Re: 体育会系。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/5(00:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4532. Re: 体育会系。

お名前: チクワ
投稿日: 2004/12/7(22:23)

------------------------------

のびのびこ〜たさん、こんばんは。お越しくださりありがとうございます。チクワです。
改名ご検討中のお忙しい中、嬉しゅうございます。

〉300万語おめでとうございます!X1000倍

ありがとうございます。一気に30億語に到達できた心地がいたします。(笑)・・・計算あっとるか?

〉ますます、チクワサンが僕の手の届かないところに行ってしまわれたかと思うと悲しくて夜も眠れなそうです(嘘)
〉もっともっと遠くへ行ってくださいね(笑)

この広場に「新規投稿」は初めてだったんですが、
「表示を確認」してみたら、なんだか他の広場にはない怖さがありました。
だれもぶら下がってくれないと、昇天してしまいそうー!と。
みなさんがお祝いにきてくださって、ようやく地に足がついたような・・・
・・・話、かみあってますかねえ?

〉#追いかけますので(追いつかないな・・・)

追いつくも八卦、追いつかぬも八卦。(?)

以下、数学の部分はちょきちょきさせていただきましたが、口車にのって買ってしまいそうでした。
 
 
〉「量がすべてを解決する」は励みになりました。私の場合、まだ英語を読んでいても日本語がちらつく、たまに無意識に和訳をしていることがあります。これが非常につらい。

〉これも量をよめば解決する事なのかもしれませんね。

ええやん。「素敵な和訳」してみたら?
短めのぽんっとしたきれいな言葉なんか、
にほんごのお話だったらきっとこんなふうに言ってるんだろうなー、とか思いつきますよねっ。
(長い文はどうしてもいきつもどりつでの和訳になっちゃうだろうから
避けてー。)
その文によけいに酔えると思うけど。(兼自己陶酔)

絵本なんかのラストに結構出てくる ・・・,which he did.
(ちなみに関○○○詞の△△用法というやつですね。(←卑劣な自"爆"テロ〜))
これに、「ほうらね。」とか、「おしまい。」と、日本語を思いついて
エツにいっているチクワです。 

いや、これ、「思いつくのまで抑えなくてもいいんでは?」っていってるだけかな?
でも、つい和訳、ってこういうのかなって思って。どうでしょ?
 
 
〉「読書百遍意おのずから通ず」

〉↑この言葉好きです。私みたいに頭の回転が遅くて、何事にも理解するのに時間がかかる人間にとっては、何度でも読んでいればいずれ分かるようになるよ
〉という、この言葉はありがたいです。

〉#体育会系のノリの言葉であることもGoodです。

〉#つべこべ言わずに読め!そうしたら分かるよ!みたいな単純明快体育会系ノリが大好きなんです。
 
「百篇」を百のお話、って解釈することもできますよね。
「意、おのずから通ず」は、言葉ができるようになるなりますよ、と考えればとっても多読的ー!
 
 
======================================================================
〉話が脱線(分かる人だけ反応してください/済みません)

〉最近Javaのスレッドて、いまいちよく分からないんだけどという質問に
〉Java親分(熟練者)曰く、

〉「わたしもよくわかんないんだけど、とにかく、同時に走れってことでしょー」

〉一同:わかったようなわからないような答えに皆感動
〉======================================================================

Java?だか、ITだかの世界も案外体育会系なんですねぇ。という反応だけ。
 
〉済みません脱線しました。

ほほほ。よろしくってよ。
 
 
〉これから目指せ400万語ですね。

〉チクワさんが400万語に達成しているときには、もしかしたら私も300万語に
〉達成しているかもしれません(無理かも)

遠慮しなくていーんですよ、いつでもさっさと追い抜いてくださいね。
 
 
〉ではでは、4週目に向かっていってらっしゃーい(^^)/~~~

いってまいりまーす!(お、これ、今回ここで初めて言った。じーん・・・)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.