Re: 200万語通過おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/5(06:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4481. Re: 200万語通過おめでとうございます

お名前: ako
投稿日: 2004/12/5(22:24)

------------------------------

たまこさん、akoです。

〉11月25日に200万語通過しました。

おめでとうございます!

今回のたまこさんの報告、すごく勉強になりました。
多読を続けていくために重要な要素がとてもわかりやすく語られていて、
読んでいて、これからも長く多読を続ける事が楽しみになるような報告でした。

どんなことだったかと言うと…

(1)同じ語数を読んだ期間の部分についてです。

〉100万語までは1年かかりましたが、100万語から200万語は4ヶ月で
〉通過できました。

前々から自分の多読の将来イメージに(漠然とですが)思っていたことをたまこさんが実現した〜〜〜という感じです。

(2)  〉■本を読む時間■ 

この件は目下、ako自身の問題点です。
サラリーマンの時代は、規則的な時間を読書にあてることができたんですが、
現在、不規則な勤務形態なので、この点には苦労してます。
この問題をクリアできるかどうかは、多読継続には重要な要素だなと気づかせてもらえました。読みたい和書の誘惑が強い時は、英語が後回しになってしまうので誘惑との戦いも大変です。

(3〉本の長さ
〉大きな成果はありません。
〉ひとつあげるとすれば、1冊の総語数への忍耐力が少しつきました。
〉総語数が1万語くらいならプレッシャーを感じずに読めるようになりました。

このこと自体が大きな成果だと思います。かなり大きい、ほんとに大きい。
掲示板上のどこかでも読みました。量への耐性は、重要な要素だそうです。

〉(でも必ず1・2度、終わりがあとどれくらいか確かめてしまいます)

ご愛嬌(^^)

〉■児童書の内訳■

シリーズ別に、たまこさんの1行ずつのコメントが、
テンポよく簡潔な短評で、とっても好感でした♪

たまこさん、とっても素敵な報告でした。
前回よりも頼もしい、力強い報告になっていて、
たまこさんが、楽しんで多読を続けておられることが伝わってきます。
ではさらに楽しい3週目を!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.