杏樹さん、ありがとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/4(03:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4848. 杏樹さん、ありがとうございます。

お名前: みちる http://blog.goo.ne.jp/michiru_tsukiusagi/
投稿日: 2005/1/15(20:50)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。
お祝いのお言葉ありがとうございます。

〉日本語より早く読める英語の本…それもこれも積み重ねですね。

あ、いえいえ、日本語の倍の時間くらいということで・・・。

〉LRの元祖ですものね。最近はリスニング中心ですか。気に入った素材が見つかると進むのは本も音も同じなんですね。

だんだん、聞きやすい音源というのが分かってきました。
聞き取りやすい声だと、分かるからなんだかうれしいんですよね。

〉〉Gavin Maxwell「The Ring of Bright Water」(PGR3)
〉多読セットに入っていたんですが、自分では選ばないけど読んでみたらよかった、という本です。ほのぼのを強調したような動物ものではなくてリアル感があって、その上でカワウソへの愛情が感じられるのがいいです。

そうですよね。
リアルなのだけど、すごく愛情がかんじられて、とっても素敵なんですよね。

〉他のおすすめGR、読んでみたくなりました。GRは原作へ橋渡しですね。
〉日本語で読んだ本の原書が読めるようになったり、いい本に出会ったり、みちるさんは多読というより単に読んでる本が英語か日本語か、と言うだけでどちらも「読書」になっているんですね。

ほんとに、GRは原作へのいい橋渡しですよねー。

多読というより、読書っていうのは、ほんとそんな感じがします。
日本語で読んだあとに読むと、全然違うということもあって面白いですよね。
自己啓発書みたいなのは、日本語で読むと、全然ダメなのに、英語で読むと面白い
というものも多いのですよね。

〉〉Pam Munoz Ryan「Esperanza Rising」
〉なんだか波乱万丈でおもしろそう。レベルはどれぐらいなんでしょう?
〉まだレベルが気になるおとしごろです。(あれも投げたし、これも投げた…難しいのに無理矢理読んで、「あらすじ」ぐらいしかわからないままの本も)

レベルは5くらいでしょうか。
スペイン語が入ってくるので、少し難しいような印象もありますが、スペイン語の
後には、英語ではなんというかというのも書かれているので、とばして読んでしまう
というのもいいかもしれませんね。

〉〉William Shakespeare「As You Like It」
〉マザー・グースとシェイクスピアが英語のまま楽しめるっていいですよね〜。
〉私はマザーグースは日本語訳や解説本のおかげで知ったつもりでいるのですが、よく考えると原語の意味ってけっこう難しいんですよね。

私も、マザーグースの出会いは、谷川俊太郎さんや北原白秋で、分かったいると
思っていたのですが、英語で読むとずいぶんと違っていることもあるのですよね。

〉それでは3年目もHappy Reding!

ありがとうございます。
杏樹さんも、はっぴー・りーでぃんぐ♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.