[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/12/3(01:45)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: オレンジ
投稿日: 2007/12/1(18:12)
------------------------------
僕の英語の読み方なのですが、僕の頭の中でまとまってなかったので、うまく説明できなかったので、もう一度質問させていただきます。僕は英語を読むときに返り読みはしていなく、英語を逐語的に日本語に訳して読んでいます。しかし、時に勝手に目が動いたりして、英語を英語のままで理解できるときもあるのですが、それが自分では理解しているようには思えなくて、不安になり、日本語逐語読みになってしまうのですが、英語を英語のままにわかるところはそのまま理解していいのでしょうか?
------------------------------
英語を英語のままでわかるところはそのまま理解した方がいいのです。
[たとえば]日本語で、自分の近くにある事物を指し示す言葉は「これ」です。相手の近くにある事物は「それ」です。自分からも相手からも遠くにある事物は「あれ」です。
英語では、自分の近くにある事物が "this/these" ですが、自分から遠くにある事物は、相手の近くでも相手から遠くでも "that/those" です。「それ」が "it" に対応するかのように日本では考えられていますが、本当は違います。遠い近いに関係なく it や they は使われます。
体の部位をあらわす名称は、どんな言語でも基本的な語彙とされていますが、日本語と英語で分類のしかたは違います。
日本語では頭と顔を区別することが多いです。顔と胴体をつなぐのが首です。首から上全体を「首」と呼ぶこともあります。
英語では首から上全体が "head" です。英語では "face" も "head" の一部です。硬貨に人の顔 (head) が刻印されている側を、その硬貨の "head" と呼びます。
英語では手の指を "finger" と呼び、足の指を "toe" と呼びます。手の指でも親指だけは "thumb" という名称で別扱いすることが多いです。日本語では手でも足でも指は指です。
日本語では湯と水を区別しますが、英語ではどちらも "water" です。熱湯も "boiling water" ですから "water" の一種です。
英語の "cat" は猫だけでなく、ライオンや虎などネコ科の動物全般を含みます。
こういう例はまだまだ沢山あります。単語レベルで英語を日本語に訳している限り、基本的な単語を正確に理解することはできません。さまざまな英単語のネットワークを森の木々に喩えれば、幹や根っこの位置がずれているようなものです。文全体の意味を理解する時間もかかるし、こういう読み方を続けても単語の知識は増えないと思います。(^-^;)
できれば、あらゆる単語を英語のまま理解するのが理想です。勿論、英語を母語とする人たちはみんなそうしています。日本人でも、非常に簡単な絵の多い本から始めればできます。