Re: 100万語通過、おめでとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/4/20(22:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7772. Re: 100万語通過、おめでとうございます!

お名前: せきけん
投稿日: 2012/8/19(20:37)

------------------------------

茶々猫さん、ものぐさ父さん、みなさん、こんばんは。

多分、ものぐさ父さんは、ブログをやっていて、そこに感想を書き溜めているので、きれいに揃った形で、紹介できるのかと思います。
私はブログをやっていなくて、ここの書評検索システムに500文字の感想が書けるので、そこにメモを書いています。しかし、それは、自分のメモなので、ネタばれになる内容を沢山書いてあることもあり、そのまま公開できません。そこで、なるべくネタばれにならないように考えて、ここに感想を書いてるのですが、手数を掛けておらず、皆様に分かり易いようにできていません。どちらかといえば短くて分からないというより、長くて冗長、脱線が多い上に、unformatということで、読みにくい、分かりにくいものになっていますね。

書評システムに書くのは、誰もコメントしていないような本を読めるようになったらと思っています。

さて、また、前置きが長く済みません。

Louis Sacharの"Holes"は、とても面白かったですし、なるほどと思わせられました。最後は、ちょっとSacaharらしいと言えばそうですし、移民の国アメリカだから、こうなるのかという感じで、なんとも言い難かったです。

出だしの"There is no lake at Camp Green Lake."というところだけで、村上春樹のユーモアや様々なmetapherというか、洒落た比喩に満ちた文体を思い起こさせますし、この一行から、物語の謎が始まっていて、Stanley Yelnatsという主人公の名前にも、これでもかという程のストーリーが詰まっていて、面白いというか感心するというか、思わずニヤリとしてしまったりするわけです。

だから、一旦その面白さに引き込まれてしまうと、ずんずん読み進んでいくことになると思います。私は、これを、旅行に行く飛行機の中で半分ぐらい読みました。本当は、もっと現地でのことを心配して、ガイドブックやらを読んだりしなければならなかったのですが、ずっとこれを読んでいました。旅行先は英語圏ではなかったので、現地語の予習とか、現地での行程が余り決まっていない家族旅行だったので、細かいコース、段取りとか考えなければならなかったにもかかわらずです。流石に、現地に着いてからは、旅行に専念したので、帰りの飛行機まで、読み進みませんでしたが。

昔、自分で掘った穴を、後から埋め戻させる刑罰があったという話をドストエルスキーか何かで読んだ気がします。そうすると、その仕事の無意味さに、精神的に参ってしまうという話です。そんな話も下敷きにしているのか、穴掘りが罪を犯した少年たちの矯正手段となっているという話です。但し、ここでは、埋め戻しまではさせません。

注意して見ていなかったのですが、表紙をめくったところにNew York Timesなどのコメントが載っているところに、黄色いトカゲが描かれていました。この黄色いトカゲもとても印象的に書かれています。本当にこんなトカゲがいるのでしょうか。それから、NYTのコメントの"A Smart jigsaw puzzle of a novel."というのは、全くその通りだと思います。黄色いトカゲもそのピースの一つだし、主人公の名前もそうでしょう。もちろん、Camp Grenn Lakeもです。

本当にこんな湖があったのだろうか。そんなことをついつい考えながら、どんどん引き込まれて行くストーリーです。飛行機の中で、辞書も引かずに読めたので、それほど単語としては難しくないかと思います。長いことは長いのですが、数ページで一章になっていて、50章あっても、読み易いです。

調べたら、確かに、Texasには、毒トカゲがいるようですね。

振り返ってみると、こんな話あるのだろうかという話なのです。しかし、面白さとか、謎掛けのうまさとか、表現の巧みさとか、そういう力で、不自然に思わずに、納得させられて読んでしまいます。そういう意味では、凄い筆力だと思います。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.