Re: 100万語通過、おめでとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/4/20(00:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7775. Re: 100万語通過、おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2012/8/28(22:54)

------------------------------

せきけんさん、こんにちは。

〉いろいろアドバイスありがとうございます。どこかで、レベルは低いとされているけれども、私としては十分理解できていないものを集中的に読むことをやるべきかとも考ええています。いつになるかは、ちょっと分かりませんが。

「集中的に」と考えなくても、少しずつ読んでいったらいかがでしょうか。例えば「Frog and Toad」が入っているICR、SIRのような本は数分で読めます。そういった本をそろえて随時手に取って気軽に読んでみればいいと思います。YL1〜2ぐらいの本は英語の土台作りに役に立ちます。

〉Boy, teles from childhood、Roald Dahlを今日、読み終わりました。
〉単語が結構難しかったのと、途中にDahlの手紙が写真で色々出てくるのが中々上手く読めずに時間が掛かりました。筆記体も結構読み解くのが難しいですね。

〉何だか、難しい方にどんどん引き寄せられて、読書スピードが上がらないのが悩みになってきました。

〉この本を読むと、Dahlの創作が、彼の少年時代の経験が大きく元になっていることが分かります。Englandの教育システム、特にPublic Schoolのやり方が良く分かってとても参考になります。

「Boy」を読むと、ダールの創作の裏側がわかるような気がしますね。私はダールはYLの低いものから順番に読んでいきましたが、「Boy」にたどり着いた時は今まで読んできた本のあれこれが思い浮かんで「そうかー」としみじみ思いました。

〉イギリスの話は、やはり、大英帝国のシステムが色々なところに影を落としていて、そういう目で見るととても面白いです。お父さんがインドに行っていて、現地で死んでしまったとかいうだけでなく、全寮制の学校システムや、体罰の在り方、これは、昔の日本も同じですが、植民地経営との関係が深そうな気がします。

〉それ、特に体罰ですが、に対する反骨精神が、彼の創作につながっていると思いました。

それはありますね。反骨精神、そして大人の欺瞞に対する厳しい目とか。

〉しかし、Public Schoolの影響はアンビバレント(ambivalent)ですね。
〉検閲を受けながら書いた手紙の習慣が、彼の作家としての基礎になっているだろうことは、否めませんから。

〉あと、操縦の才能は、お母さん譲りだったのだろうと思います。

そうですねー、そういうところもわかります。

それではHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.