フランス語絵本のご紹介

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/2(12:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2816. フランス語絵本のご紹介

お名前: 日向
投稿日: 2014/11/3(17:44)

------------------------------

こんにちは、日向です。

こちらでは、いつもは中国語でお世話になっている日向ですが、一年くらい前からフランス語を読み…いえ、眺めています(笑)
ちなみに、語数はまったく数えていません。

今回、(私が)知らなかった可愛い絵本のシリーズがあったので、ご紹介しようと思い立ちました。
参考にしたのはフランスのウィキペディアと、オフィシャルサイトです。
フランス語の特殊文字については、文字化けるので、それらしい(?)ものに書き換えています。

まず、最初にハマったシリーズ。

★Les Fantomesシリーズ  Jacques Duquennoy作

○Le Diner fantome, Albin Michel Jeunesse, 1994 (ISBN 2226064311)
○Les Fantomes au Loch-Ness, Albin Michel Jeunesse, 1996 (ISBN 2226071202)
○Operation fantome, Albin Michel Jeunesse, 1998 (ISBN 2226090517)
○Les Fantomes et la Sorciere, Albin Michel Jeunesse, 1999
○Les Fantomes : la Salle de bain, Albin Michel jeunesse, 2002
○Les Fantomes : les Petits Galopins, Albin Michel jeunesse, 2002
○Les Fantomes : la Farce de Nessie, Albin Michel jeunesse, 2002
○Les Fantomes : les Chutes du Niagara, Albin Michel jeunesse, 2003
○Sacres fantomes, Albin Michel jeunesse, 2003
○Les Fantomes a la cave, Albin Michel Jeunesse, 2004 (ISBN 2226082212)
○L'Anniversaire d'Henri, Albin Michel Jeunesse, 2005 (ISBN 222615034X)
○La Fee Kiki, Albin Michel jeunesse, 2005
○Comment devenir un vrai fantome en 4 lessons, Albin Michel jeunesse, 2008
○Le Tresor du pirate (Pacome le fantome), Albin Michel jeunesse, 2008 (ISBN 978-2226189349)
○Le Chevalier du chateau (Pacome le fantome), Albin Michel jeunesse, 2008 (ISBN 978-2226183224)
○La Princesse des jouets (Pacome le fantome), Albin Michel jeunesse, 2008
○La Foret des dinosaures (Pacome le fantome), Albin Michel jeunesse, 2009
○La Fee Colorette (Pacome le fantome), Albin Michel jeunesse, 2009
○Pic et Poc les robots (Pacome le fantome), Albin Michel jeunesse, 2009
○Pacome et le train fantome, Albin Michel jeunesse, 2010 (ISBN 978-2226208644)

Fantomes四人(?)のドタバタなお話と、Pacomeさんの冒険のお話があります。
Fantomesのシリーズは、いくつか英語と日本語で出ています。
繰り返しの表現が多いので、とても理解しやすいです。
アニメもあるらしい。
お風呂大好きなHenriくんは、Fantomesのひとり。KikiはFantomesが飼っているお魚です。

昔からキャラクターだけは知っていた、有名なシリーズ。

★Barbapapaシリーズ

○Barbapapa Serie “Flagship”   
10 titres / 270 mm X 197 mm / couv. cartonnee / 32 pp / couleur

BARBAPAPA
LE VOYAGE DE BARBAPAPA
LA MAISON DE BARBAPAPA
L‘ARCHE DE BARBAPAPA
L‘ECOLE DE BARBAPAPA
L‘ARBRE DE BARBAPAPA
LE THEATRE DE BARBAPAPA
LES VACANCES DE BARBAPAPA
L‘HIVER DE BARBAPAPA
BARBAPAPA SUR MARS

310 mm X 267 mm / Couv. cartonnée / couleur

BARBAPAPA & LE VOYAGE DE BARBAPAPA
LA MAISON DE BARBAPAPA & L‘ARCHE DE BARBAPAPA
L‘ECOLE DE BARBAPAPA
LE THEATRE DE BARBAPAPA

○Barbapapa Serie “Library”
194 mm X 177 mm / couv. souples ou cartonnee / 16 pp / couleur

Les CEufs
La Ferme
Les Puces
La Cuisine
Les Horloges
Le Pique-nique
Baby-sitter
Le Jardin
La Mer
Les Animaux
L'Atelier
Le Cheval
Le Bateau
La Moisson
La Musique
La Coiffure
Le Berger
La Robe
La Lessive
L'Orchestre
La Poterie
Le Livre
Le Terrain de Ieux
Les Fruits

○Barbapapa Livres Cartonnes
200 mm X 152 mm / 8 pp / couleur

Le Grand Cirque de Barbapapa
Le Jardin de Barbapapa
Barbapapa et les bebes animaux

230 mm X 205 mm / 18 pp / couleur

Une Journee chez les Barbapapas

○Barbapapa Livres Souples
175 mm X 174 mm / 18 pp / couleur

Barbapapa a la Corrida
Le Terrain de Jeux

165 mm X 195 mm / 22 pp / couleur

Barbapapa a la Plage

○BARBAPAPA SERIE EDUCATIVE
6 titres / 270 mm X 218 mm / couv. cartonné / 28 pp / couleur

Barbapapa et les Premiers Mots d‘Anglais
Barbapapa et les Couleurs
Barbapapa et les Nombres
Barbapapa et les Formes
Barbapapa et les Labyrinthes
Barbapapa et le jeu des ressemblances

3 titres / 110 mm X 170 mm / couv. cartonné / couleur

Barbapapa et les Chiffres
Barbapapa et les Couleurs
Barbapapa et les formes

初めて英語で読んだときは、その誕生の仕方にびっくりしました。
基本的にどれから読んでも良いようにできていますが、上から三冊は最初に読んだほうが良いかも…バーバパパとバーバママ、その子供達の誕生と家を作るお話なので。
Barbapapa Serie “Library”のシリーズは、毎回爆笑させられました。
ちなみにアニメの音声は、フランス語音声のほうが楽しいです。

そして、つい最近、知ったシリーズ。

★Ernest et Celestineシリーズ   Gabrielle Vincent作

○Ernest et Celestine ont perdu Simeon
○Ernest et Celestine, musiciens des rues
○Ernest et Celestine vont pique-niquer
○Ernest et Celestine chez le photographe
○Le Patchwork
○La Tasse cassee
○Noel chez Ernest et Celestine
○Rataplan plan plan
○La Grande Peur
○Ernest et Celestine au musee
○La Tante d'Amerique
○Ernest est malade
○La Chambre de Josephine
○La Naissance de Celestine
○Ernest et Celestine au cirque
○Ernest et Celestine... et nous
○Ernest et Celestine au jour le jour
○La Chute d'Ernest
○Cet ete-la
○Le Sapin de Noel
○Le Labyrinthe
○Une chanson
○Un caprice de Celestine
○La Cabane
○Ernest et Celestine ont des poux (dernier album publie du vivant de l'auteure)
○Les Questions de Celestine
○Mon carnet secret (titre originel Le Carnet de croquis, hors commerce, 1990)

本屋さんで一目惚れでした。
絵のタッチがとても素敵です。
熊のおじさんと、ねずみの女の子のお話です。
おじさんのわりに、ねずみの女の子がでかい…(笑)
このシリーズも有名らしく、アニメがあります。
日本語訳した絵本が出版されています。

以上3シリーズは、リサとガスパールよりずっと易しい絵本です。
全部を持っているわけではないのですが、できるだけ集めて読みたいなぁと思っています。
今のところ、Les FantomesシリーズとBarbapapaシリーズは、8回くらい繰り返して読んでいます。Ernest et Celestineシリーズは、まだ3週目くらい。

目指せアルセーヌ・ルパンとヴェルヌ!!

フランス語よちよち歩きの日向でした。
これからも、よろしくお願いします♪


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.