Re: 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/14(06:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6790. Re: 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/10/22(00:54)

------------------------------

〉皆様 こんにちは カイです。

おひさしぶり、カイさん。ゆきんこです。
600万語おめでとうございます。

〉600万語通過しましたので、報告です。
〉相変わらず気が向いた時に好きな本を読んでいます。
〉その為、今回、語数がなかなか面白い増え方をしました。
〉(これが言いたくて報告したような・爆)

もうこうなったら、(ってなんでしょうね)
心のおもむくまま、足のむくままでいいんじゃないですか?

〉3月〜5月 (約3ヶ月)  5万語
〉6月〜9/13 (約4ヶ月) 55万語
〉9/15〜10/16(約1ヶ月) 40万語

〉ま、こんなものです(爆)
〉春はなんで読まなかったんでしょう?
〉今となっては記憶がありません。
〉でも、停滞。という感じではなかったんです。
〉記録を見てみるとYL3ぐらいの本を8冊ぐらい読んでいるようですし、
〉1〜2週間に1冊読んでれば◎でしょう。
〉(きっと記録をつけていない絵本も読んでいるような気がします)

読むのがいやだとかなんとか何も意識がなく
なんとなく読まなくて、ちょっとしたらまた読んでという感じでは?
そういうのは停滞ではなくて、ちょっと昼寝かな。

〉そして読書の秋は驚異的な伸びですね。
〉そんなに読んでた気もしないんですが...?
〉しかも結構忙しかったんです。
〉我ながらよく分かりませんが、あまり細かい事は気にしません♪
〉読みたい気分の時に読みたいだけ読んでいます。

〉◆英字新聞が面白い

〉6月から英字新聞(Japan Times)を購読しています。
〉といっても、3日に一度読めばいい。ぐらいでした。
〉しかもその3日に1度だって面白そうな記事を1つ2つ。

毎日とってらっしゃるんですか
そして捨てちゃうのね、太っ腹だわ。
私はしばらくとっといて
さらに好きな記事だけ切り抜き
さらに一面だけびりびりして
とっておいてファイルしてます。
何のためなのかわからないんですけどね。

〉それをですね!どんどん捨てていくのです!!!
〉YOSHIさんの法則(で良かったですか?記憶が?)に従うと
〉宵越しの新聞は持ってちゃいかんのです。

〉「今日は5円分は読んだかなぁ。」と思いながら捨てていく作業は(正確には資源ごみです)
〉非常につらいものでありました。
〉だってもったいない!!!
〉一部150円ですよ!!!

〉でもそうやって潔く過去を振り切り、毎日新しい新聞と出会っていくうちに、
〉少しずつ新聞を読むのが楽しくなってきました。
〉楽しくなった。と言える様になったのは10月に入ってからでしょうか。
〉(つまり、4ヶ月は『もったいない』の世界で苦しんでいた)
〉とりあえず、毎日なにかしら読むようになりました。
〉今でも読まない記事がほとんどです。1日10円分読んでいるかどうか。
〉それでも毎朝、新聞を待ち遠しく待つようになりました。
〉思っていたより面白い記事(お馬鹿な記事や感動する記事)が
〉いっぱいあることにも、やっと気付きはじめました。
〉こうやって少しずつ新聞とも仲良くなっていきたいです。

新聞といっても結構芸能面もあれば映画評もありますものね。

〉ちなみに語数は面倒なのでつけてません♪

そうですね、計算してるのも面倒ですね。
私も新聞雑誌は一切入れてません。

〉 

〉◆辞書をひいてみたものの

〉やっとPrepareがなんなのか分かりました。

〉この単語ずっと気になっていたんです。
〉100万語か200万語ぐらいの頃に「もうそろそろ辞書でもひいてみるか」と
〉英英辞書もひいたんです。
〉その時は「なるほど」と思ったんですが、
〉その後本を読んでみても、全然頭に残っていないことに気が付きました。

〉やっぱり分からない...

〉まあ、いいや、そのうち分かるでしょう。
〉とほったらかして早2年(にはなるはず)。
〉やっとやっと分かりました。読書量が解決しました。
〉分かってみれば「なんでこんな分かりやすい単語が分からなかったんだ?」
〉って感じです。
〉言葉が体に沁み込むには時間がかかるんですね。
〉でも、こうやって身に着けた単語は絶対忘れないです。
〉頭で覚えたんじゃないもんね。体得したんだもんね(笑)

〉でも辞書で「あああ!そうだったのか!」と目の前が明るくなった単語もあります。
〉この時は感動しました。

〉辞書の事は、むやみに怖がったり、頼り切るのではなく、
〉上手く付き合う方法を見つけるのが良いのかな?と思います。

〉 

〉◆音について

〉セリフはよく分からないながらも、内容が分かる映画が増えてきました。
〉(まだまだ分からない映画の方が多数)
〉あまりセリフにこだわらなくなったのかな?
〉とりあえずストーリーがなんとなーく追えるので『良し!』
〉と思うことにしています。
〉これで何を言ってるかもうちょっと分かったら、もっと面白いんだろうなぁ。
〉来年ぐらいにはきっと(?)

〉 

〉◆会話の先読み

〉映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
〉先読みが出来るようになりました。
〉えっと、これだけじゃ意味不明ですよね。

〉例えば

〉"It's over." とか "Follow me" とかとか

〉このぐらいのセリフだと主人公より先に言える!
〉つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。
〉素晴らしい〜

素晴らしい〜
楽しい〜様子がよくわかります。
〉 

〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化

〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。
〉いまだにそんな自分に一瞬びっくりします。
〉一番最近だと

〉"bother me" ??? "bother you"だったかも。

〉電車の中で誰かがマナー違反の状態でうっとうしかったんです。
〉ちょっとイライラッとした時に流れたフレーズ。
〉ならmeで良いのかな?
〉すみません!正気の状態では正しい言葉は分かりません!!!

無意識でもフレーズがでてきますよね。

〉無意識の状態ではいきなり頭に英語のフレーズが流れるのに、
〉意識した状態で書こうと思うと、言葉が出てきません。(それでも前よりはマシですが)
〉頭をよぎるフレーズはnaturalで良い感じなんですけど、
〉意識するとどうしても最初に日本語が出てきて、それを英語に訳そうとしてしまうんです。

〉惜しい。
〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉会話をはじめてみようと思います。
〉会話ならどんな話題になるか予想するの難しいし、ひょっとしたら良いかも。
〉英会話サロン(?)みたいなのを見つけたので、参加してみようかな?と思っています。

ぜひ試してみるといいですよ〜
本の話をできるといいですね。
他の話でもいいし。

〉 

〉◆500万語からの 面白かった本 あれこれ

〉●YL2〜3.5ぐらい(隙間読書編)

〉Bob and the House Elves
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010194&cd_sc=a_000&nm_page=1]

〉かわいいです、面白いです。やっぱりEmily Roddaは良い!
〉肩の力を抜いてお楽しみください。
〉ちっとだけダールの「Esio Trot」の雰囲気もあって素敵。
〉「The Twits」の感じも少しするかも...(あそこまではババちくない)
〉家にもHouse Elves来て欲しい〜

〉Getting To Know The World's Greatest Artists シリーズ
〉Michelangelo
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004596]

〉絵や写真が素晴らしいのです。(当たり前ですが)
〉Artistの紹介も分かりやすく、空いた時間に気軽に読めます。

〉 

〉●YL3.5〜4.5ぐらい(心暖まる感動編)

〉More Perfect Than The Moon
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009895]

〉Sarah, Plain and Tallシリーズ4作目です。

〉★現在出版されているシリーズ全作品
〉1.Sarah, Plain and Tall
〉2.Skylark
〉3.Caleb's Story
〉4.More Perfect Than The Moon(今回ご紹介している本)

〉1巻のSarah, Plain and Tall で、ニューベリー賞を受賞されています。
〉どの作品も簡潔でありながら美しい英文です。
〉失うことの恐れを、許しを、そして愛を感じさせてくれる本達。
〉淡々とした日常を描いているようで、暖かく、美しく、心に残るお話です。

1だけ読みました。
2〜4は注文中です。

〉Because of Winn-Dixie
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004051]

〉引っ越したばかりの心細さ、母のいない事に対する不安定な心、
〉そしてWinn-Dixie(犬)との出会い、人との出会い。
〉毎日の何気ない日常を優しく暖かく描きながら、
〉じわじわと心にせまってくるものがあります。
〉読んで良かった。と思える一冊です。

〉Fairy Realmシリーズ
〉Charm Bracelet (第1巻)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009890]

〉Emily Roddaってやっぱり面白い!
〉JessieがRealm(妖精やドワーフ達が住んでいます)の世界で冒険をしながら
〉生きていくうえで『大切なこと』を学んでいきます。

〉お薦めpointはこんな感じ!

〉・物語の展開が早い
〉・物語の定石にしたがっているので、予想がつきやすい
〉・一話完結で後味が良い
〉・ファンタジーでありながら、魔法用語がほとんどなく、日常会話で読める。

〉正統派ファンタジーではありませんが、心暖かくなれること請け合い。
〉挿絵の美しさや本の装丁の美しさも良いです。

〉Stray,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007457]

〉上手くいきすぎ。と思う方もいると思います。
〉でも、こういうLuckyな事を信じたいな。と思ってしまいます。
〉あるんですよ、頑張った先には思いがけない幸運があることが。
〉とても読後感の良い素敵な作品です。

〉 

〉●YL4.5以上 (読み応えがあった編)

〉Doomspellシリーズ
〉Doomspell,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003937]

〉怒涛の展開で物語が進みます。本の力に押されてぐいぐい読めてしまいます。
〉1巻はナルニア国物語のLion, The Witch, and the Wardrobe,the
〉を思い出させるお話です。

〉★Doomspell Trilogy, The 3部作

〉1. Doomspell, The (ご紹介している本)
〉2. Scent of Magic, The
〉3. Wizard's Promise, The

〉シリーズ最終巻になると、すこーし教訓めいて来るのが残念。
〉それでも面白いですよ!
〉1巻は文句なしに良い!!!と思います。

〉★Thief,the
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010195]

〉騙された〜!いい意味で騙された本の代表です。
〉最初の100ページぐらいまで、実につまらん本だと思いました。
〉それでも読み進んだのは
〉表紙に燦然と輝いていたNEWBERRY HONOR BOOK という銀のメダルの力。
〉いや、諦めずに読んで良かったです。
〉後半1/3ぐらいから怒涛の展開で面白くなっていきます。
〉英語に関しては、私は少し読みづらく感じました。
〉シリーズ本らしいので、続きを読むのが楽しみです♪

色々紹介ありがとうございました。
みんな面白そうだわ。 

〉またまた長文になってしまいました。(いつものことですね、はい)
〉まだまだ紹介したい本はたくさんあるのですが、本当に長いのでここら辺で辞めにします。

〉では、皆々様 Happy Reading!

またお会いできるといいのですが。
さらに楽しくHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.