Re:横から失礼します

[掲示板: 〈過去ログ〉PBの掲示板(ネタバレ可) -- 最新メッセージID: 1182 // 時刻: 2024/6/15(17:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

487. Re:横から失礼します

お名前: fiddle
投稿日: 2004/9/17(21:53)

------------------------------

Ernieさん、Skipperさん、marinさん、はじめまして、
fiddleと申します。
職人さん、こんにちは。

Ernieさんが知りたがりの病に苦しんでいらっしゃる(?)ようなので
おせっかいながら出てきました。

marinさんが他の掲示板で説明なさっているのは
タドキストの広場
19579. Re: The Monkey's Paw(これもネタばれ注意!!)
です。(リンクの張り方が分からなくてごめんなさい)

私はOBWは読んでいないのですが、むか〜し、
「オーソン・ウェルズ劇場」というTV怪奇ドラマシリーズで「猿の手」を見たのを
思い出しました。
原典はProject Gutenberg
http://www.gutenberg.org/
で読むことができますよ。

邦訳は、創元推理文庫『怪奇小説傑作集1』に入っています。

私としては、このお話が怪奇小説の傑作と言われるのは、
最後に息子の姿を出さないからではないかという気がします。
お金が欲しいと願う→息子が死んで賠償金が入ってくる
息子が生き返って欲しいと願う→玄関のドアにノックの音
この二つは、因果関係があるようなないような、
猿の手の霊験のせいなのか、偶然なのか
よくわからない曖昧な書き方がされています。
お父さんは、自分の心が作り上げた墓から生き返った息子の姿に
恐怖しているわけです。
そこで、お母さんが息子に会いたい一心なのに対し、
お父さんの気持ちは、3なのかなー、と。

いつもActivityは全然見もしないのですが、
Ernieさんが問いかけてくださったおかげで、
いろいろ考えるきっかけが出来ました。
読むばかりでなく、こうしてあれこれ考えるのも楽しいですね。
いい機会を作ってくださってありがとうございました!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.