Re: 中国版VOAスペシャル?孔子学院サイト

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/3(22:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1671. Re: 中国版VOAスペシャル?孔子学院サイト

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/6/16(00:49)

------------------------------

極楽トンボさん、こんにちは。

〉孔子学院(Confucius Institute)は、ドイツ政府のやってるゲーテ・インスティチュートに範を取って、中国政府が数年前に始めた外国人向け中国語中国文化宣伝事業です。いまでは世界130箇所に設立されていて、規模ではすでにゲーテ・インスティチュートを凌駕しているそうです。日本では、立命館大、桜美林大、早稲田大などにあるそうです。

ドイツがゲーテなら、中国は孔子ですか。

〉孔子学院サイトのE-Learningのページを選ぶと、音声や動画の番組がたくさん用意されています。
〉http://www.chinese.cn/online/indexOnline.htm

おお〜〜〜。
できれば、リンクは[URL:] で囲ってくれますと↓直接行けるのでありがたいです。
[url:http://www.chinese.cn/online/indexOnline.htm]

〉「Special Chinese」は、VOAスペシャルのニュースみたいにニュースをゆっくりアナウンスしています。VOAスペシャルの10分間ニュース番組と違うところは、Special Chineseがひとつのニュースだけで独立した短い番組になっているところです。一日に8本、合計10分ぐらい。スクリプトつき。「Special Chinese」の画期的なところは、外国人学習者向けニュース番組がMP3でダウンロードできる点です。

〉Welcome Special Chinese From CIOというサインで始まるんだけど、CIOってどこだろう?中国国際広播電台(CRI)でも、中央人民広播電台(CNR)でもないようです。もしかしてわざわざこのためにCIOという放送局をはじめたのかしら?

このへんの事情はよくわかりませんね。

〉「Happy China」は、中国語学習テレビ番組です。中国語を話す外国人とネイティブ教師との楽しい掛け合いで進行します。8分番組です。これもMP3とMP4、WMVでダウンロードできます。アーカイブに201編収録されています。

この外国人、中国語がうまいですねえ。内容もなかなか楽しいです。たくさんありますので順番に見て行きます。

〉「Moonlight Girl's songs」は、中国語の歌の番組です。いまのところ「幸せならた手をたたこう」のような子供の歌の動画が10編ありますが、あまり更新されていないようです。ダウンロードはWMVファイルだけです。

この歌、バラバラな唐詩をつなげてメロディーをつけてますね。李白の「静夜思」や孟浩然の「春暁」などかわいい女の子が歌っているとイメージが違いすぎてヘンな感じです。

英語以外の言葉は素材を探すのが本当に大変です。特に中国語は発音も難しいですし、音声素材を探すのが難しいです。
これはスクリプトつきでいろいろな映像を見ることができるので、中国語を楽しむのにいいサイトですね。紹介ありがとうございます。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.