Re: 名言

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/17(03:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5461. Re: 名言

お名前: まりあ
投稿日: 2002/10/12(04:40)

------------------------------

はらぺこあおむしさんおはようございます。 まりあです。

  はらべこあおむしってたしか絵本の題名ですよね。
多読のまえから絵本おすきだったのかな?

〉私は言葉の感性豊かな人間ではないことをまずおことわりして、

   書き込みを拝見していて感性豊かな方だと感じています。

〉ディスカッションをする隙間も与えない、中途半端な抜き出し。
〉今の学校の教科書は違うのかもしれませんが、私の頃はそうでした。

   違わないか悪くなる一方か...

〉しかし、今、多読を始めるようになって、絵本を読むようになって、生きた文法
〉(敢えて文法といいたい)と日本の学校教育の文法のプライオリティの差に、
〉驚愕しています。「これって、子供でも使う表現なんだ」とか
〉「うぅ、あたしなら、こういっちゃうけど、ほんとはこんな風に言うんだ」とか。
〉明らかに私の中で大切な表現の再編成が起こりつつあります
〉(27万語で結構、語るなぁ・・すみません)。

   語数なんて気にせず語って下さいな。語ろうとすると、より一層
自分の頭の中がきちんと整理出来るものです。

〉ちょっと前に読んだある絵本で、おとうさんがこどもに「〜したほうがいいんじゃないか?」
〉というシーンがあって、wouldn't it be nice to〜?ってのがあったんです。
〉もう目からうろこでした。私なら、きっとYou had better〜としてしまう。
〉でも、wouldn't it be nice to〜?の方が、もう断然、ステキ、明日っからでも使いたい、
〉って感じで。(いや、使うアテはないんですが・・・笑)

   なぜか学校ではあんまり使わない表現や使わない方がいい表現を
教えますね。それで町には「言うと危ないあなたの英語」みたいな本が
あふれてて..そんでもってそれがまて当てになるかどうか...
最初から危なくない言い方教えてくれてりゃすむのに!

〉それから、今日ダールの Esio Trotを読み始めたところなんですが、
〉主人公のHoppyさんが大切に育てている花々が、アパートのバルコニーで
〉あふれんばかり咲いている様子(と私はそう感じました)を
〉in the summer the little balcony became a riot of colourって
〉表現しているんです!もう「ちっくしょーーー、やられた!!」って思いました。
〉だって、それを読んだ瞬間に、ぱぁぁっっって映像のように色鮮やかな
〉Hoppyさんのバルコニーが浮かんできたんです。
〉だって、riotですよ!単語帳で「暴動」って一生懸命勉強した単語です。
〉「ちっくしょーーー、なんだよ、なんだよ、なんなんだよーーーー!!」って
〉くやしくって、でも嬉しくって、ひとりで悶えてしまいました(バカ)。

   わー良い英語に出会えた!だからダールいいんですよね。
 ")==(" 手をとりあってぴょんぴょんマーク

ま、済んだことを嘆いても仕方ない、多読に巡り会えた今を大切に
Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.