

〉*500万語を読んでみて
〉 とても思い出深い500万語でした。好きなものばかり読むだけでなく勧めていただいたもの、これは役立ちそうだから読むと言うのも必要だなあと思っています。
〉だから、多読の指導のときも楽しい読書を勧めつつ、これも必要だよということも
〉言いながら進んでいきたいと思っています。
〉 
〉 この半年、sssに入ってからはとても忙しく、普通の英語の勉強から一気に
〉多読に切り替えたので、カーブきつすぎて、キキキキーッツという感じでした。
〉半年で350万語です。(入る前から読んでいたので)
〉よく読んだなあというか、すごく遠くまで来た感じです。
〉読みたいと思えばたいがいのものは読めるという自信がつきました。
〉掲示板を通して、多くの方から励ましをいただきありがとうございました。

半年で350万語ですか!すごいですねーーー!!!
読みたいと思えばたいがいのものは読めるに賛成です♪
私の場合読めない本はまだまだいっぱいありますが、
「そのうち読める」という自信がつきました。

〉では皆さん、本当にありがとう、これからもよろしくお願いします。
〉Happy Reading!

ゆきんこさんも Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4047. Re: 500万語通過おめでとうございます。

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2004/11/1(14:14)

------------------------------

〉ゆきんこさん こんばんは カイです。

こんにちは、カイさん、ありがとうございます。
横レス大歓迎ですよ。
特にピルチャーの話題の時は。ぜひー
タドキスト大会はいらっしゃいますよね、ぜひお会いしたいわ。
近ければ名古屋オフ会も行きたいのに。

〉500万語通過おめでとうございます!
〉クラブハウスサンドイッチ読みいいですね。
〉いろいろはさんでおいしそう〜

はーい、あまりにも色々なのでこんな感じかと、
沖縄高専の先生はチャンプルー読みとおっしゃってましたが。
名古屋の食べ物ではなにかぴったりなのありません?

〉〉*通過本はもちろんピルチャーです。これは長い!1000ページ近い。
〉〉長いこと読みたかったけど読まなかったのは長いから。でも読んだら感動しました
〉〉Coming Home Rosamunde Pilcher

〉やっぱりここは反応したい!と出てきました。
〉そう Coming Home は長いんですよね!
〉私は本棚にそっと置いてあります。
〉いつかそのうち。

ぜひ、そのうち。私は目が痛くなりました。へへへ。
〉〉
〉〉 シェルシーカーズとこのカミングホームは第二次世界大戦前後の主人公の恋愛を
〉〉扱っており、彼女のなかでも傑作かなあと思います。特にカミングホームは著者の
〉〉自伝的要素が強いそうです。主人公のジュディスはスリランカで生まれ育ち、
〉〉母と妹と3人でイギリスのコーンウォールに帰ります。その後彼女は寄宿学校に入り
〉〉母と妹はスリランカに戻り、孤独な少女時代を送ります。そして知り合った名家の
〉〉娘ラブデイに招かれて訪れた実家ナンチェローが彼女を美しく変貌させます。
〉〉卒業後戦争により家族は引き裂かれ、悩むジュディス。そして父母の死、妹との
〉〉奇跡的な再会。彼女の苦しい恋愛と別れ、そして最後は・・・
〉〉というようなお話です。後半の戦争部分では日本軍の侵攻によりアジア諸国が蒙る
〉〉悲劇や捕虜の虐待、ビルマでの鉄道建設に従事させられる捕虜等、日本人には悲しい歴史が次々語られます。
〉〉 海外で暮らすことで自らのアイデンティティーが引き裂かれる気持ちは、5年海外暮らしをした私には感情移入してしまわずにはいられない。シンガポールの様子の
〉〉描写などもすごく心が惹かれました。実際に日本軍の残虐行為の博物館などもある
〉〉ので。
〉〉 ピルチャーの円熟の境地がすばらしいと思いました。

〉日本語で読んで大好きだった作品なんです。
〉ゆきんこさんのコメントを見ていて、どんどん読みたくなってきました。
〉楽しい本が多すぎて、なかなかピルチャーにまで手が届かなくて。
〉読書時間がもっと欲しい!

〉〉*おまけにもうひとつ、
〉〉同じく Voices in Summer : Pilcher

〉〉 短編をお読みの方、これはやや長いけどお勧め簡単、わかりやすい。
〉〉ぜひぜひ〜  コーニッシュ・クリームでラズベリーが食べたい。(なんのこと?)
〉〉読んだらわりとイギリスの食べ物がたくさん出てくるのでおなかがすきます、
〉〉アールグレイを飲みながら読んでね。

〉あああ!ただいま邦題調べてみて思い出しました!
〉「コーンワルの夏」ですね。これもいいんですよね!!!
〉これはまだ手に入れてないです。
〉買いたいなぁ。欲しいなぁ。
〉私はピルチャーを読むとクリームティが飲みたくなります。
〉なぜかクロテッドクリームを買いに走り、スコーンを焼いてました。
〉(イチゴジャムかブルーべりージャムが絶対必要)
〉そして、ちゃんと葉っぱから紅茶を入れて、牛乳いれて飲みまーす。
〉コーニッシュ・クリームとクロテッドクリームは同じものでしょうか?
〉だとしたら、かなりこってりしたお味なんでしょうね〜
〉おいしいのかなぁ?
〉ラズベリーなら生クリームのほうがいいな〜と思ってしまいました。

作中で、主人公がラズベリーを摘んでコーニッシュクリームで食べてるのよ。

〉〉*児童書はたくさん読みましたがどれも満足、満足。楽しい発見がたくさんあって
〉〉よかった。SSSに入っていなければこういうものまでは読まなかったものばかり。
〉〉ノンフィクションの科学ものや伝記ものはライティングにも役立ちそう。
〉〉なんで高校生はノンフィクションいやなんでしょうね。

〉〉*この間もタドキストの広場のほうに書きましたが、たまたまイギリスの方と
〉〉お話する機会があったので、ちょうどピルチャーを読んでいてうれしかったです。
〉〉コーンウォールの写真もたくさん見せていただいたので、なんだか旅行に行ったみ
〉〉たいな気分、でもいつか本当に行ってみたい。

〉うわ〜いいですね〜 地元の人とお話できたなんて素敵です。
〉コーンウォールはぜひぜひ旅してみたい所です。
〉いつかきっと。
〉きらめく海を自分の目で見たい!

はーい、とてもいい経験でした、でも彼はピルチャーを知らなかったし
コーンウォール出身者として、ダフネ・デュ・モーリアとキングアーサーをあげてました。
キングアーサーのはなし出るかと思って、英語版を持っていって
話したとたんさっと(マジックか!!)本を差し出した私、パチパチ、グッドタイミング
コーンウォールは妖精の国、キングアーサーの伝説がそここにあるそう。
い、行きたい。で、海辺で寝そべって本を読むーーー

〉〉*500万語を読んでみて
〉〉 とても思い出深い500万語でした。好きなものばかり読むだけでなく勧めていただいたもの、これは役立ちそうだから読むと言うのも必要だなあと思っています。
〉〉だから、多読の指導のときも楽しい読書を勧めつつ、これも必要だよということも
〉〉言いながら進んでいきたいと思っています。
〉〉 
〉〉 この半年、sssに入ってからはとても忙しく、普通の英語の勉強から一気に
〉〉多読に切り替えたので、カーブきつすぎて、キキキキーッツという感じでした。
〉〉半年で350万語です。(入る前から読んでいたので)
〉〉よく読んだなあというか、すごく遠くまで来た感じです。
〉〉読みたいと思えばたいがいのものは読めるという自信がつきました。
〉〉掲示板を通して、多くの方から励ましをいただきありがとうございました。

〉半年で350万語ですか!すごいですねーーー!!!
〉読みたいと思えばたいがいのものは読めるに賛成です♪
〉私の場合読めない本はまだまだいっぱいありますが、
〉「そのうち読める」という自信がつきました。

〉〉では皆さん、本当にありがとう、これからもよろしくお願いします。
〉〉Happy Reading!

〉ゆきんこさんも Happy Reading !

カイさんいつもありがとう。
これからもよろしくね。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4042. Re: 500万語通過しました、今回は児童書多めで!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/11/1(01:26)

------------------------------

ゆきんこさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉10月25日500万語通過しました、今回は多読指導をさらに充実?!させるべく
〉児童書多めです、が自分の好きなものも入れました。
〉わたしのイメージではパンダ読みというより
〉クラブハウスサンドイッチ読み、いろいろはさんで色とりどりだから!

   ゆきんこさんのように、私よりずっと英語の出来る方におこがましい
   のですが、500万語おめでとうございます。
   お祝いの花火2連発も色とりどりだと良いんですけど(技術的には可能
   なようですが)、ちょっと書き込みをカラーにする方法を知らなく 
   て...

*********************************************************************

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜ 
    / *         /  .:*:            /    
    //     :*:.。  //        /    /      /
  /           //   *        /    //     ☆   
 ☆     :    ☆         :*:.。   ☆    .:*:   
               ★
      ☆  ・  ☆
          *    ★   *             
    ☆  。   。   ☆        ☆  ☆     
      ;  *   ★   ★  *   ;           ★  *  ★ 
    。☆  ・ ・  ☆ 。              ・    ・    
    ; 。 ☆ * ☆  。;    ☆  *       *    ☆
       *・ ★  ☆  ★ ・*       ;   ★   ;
      ;      ;         ☆  *   *  ☆
         :                                ☆
         :                             :    

〉2ヶ月で50万語ちょっと、ペースが落ちました。
〉10月はハロウィーンもあり、TESOLの勉強会にも行っているので
〉忙しくて目がずきずきしています。

   お勉強の方も語数に入れたらすごいことになっていません?

〉Judy moody :
〉  これはなかでもすごく楽しめました。学校の様子、家の様子、すごくイキイキ  していて大好きです。ジュディー最高

   表紙もいいし、気まぐれジュディーもなぜか憎めない(^^*)

〉The Long Winter
〉   ローラシリーズは少しずつ読んでコンプリートしたいと思っています。
〉   それにしてもこの頃の人はなんて我慢強いのでしょう。

   アメリカ人なのが信じられない...そしてなんでも作る!

〉*ハロウィーンなので読んだ絵本も。
〉What is Halloween
〉Cliford and the Halloween
〉Biscuit Visits the Pumpkin Patch

   子ども達にハロウィン流行ってきましたね。世界中のお祭り
   みんな取り入れちゃうんだから日本人は。

〉Coming Home   Rosamunde Pilcher
〉卒業後戦争により家族は引き裂かれ、悩むジュディス。そして父母の死、妹との
〉奇跡的な再会。彼女の苦しい恋愛と別れ、そして最後は・・・
〉というようなお話です。後半の戦争部分では日本軍の侵攻によりアジア諸国が蒙る
〉悲劇や捕虜の虐待、ビルマでの鉄道建設に従事させられる捕虜等、日本人には悲しい歴史が次々語られます。
〉 海外で暮らすことで自らのアイデンティティーが引き裂かれる気持ちは、5年海外暮らしをした私には感情移入してしまわずにはいられない。シンガポールの様子の
〉描写などもすごく心が惹かれました。実際に日本軍の残虐行為の博物館などもある
〉ので。

   カンチャナブリの戦争博物館は行きました。やっぱり読んで
   みようかしら...

〉*おまけにもうひとつ、
〉同じく Voices in Summer : Pilcher 

〉  短編をお読みの方、これはやや長いけどお勧め簡単、わかりやすい。
〉ぜひぜひ〜  コーニッシュ・クリームでラズベリーが食べたい。(なんのこと?)
〉読んだらわりとイギリスの食べ物がたくさん出てくるのでおなかがすきます、
〉アールグレイを飲みながら読んでね。

   クロッテッド・クリームの脂肪は55%だけど、コーンオゥール産の
   コーニッシュ・クリームは65%だそう...こわこわ

〉*児童書はたくさん読みましたがどれも満足、満足。楽しい発見がたくさんあって
〉よかった。SSSに入っていなければこういうものまでは読まなかったものばかり。

   児童書は、作者の人生観とか価値観とか色濃く反映するので、
   英米人の感覚を掴んで異文化を理解する手助けとして、大人向けの
   本以上に得るものがあると思います。

〉ノンフィクションの科学ものや伝記ものはライティングにも役立ちそう。
〉なんで高校生はノンフィクションいやなんでしょうね。

   高校生にもよると思いたいです。

〉*この間もタドキストの広場のほうに書きましたが、たまたまイギリスの方と
〉お話する機会があったので、ちょうどピルチャーを読んでいてうれしかったです。
〉コーンウォールの写真もたくさん見せていただいたので、なんだか旅行に行ったみ
〉たいな気分、でもいつか本当に行ってみたい。

   児童書でも良いからたくさん読んでいると、英米人と話す時に、
   話題が豊富になれますよね。ちょっと文化度の高い会話ができる!

〉*500万語を読んでみて
〉 この半年、sssに入ってからはとても忙しく、普通の英語の勉強から一気に
〉多読に切り替えたので、カーブきつすぎて、キキキキーッツという感じでした。
〉半年で350万語です。(入る前から読んでいたので)
〉よく読んだなあというか、すごく遠くまで来た感じです。
〉読みたいと思えばたいがいのものは読めるという自信がつきました。

   「読める!と思ってしまえば読める」という側面もありますよね。

   Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4079. まりあさん、ありがとうございます。わーい、花火だ!花火だ!

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2004/11/1(22:38)

------------------------------

〉ゆきんこさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

まりあさん、ありがとうございます。うれしいです。
180万語過ぎてからのsssで100万語通過とかの書き込みができなかったことが
わたしのとても悔やまれるところだったので・・・
花火を催促してしまったみたいですみません。
でもほんと、うれしいです。
500万語というのはなんだかいつの間にやらたどりついたのですが
やっぱりひとつの区切りかなあと思います。

*********************************************************************

〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'
〉・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜ 
〉    / *         /  .:*:    /    
〉 //     :*:.。  //      /    /     /
〉  /         // * /    //  ☆ 
〉 ☆     :    ☆       :*:.。   ☆  .:*:  
〉    ★
〉      ☆  ・  ☆
〉 *   ★   *             
〉    ☆  。   。   ☆        ☆  ☆     
〉 ; * ★  ★  *  ; ★  *  ★ 
〉    。☆  ・ ・  ☆ 。    ・  ・
〉    ; 。 ☆ * ☆  。;    ☆  * * ☆
〉    *・ ★ ☆ ★ ・*       ;   ★   ;
〉      ;      ;        ☆ * * ☆
〉         : ☆
〉         : :    

〉〉2ヶ月で50万語ちょっと、ペースが落ちました。
〉〉10月はハロウィーンもあり、TESOLの勉強会にも行っているので
〉〉忙しくて目がずきずきしています。

〉   お勉強の方も語数に入れたらすごいことになっていません?

多読以外の、仕事的に授業で読む分、準備やなにやらで読む分
それから新聞、お勉強的英語等は一切含めないことにしているので、
純多読数字です。

〉〉Judy moody :
〉〉  これはなかでもすごく楽しめました。学校の様子、家の様子、すごくイキイキ  していて大好きです。ジュディー最高

〉   表紙もいいし、気まぐれジュディーもなぜか憎めない(^^*)

今回は随分まりあさんにお世話になった本があります。ありがとうございました。
自分で選んでいたら読まなかった本もかなりあるわけで
その分バラエティーに富んでいますし、とても面白かったです。
ジュディーは本の中にあるPizzaうんぬんで単語を作るゲームとか
レッスンでも使わせてもらいました。
面白かったですよ、一番作れた子は20語以上作れました。

〉〉The Long Winter
〉〉   ローラシリーズは少しずつ読んでコンプリートしたいと思っています。
〉〉   それにしてもこの頃の人はなんて我慢強いのでしょう。

〉   アメリカ人なのが信じられない...そしてなんでも作る!

ローラシリーズはほとんどまりあさんのところでそろえたので
今後も少しずつ読んでコンプリートしたいです。

〉   子ども達にハロウィン流行ってきましたね。世界中のお祭り
〉   みんな取り入れちゃうんだから日本人は。

そうですね、こまったもんだと思いつつ、うちではイースターまでやってる・・・
しっかり文化的なことを教えていれば、害はないのですが
ただただ商業主義になるのはイヤですね。

〉〉Coming Home Rosamunde Pilcher
〉〉卒業後戦争により家族は引き裂かれ、悩むジュディス。そして父母の死、妹との
〉〉奇跡的な再会。彼女の苦しい恋愛と別れ、そして最後は・・・
〉〉というようなお話です。後半の戦争部分では日本軍の侵攻によりアジア諸国が蒙る
〉〉悲劇や捕虜の虐待、ビルマでの鉄道建設に従事させられる捕虜等、日本人には悲しい歴史が次々語られます。
〉〉 海外で暮らすことで自らのアイデンティティーが引き裂かれる気持ちは、5年海外暮らしをした私には感情移入してしまわずにはいられない。シンガポールの様子の
〉〉描写などもすごく心が惹かれました。実際に日本軍の残虐行為の博物館などもある
〉〉ので。

〉   カンチャナブリの戦争博物館は行きました。やっぱり読んで
〉   みようかしら...

カンチャナブリ行かれたんですね、私は残念ながら行きませんでした。
シンガポールの戦争博物館のようなところも
あまりにも子供が小さすぎてショックが大きいかと連れていきませんでした。
いつか連れていきたいのですが。

〉〉*おまけにもうひとつ、
〉〉同じく Voices in Summer : Pilcher

〉〉 短編をお読みの方、これはやや長いけどお勧め簡単、わかりやすい。
〉〉ぜひぜひ〜  コーニッシュ・クリームでラズベリーが食べたい。(なんのこと?)
〉〉読んだらわりとイギリスの食べ物がたくさん出てくるのでおなかがすきます、
〉〉アールグレイを飲みながら読んでね。

〉   クロッテッド・クリームの脂肪は55%だけど、コーンオゥール産の
〉   コーニッシュ・クリームは65%だそう...こわこわ

ええーっ、そうなんですか。太りそう、ほんとこわいわ。

〉〉*児童書はたくさん読みましたがどれも満足、満足。楽しい発見がたくさんあって
〉〉よかった。SSSに入っていなければこういうものまでは読まなかったものばかり。

〉   児童書は、作者の人生観とか価値観とか色濃く反映するので、
〉   英米人の感覚を掴んで異文化を理解する手助けとして、大人向けの
〉   本以上に得るものがあると思います。

〉〉ノンフィクションの科学ものや伝記ものはライティングにも役立ちそう。
〉〉なんで高校生はノンフィクションいやなんでしょうね。

〉   高校生にもよると思いたいです。

〉〉*この間もタドキストの広場のほうに書きましたが、たまたまイギリスの方と
〉〉お話する機会があったので、ちょうどピルチャーを読んでいてうれしかったです。
〉〉コーンウォールの写真もたくさん見せていただいたので、なんだか旅行に行ったみ
〉〉たいな気分、でもいつか本当に行ってみたい。

〉   児童書でも良いからたくさん読んでいると、英米人と話す時に、
〉   話題が豊富になれますよね。ちょっと文化度の高い会話ができる!

本当にそうです。最近読んだ本や映画の話は必ずでますからね。
今年はイギリスはダビンチコードのおかげで旅行者が増えたとか聞きました。
読むと行ってみたくなるらしい。

〉〉*500万語を読んでみて
〉〉 この半年、sssに入ってからはとても忙しく、普通の英語の勉強から一気に
〉〉多読に切り替えたので、カーブきつすぎて、キキキキーッツという感じでした。
〉〉半年で350万語です。(入る前から読んでいたので)
〉〉よく読んだなあというか、すごく遠くまで来た感じです。
〉〉読みたいと思えばたいがいのものは読めるという自信がつきました。

〉   「読める!と思ってしまえば読める」という側面もありますよね。

ほんとにそうです、これからも楽しい本、面白い本、たくさん教えてください。
〉   Happy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4217. Re: 500万語通過しました、今回は児童書多めで!

お名前: happyhope
投稿日: 2004/11/8(22:56)

------------------------------

ゆきんこさん、こんばんは、happyhopeです。

〉こんばんは、ゆきんこです。
〉10月25日500万語通過しました、今回は多読指導をさらに充実?!させるべく
〉児童書多めです、が自分の好きなものも入れました。
〉わたしのイメージではパンダ読みというより
〉クラブハウスサンドイッチ読み、いろいろはさんで色とりどりだから!

おめでとうございます!
この表現,ゆきんこさんらしくって笑っちゃいました。(^^)

〉2ヶ月で50万語ちょっと、ペースが落ちました。
〉10月はハロウィーンもあり、TESOLの勉強会にも行っているので
〉忙しくて目がずきずきしています。
〉でも購入して生徒に読んでもらうべく並べるからには
〉自分も全部目を通さなくてはとがんばって読みました。
〉では長文ですがよろしく。

いつもながら読みっぷりのすごさ、感心しています。

〉*ハロウィーンなので読んだ絵本も。
〉What is Halloween

〉Cliford and the Halloween

〉Biscuit Visits the Pumpkin Patch

この3冊、ありがとうございました。
面白かったです。

〉*通過本はもちろんピルチャーです。これは長い!1000ページ近い。

お借りしたピルチャーの短編集、是非読了したいです!!

〉*児童書はたくさん読みましたがどれも満足、満足。楽しい発見がたくさんあって
〉よかった。SSSに入っていなければこういうものまでは読まなかったものばかり。
〉ノンフィクションの科学ものや伝記ものはライティングにも役立ちそう。
〉なんで高校生はノンフィクションいやなんでしょうね。

わたしも子どもと多読して本当によかったです。

〉*500万語を読んでみて
〉 とても思い出深い500万語でした。好きなものばかり読むだけでなく勧めていただいたもの、これは役立ちそうだから読むと言うのも必要だなあと思っています。
〉だから、多読の指導のときも楽しい読書を勧めつつ、これも必要だよということも
〉言いながら進んでいきたいと思っています。
〉 
〉 この半年、sssに入ってからはとても忙しく、普通の英語の勉強から一気に
〉多読に切り替えたので、カーブきつすぎて、キキキキーッツという感じでした。
〉半年で350万語です。(入る前から読んでいたので)
〉よく読んだなあというか、すごく遠くまで来た感じです。
〉読みたいと思えばたいがいのものは読めるという自信がつきました。
〉掲示板を通して、多くの方から励ましをいただきありがとうございました。

こちらこそ、いつもお世話になりありがとうございます。

〉では皆さん、本当にありがとう、これからもよろしくお願いします。

これからも細く長くよろしくお願いします。

〉Happy Reading!

みんなで楽しくHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.