なんとか100万語を通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/16(15:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

830. なんとか100万語を通過しました

お名前: konkon
投稿日: 2003/6/3(22:45)

------------------------------

久しぶりにアップするkonkonです。
10/20に開始して,約7.4月で06/02にMy Humorous Japanで
100万語を通過しました。
始めるまでの英語歴は、高校まではまあまあでした。
大学卒業後は仕事ではそれほど英語は必要とはしませんでしたが、
趣味でもっぱらラジオの英会話をテープに録音して車で聞き流して
いました。TOEICは、7年前に受けたときは、listening:385,
reading:345,total:730でした。
日経Biztechの記事を見たときは、これだと閃くものがあり、早速
飛びつきました。
主に通勤の往復と会社の昼休みなどに読んでいますが、仕事に疲れて
中々読む気力がわかないことも多々ありました。こんなときは、
掲示板の皆さんの経験などを参考にさせて頂きました.
読んだ本の内訳は以下のとおりです。

内訳
レベル0 11冊(PGR 7, OBW 4)
レベル1 27冊(PGR 5, OBW19, CER2, 他 1)
レベル2 41冊(PGR18, OBW12, CER2, 他 9)
レベル3 51冊(PGR14, OBW16, CER5, 他16)
レベル4  2冊( 他 2)
合計   132冊(PGR44, OBW51, CER9, 他28)

この中で一番印象に残っているのは、The WAVEです。
他のGRとは毛色の変わった新鮮な題材で、引き込まれました。
児童書はSarah,Plain and TallやRoald DahlやJacqueline Wilsonを
何冊か読みましたが、やさしそうだけれども知らない単語が多く
苦手でした。ただ、Esio TrotとCliffhangerは面白く読めました。
最近、Marvin Redpostシリーズを読んで児童書の面白さに目覚めて
きました。今後は、My Humorous Japanシリーズの続き、
Louis Sachar物、The Bad Beginningシリーズなどを読んで行きたい
と思っています。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.