Re: よぉ!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/3(18:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4670. Re: よぉ!

お名前: チクワ
投稿日: 2004/12/29(01:15)

------------------------------

・・・なーんていう、ごあいさつをしてみたい気分です。
背中をばん、とたたいて〜。
のびこ〜さん、こんばんは。チクワです。(逃げちゃったかな?おーい、もどっといで〜。)

〉停滞感漂う中200万語達成報告をさせて頂きます。

おめでとうございまーす!!

〉通過日:2004/12/27の午前2時から3時の間(深夜)でした。

正確ですねー。

〉通過本:Nicholas SparksのThe Guardianです。The Guardianを読み終
〉えて総単語数は2,059,175になりました。

くわしいですねー。
 
 
〉掲示板でも御返事頂いておきながらリプライしていないものがいくつかあり
〉ます(申し訳御座いません)

〉○ちくわさんの英語学習(英語愛)に関して頂いた御返事に対して二ヶ月ぐらいリプライしていませんm(__)m

ありゃ。言われなきゃ、思い出さなかったよぉ。(←チクワ@薄情モノ?こちらこそ許して!)
ささ、おもてをあげーい。

〉#英語多読の壁掲示板が過去ログになったということは、もうレスをつけてはいけないことなのかと勘違いしていました。新規投稿が出来ないだけなんですね。先ほど気が付きました(大汗)

あ、そうなのですかー。私も知りませんでしたよー。
あのー、でもー、もしレスしてくださっても、こちらで気づけないかもー。
のびこ〜さんが、レスしようとしてくださっていたというだけで、とっても嬉しいので、
あとはこちらで、のびこ〜さんのレスをあれこれ勝手に想像しておきますから、忘れていいですよ!
(勝手に想像されるなんて返ってイヤ?)

それより別の話題でまたときどき現れてくださいな。
 
 
〉200万語は達成しましたが100万語達成した時みたいに素直に喜べないのは、壁の中にいるからでしょうか?(汗)

〉多読に対する停滞感は拭えないし尚且つPBを読むのは疲れたので、今は薄い本が読みたい気分です。薄くて絵が沢山ある本や総単語数5000以下の児童書を沢山読んで300万語達成出来たら良いなと思っています。それと暫く語数カウン
〉トは止めます。(The Guardianはカウントしちゃったけど(^_^;))

〉300万語に向かって、ゆっくりと歩きだします。

うーんとですね。提案です。もしも、このおおきな存在にお気づきでない場合を考えて。

公共図書館で、すばらし〜い絵の英語の絵本を読んでみるのはいかが?
もちろん子ども向けGRの絵にも素晴らしいのはたくさんありますが
ハードカバー、上質の紙面に印刷された絵の素晴らしいものには
うっとりです・・・

とかく子供向けとあなどりがちだけど、すべてを理解しようとすると
難しい表現にたくさん出会うのは子ども向けGR、児童書などと同じですが、
飛ばして読むことも、投げることももうばっちりの200万語リーダーの
のびこ〜さんなら大丈夫。

右脳で、感覚で、読むのです。(←布教の口調?)

文の内容がいまいちだ、または難しいと思ったら、投げるのが基本ですが
それでも絵にこころひかれるなら、絵を「読んで」いけばいいのです。

語数カウントをやめようと思うアナタにはとくにおすすめ!

ちなみにこんなに図書館絵本をおすすめしているこの私は、
美術が苦手で、美的センスが大きく不足している人ですが、そんな人でも大丈夫なのですよー。
(のびこ〜さんの、美術センスを存知あげずに言っております。失礼になっていませんよーに・・・)

長めの絵本なんかだと、GRにフルカラーで全面の挿絵が全ページにある、といった感じのものもあります。
オバサンの立場でいえば、おおむね字が大きいのも嬉しい・・・

とりあえずEric Carleいかがです?
絵のすばらしさでオススメいちおしはBarbara Cooney。
あたまをからっぽにして読む(見る)なら、David Weisner。

もしももしも、のびこ〜さんが気に入られたら、もっともっといろいろ
お教えしたいわ〜。
いつでも言ってくださいな。
掲示板上にも情報はたくさんありますしね。

・・・と、自分の趣味だけ押し付けにきたみたいですみません・・・
無視可、です。もちろん。
でもでも、絵本の世界はHappinessに近いよ〜。

ではでは、またね。
またねったら、またね!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.