400万語通過報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/5/8(13:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 7194. 400万語通過報告

お名前: momiji
投稿日: 2006/1/20(18:57)

------------------------------

momijiと申します。
400万語通過しましたー。

これまでの経過を簡単にまとめますと、

多読スタート:2005-05-15
100万語通過:2005-07-09
400万語通過:2006-01-20

300万から400万までに読んだ本をまとめますと
  
YL0 7冊 千と千尋の漫画、絵本、PGR0(パンダ読み)
YL1  1冊 おさるのジョージ全7話(パンダ読み)
YL2 14冊 MTH(ほとんど再読+LR)、その他少々
YL3 15冊 大半がAtoZ、My Father's Dragon
YL4 7冊 ムーミン3冊、PGR4が3冊
YL6,7 4冊 Harry Potter#1(再読+LR), #5,#6, The Sky is Falling

400万語通過時の本:Moominland Midwinter(ムーミンシリーズ)
いつもなら冬眠しているはずなのに、
冬なのになぜか一人だけ目がさめちゃったムーミンの日常です。
こういうほのぼのとしたお話は大好きなので、とても楽しめました。
ムーミンシリーズは全部手元に用意しているので、
この調子で全部読む予定。

書評システムに載ってなかった本の紹介:
そのうち入力するかも。
---------
Title: Why Is the Sky Blue
Author: Sally Grindley, Susan Varley (Illustrator)
YL0.8くらいかなあ。
語数:1168語(手カウント、数語は間違いあるかも・・・)

好奇心旺盛でちょっと落ち着きの無いうさぎちゃんと
物知りロバくんのお話です。
絵本にありがちな話ではあるんですが、
絵もかわいいし、ほのぼのしていい感じでした。

ブックフェアの洋書ディスカウントコーナーでみかけて買ったのですが、
今考えると、ちっともディスカウントじゃなかったような・・・。
----------

最近はほとんどGRを読まなくなりました。
手元に結構な冊数があることはありますが。
児童書のYL3〜7あたりに面白い本がてんこもりなので、
あれもこれも読みたくってしょうががありません。

飛ばし読みができるようになったからか、
最近YLがぜんぜん気にならなくなりました。
というより、YLがわからなくなりました。
前はけっこう敏感にこれはきっとYL?くらいだろうな
とわかったような気がするんですけどね。
これなら楽しく読めそうだ。うーんこれは読めなそうだという
感じでしかわからなくなったなと。
というわけで、多読本来(?)のとにかく面白くて読めるものを
片端から読んでいく境地に達したのでした。

本の感想:
「The Sky is Falling」
登場人物多すぎです。全部メモっていたら100人近くいました。
通勤時読んでるんで、メモるために、首からペンをさげてました・・・。
Sidney Sheldonって、他の作品でもこんなに多いんですか??
評判どおり、確かにぐいぐいと読めましたし、楽しかったですけどね。

「おさるのジョージ」
すごく楽しかった!。
一日で全部読みきっちゃいました。

「My Father's Dragon」
英語としては、簡単そうに見えて、意外と読みづらいところが
ちょこちょこと。
内容はとってもかわいらしくてよかったです。

「Harry Potter and Harf-Blood Prince」
翻訳が出る前に読めるなんて!幸せー。

英語力について:
多読を始める前から考えると信じられないくらいに英語力が
上がっていて、とってもうれしいです。
お、前はできなかったのにできるように
なったなあということがちょこちょことあって、
驚いています。

オフ会にも是非参加したいなー。
といいつつ400万語まできてしまった・・・。

というわけで、
5週目もまったりと楽しんで読んでいこうと思ってます。
それでは。みなさん Happy Reading!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.