ありがとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/5/4(15:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7649. ありがとうございます

お名前: かつらぎ
投稿日: 2011/3/6(18:48)

------------------------------

たかぽんさん、レスありがとうございます。

〉100万語通過、おめでとうございます!!! (すっかり出遅れで、すみません。。)

いえいえ、私の報告自体遅かったですから、お気になさらず。

〉〉Number The Stars(Lois Lowry)※100万語通過本

〉いい本で通過されましたね。

10歳の女の子が命がけですからねぇ。
第二次大戦のヨーロッパ戦線というと、
パリ陥落やノルマンディー上陸が有名ですが
(↑知っているのは名前だけ、詳しくは知りません ^_^;)
北欧も大変だったんだなぁ、と。
考えてみれば、デンマークはドイツと地続きですもんね。
(首都コペンハーゲンは島にあるけど)

〉〉読み飛ばしたわけでもないのに意味をつかめなかった話があります。
〉〉As the inspector Said and Other Stories(OBM3)収録の最後の短編です。
〉〉読み直しても「??」と腑に落ちないまま……。
〉〉結局「まあいいや」と次の本に取りかかりましたけど(苦笑)。

〉私も読んだような気がしますが、印象に残ってないところからすると、
〉よくわからなかったに違いない。。
〉まぁ、気にしないことですね(笑)。

お読みになりましたか。
唇の動きを読む女の子の話は面白かったんですけどね。

〉〉Alex Riderのグラフィックノベル(漫画)も読みました(語数はカウントしていません)。

〉漫画があるんですねぇ。(語数カウントしていいと思いますよ)

作画は日本人2人組みたいです。
語数のデータが見つからなかったので、カウントは自分でやるしかないのですが、
数えるのがメンドクサイ……のが語数に入れなかった理由です。根性無しです(^_^;

〉〉しかし多読をやってみて、学校の英語教育に感謝したのも確かです。
〉〉 I have a pen. / I love you. / This is a pen./ I am a student. がわかるなら十分という、
〉〉多読のスタートラインに立てる基礎を築いてくれたのは学校英語ですから。

〉これも、まったく、その通りだと思います。
〉他の外国語をあらためてやってみると、わかります。ほんと、苦労しますもの。
〉英語は、学校英語に基礎を築いてもらってたんだなぁ、と痛感します。

ラテン語をやってらっしゃるんですよね。
ブログを拝見していると順調そうにお見受けしますが。
そういえば、うちにもなぜか「ラテン語のしくみ」があります(笑)。
3分の1ぐらい読んで投げたようです(栞がはさんだままになっている)。
でも読んだはずの3分の1の内容も忘れてしまってます(苦笑)。

基礎がある程度染み付くまでは、繰り返しやるしかないのかな〜と最近思います。
繰り返し聞く、読む、話す、書く……。
ネイティブだと最初は家族が教えていきますよね。
車を指して"Car, a blue car."とか、赤い花を見せて"Red."とか。
この"Car"や"Red"をやってくれる人がいないなら、
最初はわかる言語の説明を使うしかないのかな〜と。
基礎を築くって難しいですね。

〉いやほんとに、圧倒的にインプットが足りなかったんですよね。
〉やさしい英語の本が学校にたくさんあったら(または、GRなどの存在を知っていたら)、
〉読みまくってただろうになぁ・・・と思われます。

たかぽんさんは読みまくって「英語楽しい」と思う学生になってたかもしれませんね。
私は……学生時代だったら「英語の本だ」って遠巻きに見ていたかもしれません(苦笑)。
大嫌いではなかったけど、やっぱり苦手でしたから(笑)。
それに今は理解度にこだわらず気楽に読んでますが、学生時代は
少しでもわからないところがあったら、そこで止めていたかもしれません。
学生のほうが「わからないとダメ」という意識が強い気がします。
学校の指導は「わからないところを無くせ」が一般的ですし、
テストでわからないと点が取れず成績が落ちるシステムですから。
SSS多読が「わからなかったら飛ばす」「つまらなかったら投げる」なのは、
100%わからないと不安という学生の観念を崩すおまじないなのかな〜と。
(大学生や中高生の指導から始められたようなので)

〉〉やさしい文章から始めるのもポイントですね。
〉〉考えてみれば日本語の本も、漢字の少ないやさしい文章から読み始めたのですから。
〉〉漢字やことわざや慣用句を義務教育で9年かけて覚えながら、
〉〉たくさんの作品に触れてきた、それで一般書が読めるようになった今があるのに、
〉〉その過程を忘れてしまったように英語ではいきなりPBに手を出す……
〉〉読めなくて当たり前でした(^_^;

〉そうですよね。「解読」になってしまう。

学校の授業が「解読」なんですよね。
教科書のテキストをブツ切りにして、和訳しながら進めていきますから。
いつの間にか英語はそうやって読むものだと思ってしまう……。
昔は私も英語を見ると、最初に訳すことを考えてました。
訳さなくてもいいのにね(笑)。

〉〉けれど、単語の拾い読みしかできなかった私が、
〉〉英語の本(まだ一部の児童書に限られてますが)を読めるようになったのは、
〉〉100万語に到る過程での大きな変化だと思っています。

〉すんごい変化ですよね。

はい、もっとも大きな変化は、アマゾンのおすすめが洋書だらけになったことでしょうか(笑)。

〉〉読める言語が増えた喜び、広がった読書の楽しさ、多読で得た財産です。
〉〉Happy Reading!で続けていこうと思います。
〉〉長々と失礼しました。

〉嬉しさのあふれるご報告で、こちらまで嬉しくなりました。ありがとうございました。
〉これからも Happy Reading!

こちらこそ、レスありがとうございました。
それでは Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.