Re: 200万語通過&多読1周年おめでとうございます♪

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/17(13:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11185. Re: 200万語通過&多読1周年おめでとうございます♪

お名前: ブラックユーモア
投稿日: 2008/11/8(22:13)

------------------------------

ドラちゃん、お久しぶりです。いつもお世話になっています。
あ、以前すすめてくださったキューティー・ブロンド、すっごい面白かったです。
一時期、携帯プレーヤーに落として、聞いてたくらいです。

〉〉最近、多読開始1周年&200万語通過となりましたので、ご報告に参りました。

〉 おぉっ!
〉 200万語通過と多読開始1周年おめでとうございま〜す♪

ありがとうございます。

〉 以下、部分レスで失礼しますね。

〉〉が・・・。出会ってしまったのです、Heartlandに。
〉〉今まで、費用の問題もさることながら、保管スペースの問題上、できる限り
〉〉購入せずに読んできたのですが、Heartlandの1〜3巻を図書館で借りて読んだところで、
〉〉借りるのがまどろっこしくなり、一気に全巻(本編+外伝)購入してしまいました。

〉 Heartlandが好みに合いましたか…

〉 Heartlandいいですよねぇ。私は読みながら何回涙したか分かりません。

〉 しかも、外伝も含めて全部読むと80万語くらいになるし…YL4〜5を中心に
〉読んでいた頃に、新しい本を探すのが面倒になったら、この本達がある!と
〉いう安心感がありました。

〉# あっ!そんな読み方をしてたせいで、
〉# 私もこれはまだ途中だった…(汗)
〉# たまには続きを読んでみようかなぁ…

Heartland、さすが評判いいだけあって、ほんと、いいです。
で、先日、子供をつれて観光牧場へ行き、お馬さんに乗ってきました。
もちろん初めてなので、牧場の人が引いてくれる引き馬1週1000円、とかのです。
いや、本当の目的は、都会っ子のうちの子達は動物を怖がるので、
動物と触れ合う機会を作ろう、ということだったんですけど、
私は、内心、自分がお馬さんに乗りたくて乗りたくて、もうほくほくして出かけました。
・・・Heartland、読み終わるのが怖いよぉ(笑)

〉〉というのも。100万語通過後、
〉〉英語が使えるようになりたければ、易しい本を沢山読んだ方がいい、とか
〉〉易しい英語こそ、血肉になると思う、等などの意見が非常に気になり始め、
〉〉子どもと多読を始めようとしてみたり (→すぐ挫折しましたけど)
〉〉自分でも絵本を読んでみたり (→だけど、やっぱりなんかピンとこなくて・・・。)

〉 うぅーん…この『易しい英語こそ、血肉になると思う』というくだりは、
〉私が色々な人に書いている事でもあるので、ひょっとして余計な事言っちゃった
〉かなぁ…などと心配になって、以前にブラックユーモアさんとこの掲示板で
〉お話しした時の記事を読み直して来ました。

〉 私の場合、一般的な傾向として、GRが中心になっている人には児童書を、
〉児童書が中心になっている人には絵本やLRをお勧めすることが、確かに
〉多かったりします。

〉 でも、結局のところ、本人が気が向かないものは無理して読んでも楽しく
〉なかったりするし、そうすると読んだ効果も上がらないし、その本を読まなければ!
〉と思うほど、読む事を敬遠してしまったりして、いいことが全然無いと思う
〉んですよね。

〉 この絵本などの向き・不向きはですね、自分のカラダに欠乏している栄養素と
〉同じ様な事が言えるかな、と思うんです。

〉 私は(男だてらに)以前に料理が趣味だったこともあって、未だに料理をします
〉けれど、栄養のバランスを考えているつもりでも、やはりしばらく食べてなかった
〉野菜があったりして、

〉  『あぁ〜、今日はほうれん草が食べたい!』

〉とか、

〉  『うーん…なぜか小松菜が食べたい…』

〉とか思う時って、その野菜に含まれている栄養素が欠乏していることも多い
〉と思うんですよ。

〉# もちろんお肉やお刺身が食べたい
〉# って思う時もあるんですが、
〉# そっちは栄養素の欠乏という
〉# よりも、むしろ肉欲のような
〉# 気がします。

〉 だから、そういう時は『♪今日はどんな風に料理しよっかな?』とか考えて、
〉作って食べてみると、スゴくカラダが喜んでいる感じがするんですよね。

〉 ブラックユーモアさんは、そういう経験ってありませんか?

〉 以前に、800万語読んでからORTを読んだ人のお話とか、私自身がORTから
〉絵本に傾倒していった時のお話をしましたよね。

〉 それは、その人や私にとってちょうどその頃は、ORTや絵本に含まれている
〉英語の栄養素みたいなものを欲していた時期だったから、読んでみて喜びを
〉感じる事も出来たし、自分にとっての肥やしになったと思うんです。

〉 だから、ブラックユーモアさんが絵本などを試してはみたけれど合わなかった
〉のなら、それは単に、そういうものを欲する時期が来ていないだけだと思うんですよ。

〉 またこれは、その時期が早く来たから自分は進んでいる、とか、まだ来ない
〉から自分はまだまだ進んでいない、とかいうものでもないと思うんです。
〉単に、自分の嗜好だとか、癒されるモノとか、興味だとか、知的好奇心だとか
〉満足感だとかいう、人それぞれの本を読んで得られるモノの向く方向がそっちの
〉方向にいった、というだけのことですから。

〉 ただ、世の中には英語の本に限ってお話ししても、スゴくたくさんの、色んな本が
〉ありますから、自分の知らなかった世界を切りひらく意味では、気が向いた時が
〉あったら絵本を手に取ってみるのもいいんじゃないかなぁって思うくらいですね。

易しい本、に関して言えば、
ドラちゃんが書いてくださっていたこと、全然余計じゃないですよ〜。
多読を始める前(というか、100万語前後でも)、難しい本を読めるようになることこそ、
英語の力が上がることだと信じていた私にとって、
易しい英語は・・・というみなさんの書き込みは、予想外というか、
にわかには理解しがたいものでした。
今でも、実感として、心で、本当に理解しているか?といえば、ちょっと自信ないかも・・。
でも、そういう書き込みを読んでいなかったら、無理にどんどんレベルを上げていって
途中で苦しくなったと思うし、易しい本は、もう手に取る気になれなかったと思うので、
やっぱりありがたかったんです。
で、最近やっと、易しいといわれる本を読むことに、抵抗がなくなってきた感じ。

#お料理、なさるのですね。すばらしい・・。
#女性が長生きなのは、家庭で料理を担当するのが女性である場合が多く、
#そうすると、女性の方が、自分の体調やカラダのメッセージに従って料理をし、
#必要な栄養素を取ることができるからだ、という説を読んだことがあります。
#動物として、絶対必要なことですよね。

〉 とはいえ、あらためてブラックユーモアさんの100万語通過報告を読んでみると、
〉あの頃既に自分の趣味に走って本を読む事が楽しくなっていたとの事なので、
〉もう絵本や易しい英語の本のことなど(お仕事関係とかも)はしばらく忘れて、
〉自分の好きな方向だけに突っ走ってしまってはどうでしょう?

〉# 人間って一つの事に飽き足りないと
〉# 新しい方向に目が向かなかったり
〉# するっていう事もありますから。

結局、ドラちゃんのおっしゃるとおりで、気が向かないものを無理して読んでも
楽しくない、につきるんですよねぇ。
ただ、今、近々に英語が絶対必要、というわけではないのですが、
徐々に、英語ができないと、担当できる仕事の幅が限られてしまう、という
状況が見通せるので、仕事のことはなかなか頭の片隅から離れなくって・・。T_T
焦ってる、というのともちょっと違うんですけど、重石みたいなもんですね。
でも、勉強は嫌い(苦笑)
どなたかが、試験前に漫画に走る受験生のようだ、と表現されていましたが、
まさにそんな感じです、私。ま、重石とも適当に折り合いながら、楽しんでいきます。。

〉 それでは、これからもHappy Readingで♪

ではでは、ドラちゃんもHappy Reading♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.