Re: うれしい変化を感じながら、300万語通過

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/7(12:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5020. Re: うれしい変化を感じながら、300万語通過

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/2/16(22:06)

------------------------------

naongさん、300万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉みなさん、こんにちは。
〉naongです。
〉2/3に300万語通過しましたのでご報告にあがりました。

おめでとうございます!

〉200万語通過が去年の9/26だったので、この100万語は4ヶ月強かかりました。
〉〜100万語が6ヶ月、〜200万語が7ヶ月でしたので、わたしにとってはかなり早いスピードです。

おー!速くなってきていますね。よかったですね。わたしは今640万語程度で、今回の100万語は以前より時間がかかっているようです。

〉でも、300万語を通過してから2週間ぜんぜん読んでないことにいま気付きました。
〉なんだろー、たぶん他のことに興味がいってるんだと思います。
〉あと、花粉。
〉多読も仕事も、こいつのせいでかなりやる気をそがれてます。
〉ということにしておきます。

今年はとんでもなく花粉が多いと言われていますね。心配だ…。
〉 
〉★200万語以降読んだ本の中から★

〉East 43rd Street CER5
〉好きなNatシリーズ2作目です。
〉これまたハードボイルドなかんじでよかったんですが、ちょっといっぱいいっぱいいだったかも。
〉3作目の "This Time It's Personal" は、満を持して望みたいなと思ってます。

これ面白かったですね。いい雰囲気を出しています。This Time It's Personalもよかったですよ。期待していいです♪

〉Eagle of The Ninth, The OBW4
〉サトクリフの『第九軍団のワシ』のGRです。
〉じつはサトクリフは和書でも読んだことがなかったのですが、最近すごく気になってます。
〉これも含めてぜひ原書で読みたい憧れ作家です。

邦訳ではサトクリフは何冊か読みました。これは、ローマ時代、ブリテンに進駐していたころのお話ですね。今で言うScotlandとEnglandの境(lowlandとhighlandだったけな?)には柵があるんですね。中国での万里の長城みたいなものなんでしょうか?

〉 
〉☆児童書☆

〉Civil War Days by Ellen Weiss
〉Hitty's Travelsシリーズの1作目。
〉Hittyという人形が転々といろんな所有者の手を渡っていきます。
〉そして、人形の目を通してその時代その時代のアメリカを見る、というお話。
〉このシリーズはReady-for-Chaptersから4冊出ていますが、2作目以降はペーパーバックでは手に入りませんでした。
〉Rachel Fieldの "Hitty: Her First Hundred Years" をReady-for-Chapters用に書き直したのがこれらしいので、
〉こうなったら本家本元の方を読もうかなーと思ってます。

Hitty's Travelは1冊読んだことがあります。たしか、婦人参政権の話だったと思います。デモをして刑務所に入れられた女性のことが書かれていたような。うろおぼえだな〜。(^^;

〉Someday Angeline by Louis Sachar
〉Dogs Don't Tell Jokes  by Louis Sachar
〉今回読んだ中で一二を争うほど気に入りました。
〉とくに "Someday Angeline" は一気に読みました。
〉Angelineの苦悩に共感したり、まわりにいるステキな大人たちになぐさめられたり。
〉すごく感情を揺すぶられました。
〉続きの "Dogs Don't Tell Jokes" も、分からないジョークもあったけど好き。
〉タレントショー当日なんて、もう一気読みでしたよ。

Someday Angelineはよかったですね。でも、続編みたいなDogsの方は冗談がなかなか分からなくて困りました。

〉★400万語にむけて★

〉今回はあんまり抱負がありません。
〉気負わずに読んでいけたらいいなーと思ってます。
〉それでは、どなたさまもHappy Reading!

naongさん、どうか気負わず、楽しく、Happy Reading!を


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.