SSS多読通信 第310号 (2012/5/24)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1893 // 時刻: 2024/6/17(16:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1410. SSS多読通信 第310号 (2012/5/24)

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2012/5/24(09:08)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

SSS多読通信 第310号 (2012/5/24)

〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (5/7〜5/20)
【2】今週のお薦め本特集 「QUICKREADS、Solo」    (近眼の独眼龍)
【3】SSSコラム 「タドキストはみんな本好き?」  (近眼の独眼龍)
【4】SSSニュース   (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記
編集:近眼の独眼龍
───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (5/7〜5/20)
───────────────────────────────────
この期間の100万語通過者は1名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■100万語を超えました Hiroaki4Moさん
ゆったりと、一休みも交えながら、約5年で100万語通過とのこと。学生の頃か
ら兎に角、英語が苦手だったけれど、多読を続けるうちに英語の学習が好きに
なったそうです。これからも、自分のレベルとペースで続けられる気楽さと、
1冊づつ読み切ったという達成感を友に、2周目にどうぞ。Happy reading♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7732]
───────────────────────────────────
【2】今号のお薦め本 「QUICKREADS、Solo」      (近眼の独眼龍)
───────────────────────────────────
 数ヶ月前にタドキスト仲間から教えてもらって、気に入っているシリーズが
あります。Saddleback社のQUICKREADSというシリーズとBarringtonstoke社の
Soloというもの。
 QUICKREADSは、OBW1より少し読みやすいくらいですが、このレベルにしては
プロットが良く練ってあって、面白いものが多いです。
 Soloは、Dyslexia(識字障害とか読字障害と訳されたりする)対策がされてい
て、活字も識別しやすく行間も充分空いています。それ以外は、読みやすく、
バラエティのあるお話しが揃っていて、お薦めしたくなる本です。
 これらから、5冊ほどご紹介します。
……………………………………………………………………………………………
■The Mystery Quilt                YL1.5-2.0  4,300語
……………………………………………………………………………………………
 Rachelの家では、女性は20歳になると、代々伝わるキルトに一つ何か記念の
布を付け加えていくという習わしがあります。Rachelに言わせれば意味のない
ことなんですが、レポートを書かなければいけないので、このキルトをテーマ
取り上げてみたら、いろいろなことが見えてきました。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000022155]
……………………………………………………………………………………………
■The Ritual                   YL1.5-2.0  4,600語
……………………………………………………………………………………………
 アメリカンフットボールのクラブでは、新入生が入るとき、通過儀礼のよう
な、秘密の集まりがあって、一人の生徒がその集まりで事故にあったらしい。
でも、事故にあった生徒も、他の生徒も何も語りません。学校新聞の敏腕記者
が探っていきます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000022156]
……………………………………………………………………………………………
■The 75-Cent Son                YL1.5-2.0  4,200語
……………………………………………………………………………………………
 父親から、75セントの価値しかないとそしられるChiChi。しっかりと働くし
機転も利くし、理解力・記憶力だっていいのに、学校の成績が悪いためです。
このChiChiが父親と一緒に大学の研究室の調査を手伝います。そこで、本当の
ChiChiが見えてきます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000022157]
……………………………………………………………………………………………
■Under Cover of Darkness            YL1.3-1.9  2,700語
……………………………………………………………………………………………
 ナチスドイツ占領下のフランスのお話しです。父親が行方不明になり、母と
愛犬と暮らしているMichel。夜にそっと家を抜け出して、夜間飛んでいる英軍
の飛行機を観察したりしているところから始まります。子供いえど、戦争の過
酷さから逃れられません。その状況に勇敢に立ち向かう子らもいた、実際にも
あったであろうお話しです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000022158]
……………………………………………………………………………………………
■They Shall Not Pass               YL1.3-1.9 3,200語
……………………………………………………………………………………………
 一つの通りが、異なる境遇の人々を隔てる象徴となっています。そして、あ
る二人の成長と、民族差別につながる運動への抵抗の象徴としても描かれてい
ます。1930年代に実際にあった事件をもとに書かれた作品です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000022159]
───────────────────────────────────
【3】SSSコラム タドキストはみんな本好き?」   (近眼の独眼龍)
───────────────────────────────────
 タドキストのオフ会に参加されたことがありますか?もしおありなら、もう
多彩な話題で盛上がっている状況をお分かりですよね。その中心が、やはり本
の話題です。ここでいろんな情報を交換して、また新たな本を読みたくなった
りして、多読のペースが上がったり、停滞から抜けるきっかけになったりする
ことも多いです。

 ところが、比較的順調に多読をしていた人が、オフ会に参加してから、ペー
スが落ちたり、止めていったりする人もいることに気がつきました。

 それとなく聞いてみると、本好きじゃなければダメみたいな雰囲気に、気後
れしたり、反発する方もいるようなんですね。"英語ができるようになりたい"
から多読をやっていて、効果も感じているのに、本を好きであるべきなような
雰囲気にはなじめない。そもそも読めるようになりたい対象は新聞や専門の本
とかHPであって、本を好きなわけじゃなくて、英語でいろんな情報を知りたい
だけなんだというわけ。

 こういう方も意外といるんじゃないでしょうか。などとひとごとのように書
いていますが、私もスタートはそうでした。結果として、読書そのものが楽し
くなっていますが、これは私にとって多読の(とても嬉しい)副次効果です。

 少なくとも、多読の話しをしたり、オフ会などで話しをするときに、本が特
に好きなわけではないタドキストがいるかも知れないことは、気をつけようと
思っています。

───────────────────────────────────
【4】SSSニュース (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■2011キャンペーンの賞品発送の遅れについてのお詫び
───────────────────────────────────
昨年度の「多読キャンペーン」に多数応募いただきありがとうございました。
応募が一昨年度の2倍以上と当初予想より多かったため、選考に時間がかかっ
ています。4月末に発送の予定でしたが、まだ、審査中ですので、6月中旬の
発送となります。
大変申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。
2012キャンペーンも、始まりました。各書店店頭での告知を御覧ください。
Web上の告知も、来週より行います。
───────────────────────────────────
■多読関連セミナー など
───────────────────────────────────
●日本多読学会年会
日時:2012年7月28日-29日
場所:順天堂大学浦安キャンパス
発表内容が決まりました。下記をご参照ください。
[url:http://jera-tadoku.jp/workshop/2012_seminar.htm]

───────────────────────────────────
【5】編集後記                    (近眼の独眼龍)
───────────────────────────────────
 金環日食、見られましたか?私のいたところは、地域的には見られるはずの
場所でした。でもちょうどその時間は、厚い雲で遮られて全く見ることが出来
ませんでした。その後電車に乗って20分と少し。降りて1〜2分で陽がさして
きて。移動のせいか時間の経過のせいか分かりませんが、なんだかとても口惜
しかったです。
……………………………………………………………………………………………

多読通信、次号もお楽しみに! 【第2、第4木曜日発行】

〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
[url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/]
利用して発行しています。
配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会([url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.