ヨシオさん、おめでとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/8(13:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3290. ヨシオさん、おめでとうございます。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2004/9/14(12:49)

------------------------------

ヨシオさん、遅くなってしまいましたが、
2周年&500万語、おめでとうございます。
sumisumiです。

〉○The Twelfth Day of Julyのシリーズ5巻まで読んだ♪

〉でも、この5巻を読んでみて、日本の本だ
〉け読んでいては分からない微妙な雰囲気が、ちょっとは感じられました。これも、外国語の本を読む楽しみのひとつですね♪

醍醐味ですね。

〉○Rosamunde Pilcherっていいですね!

おお、ヨシオさんも...実は今、一冊人からお借りして手元にあるんですよ〜
楽しみです。ヨシオさんがいいって言うと、私も好きかも、って思います。

〉○これから

〉500万語を過ぎても、これでいいのかな?という気持ちがふっとよぎる時もありますが、でも楽しければいいんだ!と思い
〉ながら読んでいます。Harry Potterの第4巻(Goblet of Fire)を買って、いま第二章に入ったところです。第3巻(Azkaban)
〉を読んだときより読みやすい感じがします♪

4巻、後半からやめられなくなって、家族で遊園地へ行くのにも持っていってひんしゅくを買いました。お気をつけて...(^^)

ではでは、これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3296. Re: sumisumiさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/9/15(22:43)

------------------------------

sumisumiさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、遅くなってしまいましたが、
〉2周年&500万語、おめでとうございます。
〉sumisumiです。

ありがとうございます。sumisumiさんのサイト、「秋の色」できれいですね♪いつも、楽しみにさせていただいてます。

〉〉○The Twelfth Day of Julyのシリーズ5巻まで読んだ♪
〉〉でも、この5巻を読んでみて、日本の本だ
〉〉け読んでいては分からない微妙な雰囲気が、ちょっとは感じられました。これも、外国語の本を読む楽しみのひとつですね♪
〉醍醐味ですね。

IrelandとEnglandとか、Indiaへの対応とか、中欧の人へのニュアンスとか、しっかり分かっているわけではないのですが、英語の本のでは、微妙な対応がありますね。

〉〉○Rosamunde Pilcherっていいですね!
〉おお、ヨシオさんも...実は今、一冊人からお借りして手元にあるんですよ〜
〉楽しみです。ヨシオさんがいいって言うと、私も好きかも、って思います。

ありがとうございます。Pilcherは、HANAEさん、久子さん、Raquelさん、ゆきんこさんが、好きといわれています。わたしも、久子さんの報告で買いました。読んでよかったです。これからは、長編の前に短編を読んでみます。そして、肩慣らしをしてから、長編へ。でも、いつになるかな?

〉〉○これから
〉〉500万語を過ぎても、これでいいのかな?という気持ちがふっとよぎる時もありますが、でも楽しければいいんだ!と思い
〉〉ながら読んでいます。Harry Potterの第4巻(Goblet of Fire)を買って、いま第二章に入ったところです。第3巻(Azkaban)
〉〉を読んだときより読みやすい感じがします♪
〉4巻、後半からやめられなくなって、家族で遊園地へ行くのにも持っていってひんしゅくを買いました。お気をつけて...(^^)

そんなに面白くなるんですか?期待しようっと!いま、第8章で、The Quidditch World Cupが開かれているところです。BulgariaのマスコットとIrelandのマスコットの対比、おかしいですね(笑)。IrelandのLeprechaunは分かりますが、BulgariaのVeelaって、創作でしょうか?それとも、なにか伝承があるのかな。

〉ではでは、これからもHappy Reading!

sumisumiさんも、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.